岐伯は、続けて言いました。

 

「労するときは、

口から、はあはあ、ぜえぜえと、早い息をして、

体から、たくさん汗が出ます。

こうして、どんどん、体の内から外に出て行くので、

労において、気は減るのです。

 

寒するときは、

腠理が閉じてしまうので、気が出られません。

出られずにいて、閉じ込められたままになるので、

寒において、気は縮むのです。

 

炅するときは、

腠理が開いたままになるので、

栄気や衛気が通るたびに、汗がたくさん出ます。

汗とともに、気も出てしまうので、

炅において、気は流れ出るのです。」

 

 

岐伯の話は分かりやすく、

気が正しくなくなる様子が、はっきりと想像できました。

知りたいことが知れて、

王様は、岐伯に言いました。

 

「ありがとう、岐伯。

 

全ての病は、

九つの変化によって、

気が正しくなることから始まるのだと分かったぞ。

 

でも、もっともっと、病について知りたいぞ。

これからも、そばにいて、

色んなことを聞かせてくれ。」

 

王様の質問は、これからも続きます。

 

(王様と痛み 終)

-------------------------------------------

読んでくださり、ありがとうございました。