淡路島開運の神様「洲本八幡神社」でご参拝!

目次

淡路島開運の神様「洲本八幡神社」でご参拝!


「洲本八幡神社」開運導きの神社へ家族と参拝してきました。
ここ「洲本八幡神社」は、淡路島の城下町洲本市にある開運導きのご利益がある神社で、地元では「はちまんさん」と呼ばれ親しまれています。

洲本城鎮守の神

淡路島の城下町洲本市に鎮座する「洲本八幡神社」洲本城鎮守の神として、開運導きの神、災い除けの神として信仰を集めている神社です。
創立年はわかっていませんが、淳仁天皇による創祀ではないかといわれています。
又、境内には、大阪中座にお祀りされていた柴右衛門大明神の社と江戸時代に蜂須賀氏により建てられた現存する唯一の建物金天閣があります。

ご利益

開運開きの神

永祚2(990)年国司代藤原成家卿が当国の赴任の折りに苦難に見舞われ苦しんでいたところ、大神が奇瑞を現され、進むべき方向を示され、難を逃れたといいます。

進むべき道に悩めるとき、正しい道へとお導きしていただける開運の神としてご利益があります。

由緒

創立年は不詳ですが、淳仁天皇による創祀と伝わっています。永祚2年(990)に国司藤原成家卿寄瑞をうけ、当国の安寧と繁栄を祈願し、国生みの島の妙なる神の妙なる神州神と称え奉仕の寺四ヶ寺と共に創建したと縁起書に書かれています。

室町末期、安宅氏が、三熊山に洲本城を築いたときに当社にこもり祈願し、その後も代々洲本城主に崇敬されました。

室町末期には、安宅氏が、三熊山に洲本城を築いたときに当洲本八幡神社にこもり祈願し、その後も代々洲本城主に崇敬され、又、江戸時代には、洲本八幡神社の目に前に洲本城(平城)が置かれ、徳島藩の代参所となると共に藩主蜂須賀氏及び家老洲本城代稲田氏の祈願所として崇敬をうけました。

 

柴右衛門大明神社

元は大阪中座に有った、人気の神・芸能の神・商売繁盛の神としてお祀りされていたものを平成11年中座の閉館と共に里帰りし境内にお祀りされています。片岡仁左衛門、藤山寛美さん達の役者や関係者に大事にお祀りされてたそうです。

里帰り以来、柴右衛門が木の葉をお金に換える民話より境内の木の葉を金運のお守りとされたり、柴右衛門の石像と写真を撮ると幸せを招くと島内はもちろん島外からも多くの参拝客が訪れています。

 

兵庫県指定文化財 金天閣

寛永18年(1641年)に徳島藩主蜂須賀忠英(ただてる)が、三熊山山麓の洲本城内に建てた洲本御殿の一部です。洲本御殿の大部分は明治維新後に取り壊されましたが、この玄関と書院だけが移築され残りました。
現存する唯一の建物で残念ながら中には入ることができませんが、江戸時代初期の建築様式が随所に見られる貴重な建物です。

 

大楠(ご神木)

随神門横の幹廻り6.7メートルの楠木は、兵庫県第4位巨木で、樹齢は不明ですが1000年以上とも云われ、千歳の楠と呼ばれています。

【名称】
洲本八幡神社(すもとはちまんじんじゃ)
【住所】
兵庫県洲本市山手2丁目1-10
【御祭神】
誉田別尊(応神天皇)
【ご利益】
開運導きの神、災い除け
【アクセス】
JR神戸線「舞子駅」から本四海峡バスで「洲本バスセンタ」で下車し、洲本バスセンターから徒歩5分です。

MAP

 

 

 

スポンサーリンク








人気ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019

AD



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください