日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

七月の俳句の色紙書きました

2018年06月27日 16時21分27秒 | 日記
【7月の俳句】
◆天金の鈍き聖書を曝しけり
(よみ)てんきんのにぶきせいしょをさらしけり
天金とは本の天小口に金箔、またはイミテーションゴールドを貼り付けること。現代ではあまり見ることが出来ないが聖書や全集、手帳などでみられることがある。季語は「曝書」で夏。

◆へぼ胡瓜細る家計に歪みあり 
(よみ)へぼきゅうりほそるかけいにひずみあり
へぼ胡瓜は胴の生育が悪い胡瓜で苦いことが多い。収入よりも支出がの多い下流老人の家計は苦しい。私の収入が1円も増えないアベノミクスは誤魔化しだ。季語は「胡瓜」で夏。

◆五月闇魑魅魍魎が息殺す
(よみ)さつきやみちみもうりょうがいきころす
五月闇は陰暦5月の、梅雨が降るころの夜の暗さ。また、その暗やみ。魑魅魍魎(ちみもうりょう)とは、山の怪物や川の怪物。様々な化け物、妖怪変化。魑魅は山の怪、魍魎は川の怪であり、一般には山河すべての怪として魑魅魍魎の名で用いられることが多い。暗闇は気味悪い。季語は「五月闇」で夏。

◆髪洗ひ女仏性あらはにす 
(よみ)かみあらひをんなぶっしょうあらはにす
洗い髪の女性はあでやかで仏法の守護神である弁財天のようである。季語は「髪洗ふ」で夏。

◆泡盛や琉歌短く恋を叙す
(よみ)あはもりやりゅうかみじかくこひをじょす
泡盛は焼酎と同じ蒸留酒です。琉歌(りゅうか)は、奄美群島・沖縄諸島・宮古諸島・八重山諸島に伝承される叙情短詩形の歌謡である。和歌と同様にウタとも言われる。詠むための歌であると同時に謳うための歌でもある。奄美群島においては、主に島唄と呼称される。短歌や長歌など幾つかの形式があり、八八、八六の三十音の形式いわゆるサンパチロクが多く歌われている。季語は「泡盛」で夏。  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊川の菜飯田楽食べました | トップ | 8月の俳句色紙に書きました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今月も (ふきのとう)
2018-06-28 08:55:32
今月も佳句が出揃いましたね!

植田の緑も日毎に濃くなりました。
梅雨は嫌いですが、この先の水不足を思いますと
仕方のないことです。
植田の中に暮していますから、体もかび臭い気がするのです。
ふきのとうさん。ありがとう。 (秋山白兎)
2018-06-29 08:38:32
下流の市町・・・御前崎・掛川・菊川・吉田・島田・焼津・川根本町・・・・多くの人が利用している牧之原用水の水源である大井川の水量減を過小評価してJR東海と協定してしまう・・・・こんな市長を首長としていることに恥じています。知事の批判等で撤回したようですが、交わした文書は回収したのか心配してます。

お元気にお暮しのようでなによりです。
今月から日本伝統俳句協会の会員になりました。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事