本の蔵には、王様が書き溜めている本の他にも、

たくさんの本があります。

 

本が好きな王様は、

ここに来ると、いろんな本が読みたくなります。

 

「これは、岐伯が前に勧めてくれた本だな。」(王様と痿1

 

王様が指さすと、岐伯は言いました。

 

「はい、そうです。

『下経』は主に、病の変化が書いてある本です。

 

『上経』という本もあって、

そちらは、天と気の法則が書かれています。

 

この『金匱』という本には、

病の人が、死ぬか生きるか、が書いてあります。」

 

本棚をながめていた王様は、

岐伯に聞きました。

 

「この『揆度』と『奇恒』いうのは、前に聞いたことがあるぞ、

たしか、

揆度は、顔を見て病の重さを見分ける方法(王様と本作り3

奇恒は、脈を触って、正の病か奇の病かを見分ける方法(王様と本作り4

だったな。」

 

岐伯はうなずいて言いました。

 

「さすが王様、よく覚えておられます。

ですが、これらの本の内容は違います。

 

この『揆度』という本には、脈の診かたが書かれています。

揆は、脈の診かたとその理論、

度は、季節と病の関係について、です。

 

この『奇恒』という本には、奇病と恒病について書かれています。

奇病とは、季節に合わずに死ぬ病、

恒病とは、季節に合って死ぬ病です。」

 

岐伯は、『奇恒』の本を取り出しました。

 

「王様、

次は、奇病について、お話しいたしましょう。」

 

(王様と色んな病 終)

------------------------------------

読んでくださり、ありがとうございました。