新潮45が休刊に追い込まれましたね。

まるでお隣の某国を見ているようで、残念です。

 

杉田議員のLGBT論、批判、

その後の新潮社の特集、批判。

そして、休刊。

 

ネット配信のニュースや動画などで、

漠然とですが、私も一連の流れを見てきました。

 

杉田議員の論文に賛同しかねる人も、

一部理解できる人も、

全面的に支持する人も、いろいろいるでしょう。

 

でも、そこで必要なのは、

意見を異にする相手を力で封じ込めるのではなく、

お互いの意見に耳を傾けながら、

より良い日本の将来のため

前向きに議論することではなかったでしょうか。

 

正直なところ、

新潮社内部からの批判ツイッターにはがっかりしました

(読んではいません)。

 

あれって、個人名で出さなかったのですか?

 

 新潮45の発刊でお給料はいただくけれど、個人としては、

 こんな差別には断固反対している者もいるんです!

 

っていう正義感からの表明だとしたら、

なんというか、日本の利己主義、個人主義も欧米並みだなと

寂しくなりました。

 

ご自分の書店で取り扱わないと言っている記事も読みましたが、

本屋さんがこれをしたら終わりでしょう?

 

客が読める本をご自身が決めるのですか?

見方によっては、これもある種の言論統制ではないでしょうか。

 

そもそも、LGBT問題ですが、

民進党のLGBT差別解消法案や

自民党のLGBT理解増進法案など、

内容をご存じの方はどれだけいるのでしょう。

(ざっと読みましたが、私もよくわかっていません)

 

また、LGBT問題と同和問題が似ているという指摘も耳にします。

 

この2つの問題に限らず、

 

 日本(のせい)でひどい目に遭った弱い者(自称被害者)が、

 自分の人権を主張するために

 強い者(加害者)の人権を無視して痛烈に批判し、

 何も知らない善良な日本国民が

 結果的にそれを援護射撃する。

 そして気がつくと、弱かったはずの者と

 それを利用した者が、巨大な利権を手に入れている。

 

あれ?

この構造、どっかで見た事ありませんか(笑)?

(LGBTの方を始め、差別被害に遭われた方のすべてが、この構造の下で行動していると言っているわけではありません)

 

そもそも、杉田議員があれほど叩かれたということは、

彼女の主張は誰かにとって相当都合の悪いものであり、

彼女の指摘がいかに的をつくものだったのか

証左でもあります。

 

人権問題は、人間の正義感に訴えやすく、

善良な人であればあるほど、

弱者を守ろうと立ち上がってしまうものだと思います。

そういう人々が多いことは喜ばしい反面、

簡単に誘導され、利用されやすいのではないかと危惧します。

 

だからこそ安易な行動に出ず、

じっくり調べ、理解してから、自分の意見をまとめる。

それが大事なのではないでしょうか。

 

杉田議員のLGBT論については、

私にも個人的に思うことはありますが、ここでは述べません。

 

ただこのことを機に、

私を含む日本国民全体が自分たちを見つめ直し、

悪意を持つ者に踊らされず、

日本の未来のために建設的な議論をすべきではないかと

思っています。