月読神社(川崎市麻生区)

2019.01.14[ 神社 ]

月読神社(川崎市麻生区)

室町時代創建・月読尊を祀る全国でも数少ないお社のひとつ 月読神社(川崎市麻生区)

室町時代創建・月読尊を祀る全国でも数少ないお社のひとつ「月読神社(川崎市麻生区)」。

天文3年(1534年)に、都築郡麻生郷の領主だった小島佐渡守によって、伊勢皇大神宮別宮月讀宮の御分霊を勧請し創建されました。江戸時代には上麻生村・下麻生村の鎮守神として崇敬されていました。

近代の一村一社政策により近隣の熊野社・白山社・日枝社を合祀した際に「麻生神社」(村社)になりましたが、『月讀神社の社号は全國にも極めて稀』なことから、昭和8年に再び元の「月讀神社」に改称されたそうです。

現在の御祭神は、月読尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊・大日孁貴尊・白山姫尊。

最寄駅は、小田急本線「柿生」駅。徒歩20分ほど。大鳥居のある方までだと、もう少しかかります。

月読神社(川崎市麻生区)写真

御由緒板。

月読神社(川崎市麻生区)写真

鰐口。とっても良い音が響きました。

月読神社(川崎市麻生区)写真

日枝社古祠(左)と、熊野社古祠。

月読神社(川崎市麻生区)写真

現在の社殿は昭和49年に再建されたもの。

月読神社(川崎市麻生区)写真

大鳥居。

月読神社(川崎市麻生区)写真

月読神社(川崎市麻生区)写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集