なぜお金持ちは中古の高級車に乗っているのか?

お金持ちは新車を乗り回しているイメージありませんか?

実は会社を経営者しているお金持ちなどは中古の高級車(外車など)を買うケースが非常に多いです。

これケチって(節約)いるわけではなく、ちゃんとした意味があるんですね。

今回はなぜお金持ちが中古の高級車を買っているのかを解説していきます。

※加筆修正を加えました。

中古車は経費になりやすい

今回ご紹介する話はお金持ちといっても事業を行っている場合によく使われる方法です。

事業をしていると仕事用に車を契約することはよくあります。

法人の場合、会社の営業用の車や軽トラックなど直接事業に使う車はもちろんのこと、社長専用の車でも業務で利用するならば社用車として購入します。

その際に中古車を買うと新車の場合に比べて経費になりやすいのです。

そのため多くの社長が中古の高級車を買っているのです。

詳しくは後述しますが、特に4年落ちが大変人気があるのです。

新車は買ってもすぐに経費とならない

通常、会社を経営するためには仕入、給料、家賃など経費が発生してきます。

これらは払った年(発生した年)の経費として計上されます。

税金は簡単に言えば売上ー経費の差額である利益に対して掛かります。

ですから経費が多くなればなるほど税金は安くなるのです。

しかし、機械設備や建物などの固定資産は購入してもすぐに経費とはなりません。

イメージとしては使える期間で経費を分ける必要があるのです。

分けて計上する経費のことを減価償却費といいます。

何年で分けるのかは国が法定耐用年数として定めたものがありますので一般的にその数字を使います。

そしてそれにより減価償却費の金額を計算して数年間に分けて経費としていくのです。

車も同様です。

新車の場合には法定耐用年数が6年ですから6年掛けて経費(減価償却費)となっていきます

中古車は経費になるまでの期間が短い

一方、中古車の場合には新車で買った場合と比べて耐用年数が短くなります。

耐用年数が短くなれば早く経費化することができますので節税効果がより直接的で大きくなるのです。

ですから中古車を利用する方が多いのです。

中古の耐用年数の求め方

中古資産の耐用年数は通常の法定耐用年数の適用の他に、以下の方法による耐用年数の見積もりが可能となります。

使用可能期間を見積もる

使用が可能である年数を見積もり、その年数を耐用年数とする。

どれくらい使えるのかが見積もれる場合ですね。

簡便法を適用する

使用可能年数の見積もりが困難な場合は、以下の方法による。

耐用年数の全部を経過した資産:法定耐用年数の20%相当の年数
耐用年数の一部を経過した資産:耐用年数から経過年数を差引き、経過年数の20%に相当する年数を加える※1年未満の端数は切り捨て。 また、計算の結果が2年以内の場合は「耐用年数は2年」となります。




4年落ちの中古車だとどうなるのか?

4年落ちの中古車で簡便法を利用する場合には以下の計算式となります。

(6年 - 4年) + (4年 × 20%) = 2.8年
1年未満の端数は切り捨てるので耐用年数は2年となります。
車の法定耐用年数は以下のとおりとなります。(法人の場合は定率法が基本です)
耐用年数定率法の償却率
2年1.000
3年0.667
4年0.500
5年0.400
6年0.333

4年落ちの中古車は2年の耐用年数ですから定率法の償却率は1となります。

定率法で減価償却費を求める計算式は以下のとおりです。

未償却残高×定率法の償却率

未償却残高とはまだ減価償却されていない部分のことです。

まだ買って一度も償却していなければ購入した金額ですね。

ですから購入した金額×1。

買った金額そのまま減価償却費になるんですね。

つまり、4年落ちの中古車が年度あたりの節税効果が高いといえます。

新車だと0.333ですから購入した金額の約3分の1しかその年の経費(減価償却費)として計上されないんですね。

ですからお金持ちの社長さんは4年落ちの高級車を数年ごとに乗り換えているんですね。

また、高級車など中古価格の下落率が低い車であればいざというときに売却するなどして換金も容易ですからね。

もちろん4年落ち以上の5年落ち、6年落ちなども理屈は同じですから全額経費にできます。

全額経費とならないケースも。。。

ただし、注意すべきことがいくつかあります。

まず、減価償却費は月割で計算されます。

決算月が3月で3月にあわてて購入しても減価償却費として計上できるのは1ヶ月分だけとなり、残りの11ヶ月分は翌年の経費となります。

また、中古車を買っても事業に使って初めて経費となります。買って納車されたけど車庫にいれたままなどでは認められない可能性が高いのでお気をつけください。




長い目で見たら変わらない

新車を購入しても中古車を購入しても払った金額が同じならば最終的に経費(減価償却費)となる金額は同じです。

利益も同じならば税金も変わりません。

しかし、経費となる時期を早めることで税金の支払いをあとに回すことができるのです。

そうなれば複利の力でうまく事業を回せることも可能ですからより多くの利益を生むことにもつながるんですね。

また、資金繰り面でも税金を後に回すことができれば楽になります。

節税のためだけに買うのはおすすめしない

ただし、節税のためだけに無理して車を買えば本末転倒です。

お金そのものは出ていくわけですからね。

よく言われますが、経費は100%お金が出ていく。(車も同じです)

税金は法人税で30%前後です。

お金だけを考えれば無駄な物を買うよりも税金払ったほうが得なんです。

本当に必要な場合にだけ買うとよいでしょう。




まとめ

今回は「なぜお金持ちは中古の高級車を買っているのか?ポイントは4年落ちを狙うこと」と題して中古車の購入と経費の関係について見てきました。

ある程度、税金の知識を持っている社長はこの方法を使っている場合が多いです。

また、税理士から推奨されることもあります。

あの社長お金持っているはずなのになんで中古車ばかり買うんだろう?と疑問に思っていた方も今回の記事で解決していただけたのではないでしょうか?

車の購入を考えている方はこちらの記事も御覧ください。

関連記事

先日、下記の記事にも書きましたが、私は通販で車を買うという暴挙にでたのです。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/9062]いろいろありましたし、ちょっと不[…]

登録済未使用車を買う
関連記事

消費税が10月1日から増税されますね。とうとうあと1年を切りました。そろそろ駆け込みで何かを買うことを検討されている方もお見えでしょう。しかし、新車の購入を考えている方はちょっと待ってください。駆け込みで買うと損をする可能性も結構高[…]

自動車消費税駆け込み購入

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただきありがとうございました。
なぜお金持ちは中古の高級車に乗っているのか?
最新情報をチェックしよう!