午前中、中村医師が福岡に帰って来られた。

お疲れさまでした。

心からゆっくりお休みくださいと申し上げたい。

 

 

忘れたくない中村医師の言葉

 

ペシャワール会会報 

中村医師より

 

朝倉の水害は私達がマルワリード用水路流域で悩まされていた

パターンに酷似しており、現地ではいかに土石流や鉄砲水を

けるかで、多大の労力を割きました。

 

日本は森の国です。

国土の三分の二を占める森林は、アフガニスタンの万年雪

にも比肩されるほど貯水能力が高く、河川水の安定に寄与

してきました。

しかし、終戦直後に植林された杉やヒノキらの針葉樹は、

今や森林の半分以上を覆っています。

 

一見美しい緑の山に見えるが、実状は荒れた人工造林は

役に立たない。

 

日本国民が払わされかねない林業政策のツケ | 国内経済 | 東洋 ...

 

 日本の林業の現状   

 

自然の雑木林と異なり、人工造林は手を加えていないと、

根が浅くなり、保安林として機能し難くなります。

それがあっけなく削り取られ尋常でない量の流水を生み、

凶器として人里を荒らしたことが印象に残りました。

 

更に飢饉こそないものの、日本での深刻な問題は里山の

衰退です。

長い目で見れば、本当に怖いのは郷土の荒廃です。

 

私達の先祖が営々と築いてきた郷土は単なる 「 日本の領土 」

ではありません。

そこで息づいてきた文化 --

自然と折り合って生きる知恵、多様性を許す寛容さの源泉り、

受け入れる故郷です。

 

  里山とスズメと鎮守の森 | モリパパ moripapa    

 

どうしていいかわからぬ時に、とりあえず戻れる拠り所、大地と

人間を結ぶ接点、それが伝統や文化であって、決して売り渡せ

ないものです。

 

郷土回復への真剣な努力が、今こそ必要なのは日本の方なの

かもしれないと思いました。

 

 

 

今や人工造林の問題だけではなく、村の鎮守の森や山さえ

他国企業へ売り払い、ソーラーパネルを造設し続けている。

 

 

 

 

 


 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ