鬼平犯科帳の 「 朝茶はその日の難逃れ 」

を信じて、毎日お茶を淹れて飲んでいるが、

らに上をいく難逃れが分かった。

 

日刊ゲンダイDIGITAL

 

心と体に良い作用をもたらす、

日本茶が恋しい季節がやってきた。

とくに今は新型コロナウイルス感染症の

拡大で世の中が騒がしく、心が乱れがち。

それだけに、手軽に心と体に良い作用を

もたらす 「 お茶 」 の力を利用したい。

 

葉桐 | 公式オンラインストア/限定シングルオリジン静岡茶

 

日本茶の健康効果について近年、多くの

医学者たちが研究論文を発表している。

 

日本のお茶の歴史は鎌倉時代の初期に

までさかのぼる。  

 

代表的な成分は 「 カテキン 」( 渋味成分 )、

「 カフェイン 」( 苦味 )、「 テアニン 」( 甘味 )

の3種である。

 

 

さらにうつ病の治療・予防を専攻している

帝京大学医学部(精神神経科学講座)の

功刀浩教授は 「 テアニン 」( 日本茶に

多く含まれる ) が元来、睡眠改善作用、

リラックス作用が報告されていたことに

着目したという。

 

■ 「 記憶 」 や 「 学習 」 にも良い

「 最初の実験は10年ほど前でしたが、

抗不安様効果、抗うつ様効果、統合失調症

様症状改善作用、記憶力や感覚情報処理の

増強作用を示唆する結果が得られました 」  

 

同じく うつ病について、功刀教授は、

「 うつ病患者 」 群と「 健常者 」 群に分け、

「 緑茶 」 ( 飲まない。 週に1杯飲む。

毎日1杯飲む。 毎日2~3杯飲む。)を

飲む頻度で比較した。

「 結果は、うつ病の患者さんは、健常者と

比較して緑茶を飲む頻度が少ないことが

わかりました。 宮城県や九州での調査も

同様の研究結果が得られています 」  

テアニンになぜこうした薬効があるのか。

 

「 テアニンには、ドーパミン ( 中枢神経系

に存在する伝達物質 ) の放出を増加させ、

記憶や学習に重要な薬理作用も報告されて

います 」  

優れた薬効成分を持つ緑茶には、ほかに

ポリフェノールの一種である 「 カテキン 」も

含まれている。

かつてタンニンとも呼ばれた渋味成分の

カテキンは、体脂肪低減効果、抗がん作用

などの効果も高い。  

目覚まし作用や、作業能率を向上させる

「 カフェイン 」 もよく知られている成分だが、

お茶の淹れ方によって抽出量が違ってくる。

「 テアニンなどお茶の成分を効果的に出すのは

熱湯ではなく、50~60度程度のぬるま湯の

温度でゆっくり抽出するのがいいのです 」  

 

インフル予防の緑茶は飲むのが良い? うがいが良い? - ウェザーニュース

 

戦国武将たちは、戦場でゆっくりと茶をすすり、

心を和らげ、精神統一を図ったという。

コロナ禍の今は、まさに “心の戦国時代”。

テアニンなどをたっぷり含む日本茶で

精神の安定や平静さも取り戻してみたい。

 

 

朝晩寒くなって、熱いお茶をゆっくり頂く

朝のひと時が嬉しい季節になった。

とはいえわたし自身は湯呑に入れて飲む

のではなく、マグカップに入れたお茶だけど。

 

    濃くて美味しい鹿児島茶

今日も朝から お茶に癒され幸せです! 濃厚な深蒸し掛川茶。飲むほどに ...

 

 

 


 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ