気が付いたら11月が終わろうとしている。
天候不順のせいか季節感が掴めないでいる。

こんな事もあって京都の紅葉は全体的には遅れ気味で、
ようやく東福寺の臥雲橋、通天橋から眺める洗玉澗が、
紅葉の雲海に染まっていると聞く。

ここからは老人であっても、
スーパーマンのように移動しなくては、
紅葉前線に追いつけなくなるが、
あくまでの自分のペースでの紅葉光景なので、
何卒宜しくお願い申し上げます(笑)。

そこで3日前に訪れた松ヶ崎大黒天。
名前は知っていたが、一度も足を踏み入れた事が無い。
「五山の送り火」の「妙法」が点火される、
松ヶ崎山の麓に建立されている。

日蓮宗のお寺で、
正式には松崎山大黒天妙円寺と呼ぶらしい。



この時期、紅葉の名所、観光名所以外の寺院は、
この様に閑散としている?では無くて、
こちらも台風21号の影響で参道が閉鎖されていた。














右手を一段上がった所に、
もう一つ参道があったのでこの坂を上がる事に…
















松ヶ崎大黒天の事は殆ど知識が無かったが、
イチョウもカエデも秋の気配に…

















松ヶ崎大黒天は江戸時代初期に開創された、
日蓮宗のお寺で本尊は大黒天(日蓮上人像とも)。
















この立派な建物が大黒堂。
ここに本尊の「大黒天」(90㎝)が祀られていて、
大黒天像は最澄が一刀三礼して彫ったものと云われ、
又、日蓮開眼と伝わる。
1969年失火焼失した際に、
大黒天像だけは焼失を免れた為、
「火中出現の大黒天」とも呼ばれているらしい。



この先の赤山禅院拝殿の屋根の上で
京都の表鬼門を守護している鈴を持つ猿同様、
こちらの大黒天も京都の表鬼門の守護する福の神として、
開運招福、商売繁盛の信仰がある。



こちらは珍しい大黒天の手水だが、
現在給水は出来ない。
こちらも台風の影響?








思っていた以上にカエデは多く、
この周りは程よく紅葉していた。



又、こちらは都七福神の一つで、
京都恵比須神社の恵比須神、六波羅蜜寺の弁財天、
東寺の毘沙門天、萬福寺の布袋尊、赤山禅院の福禄寿、
革堂行願寺の寿老人、そして松ヶ崎大黒天の大黒天。
正月には福を得るために、多くのの参拝客が訪れるそうだ













大銀杏の右横の絵馬堂は工事中で、
こちらも台風の被害?
















大銀杏の左横が、
潜ることは出来なかったがこちらが正式な山門。










そして境内を東西に縦断すると裏の山門?



こちらからも入山できるのだ!















こちらの裏参道はカエデも多いので、
晩秋になると結構見応えになりそうだ。










紅葉など期待していなかったが、
意外と意外!

 



これからほとんどの紅葉名所が落葉になるが、
松ヶ崎大黒天はこれからが煌めきを増しそうだ。
それと台風被害がまだかなり残っていそうなので、
少しでも多くの人が参拝して、
復旧の力添えになって貰えないかとも思ってみる。

 

 


京都市 ブログランキングへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 京都風景写真