最近の、塩分必要情報で思い出したことがあった。

出張で岡山の西大寺に行っていたときのことを 「 脳の薬 」

として2016年に書いていた。

 

八十歳を半分以上過ぎた方とお話する機会があった。

その方が非常に頭の回転が早く、しゃっきりした話し方を

されるので、何か特別なことでもされているのかと聞いてみた。

すると「脳の薬を飲んでいる」とのお答え。

 

そのかたはボケない薬と仰っていたが、どうも脳出血予防の

民間薬らしい。

 

その方曰く、「一生に一度飲めばいいんだけど、私は毎年

作って飲んでいる。」

帰って、一度だけ作って飲んだが、「微妙」な味だった。

 

思い出したのをいい機会に今年は是非作って飲んでみよう。

伝承の民間薬を私は決して馬鹿にしたくない。

受け継がれた何かがきっとある筈だからだ。

 

3月のブログには、

思い出したのをいい機会に今年は是非作って飲んでみよう。

と書いていたのに、ふきとか梅漬けのシーズンの6月には

すっかり忘れていた。

 

出張から帰って作った最初のときは、材料を集めるのが大変

だった記憶がある。

梅干しはあるが塩漬けのみは、なかなか無かったし、ふきも

あちこちで探したりした。

その当時のまわりの友人達は、わたしが出張先で出会った

80歳後半の高齢女性のいう脳の薬など、まだ興味もなく

一人で作って飲んだ。

脳の薬のお話を伺って、「 帰ってから、必ず作って飲みます 」

と、約束したので彼女を裏切りたくなかったのだろう。

 

そのかたのこともはっきりと思い出した。

そうだった、とにかく元気で、肌も美しく明るいかただった。

大声でしゃべるという元気さとは違い、どちらかというと

一見おとなしい雰囲気の女性なのだ。

お姉さまもお元気と言われていたし、カギを忘れたとき、

窓をよじ登って家に入ったと言われて、その身軽さに

驚いたのも思い出した。

 

彼女を思い出したのも、又しても 「 何かの何か 」 かも。

そして、

今年のわたしは本当に 塩がキーポイント かもーーー。

 

ネットに正確なレシピがあった。

正しくは脳卒中予防だった。

…………………………………………

(1)鶏卵  有精卵 1個。 白味だけ。
(2)ふきの葉の汁  ふきの葉の生を3~4枚きざんですりつぶす。
 それをこした汁。 つわブキはだめです。
 ( つわブキとは小さなフキのこと )
(3)清酒  小サジ3杯。( 焼酎はだめ )
(4)梅漬

 梅の塩漬け1個をすりつぶす。

  ( 土用干しした梅干しや、紫蘇で赤く浸けた

 梅干しはだめ )
 塩漬けにしだけのやわらかくなったもの。

 

 

梅の塩づけのころ、入梅6月頃には梅も手に入ります。
この飲み物は一生に一度飲むだけでよいのです。 
何度飲まれてもよいのですが、是非早急にお試し下さい。

この資料は福岡市の小学校校長会で配布されたものです。
あまりお金のかからない脳卒中予防薬です。

            塩漬け梅

   梅の塩漬け・白梅酢 | 坂ノ途中

 

 一生に一度飲むだけで脳卒中にならないドリンク - あらんだま ...    

 

…………………………………………

 

小学校校長会で配布だって。

でも、あくまでも実証はされていないから自己責任だなー。

 

脳卒中ってそもそもどんな病気かと調べてみたら、

 

脳卒中とは、脳の血管がトラブルを起こす病気です。

脳卒中は大きく脳出血・脳梗塞・くも膜下出血に分類されます。

脳梗塞は脳血管が 「 詰まる 」 のに対して、脳出血と

くも膜下出血は脳血管が 「 破れる 」 という違いがあります。

脳卒中はがん、心臓病に次いで日本人の死因第3位です。

 

知らなかったー。

脳梗塞も脳出血もクモ膜下も全部、脳卒中でしたよ。

 

 出来上がりは沼みたいな色味・・・  

ふきの葉と梅で脳卒中予防法 - ロングステイ・ロングバケーション

 

これも伝統の自然食と言えるかもしれない。

今年は梅干しと塩漬け梅を作る機会なのでしょうか。

 

 

 

 

 

 


 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ