いろんな人生があっていい。いろんなしあわせがあっていい。 | おしゃれと生き方☆自分スタイル-すべての個性が輝く世界に-

おしゃれと生き方☆自分スタイル-すべての個性が輝く世界に-

あなたがあなたらしく、自由に豊かに生きる。
そんな自分軸の生き方=自分スタイルがあれば、外部要因に左右されることなく、「私」という一度きりの人生をとことんを楽しむことができるようになります。

あなたという素敵な個性が、とびきり輝きますように。

いろんな人生があって、いろんなしあわせがある。
 
 
 
 
こんばんは*
トータルスタイリスト中村ナオです。
 
 
 
ラインのファッション系の公式アカウントをいくつかフォローしてるんですが、今日はその中からVOGUE のコラムをご紹介します。
 
VOGUEはスタイルの記事ももちろん面白いんですが、コラムもおもしろいんですよね。
 
 
今回のこの記事も、うんうんと唸ってしまいました。
 
 
 
 
ぜひ、お時間あるときにご一読ください。
(リンク以下の内容は、↓の記事を読まれてからの方がいいかと思います。)
 

https://www.vogue.co.jp/beauty/worldbeauty/2019-05-01/not-al-women-want-to-be-mothers/cnihub

 

 

 

 
 
 
 
私は、いわゆる
「世間の風潮」
 
とか、
 
「女性なら、男性なら〜〜であることを望む“べき”」
 
といった、「押し付けがましいしあわせ論」には、ついついアンチテーゼを投げたくなる性分なんですね。
 
 
 
 
 
 
人生の選択肢なんて、本当は人の数だけある。
 
ところが、例えば今回のコラムのように、結婚や出産となると、「するか?しないか?」という2択の視界に、みんながなってしまいがち。
 
(結婚や出産に限らず、そういう視界のものは数多存在します。)
 
 
 
この2択の視界でものごとを見てしまうときに、
 
一方を尊重し、一方を批判する。
 
というのは、私は非常にナンセンスだと思うんですね。
 
「世間の風潮」も、
「女性なら、男性なら〜〜であることを望む“べき”」という「押し付けしあわせ論」も、大きく見れば、
 
一方を肯定し、一方を否定するもの。
 
 
 
 
 
この視点っていうのは往々にして、
 
「一方を選んだ私の選択は正しかったんだ。」
 
という自尊心を、
 
「もう一方を批判すること」
 
で満たそうとしてるに過ぎないんだと思うんですよね。
 
 
例えば、産む産まないというテーマは、政治家の失言の元にもなったりしていますが、そのように、当事者ではない人が一方を肯定し、一方を否定するという場合。
 
(政治家はある意味ではそれが仕事でもあるけれど、それは政党同士や国同士でやってくれ。国民の人生の選択にとやかく言うから問題になる。)
 
 
そういった場合でも、
 
 
「一方を否定することで、自分の経験値やこれまでの人生の選択の諸々を肯定したい。」
 
という感覚が含まれてるんじゃないかと思うんです。
 
 
 
 
 
 
自分を認め、他人を認める。
 
選択肢も、選ぶ理由も、人の数だけあるもの。
 
 
でもそれだと都合が悪い人たちが必ずいて、2択の世界が生まれるんじゃないかな。
 
 
しあわせなんてね、最後は自分でしか測れないよ。
 
 
毎日をどう思って生きるのか。
人生の旅路を終えるときにどう思うのか。
 
 
答えは自分にしかわからないし、自分の答えにしか納得できない。
 
 
不用意な不平不満は、納得の人生を遠ざける。
 
 
 
私はこう思ってこれを選んで、だから今しあわせなんだ
 
 
って、ひとりひとりが言えたら、狭い2択論それ自体が生まれないんじゃないか。
 
 
 
 
、、なんてことを、考えさせられた記事でした。
 
 
あなたはどう思いますか?
 
 
ではでは〜
おやすみなさい⭐