となりのたしまさん。

日本人なのに日本語を勉強中。20代青年による日本紹介サイト。外国人に「日本のすばらしさ」を伝えるべく「日本」ついてはもちろん、海外の情報もたくさんアップしていきます。「少子高齢化」がすすんでいる日本。外国からの労働力がますます必要になってきています。外国の方々に「日本を好きになってもらえるように」。そんなことを意識して、ぼちぼち更新していきます。今年の目標も、「変わらないこと」。そのために「変わり続けること」。みなさん楽しみましょう、今回の人生。

となりのたしまさん。

多いのか?少ないのか?意外に使う表現「多少」の意味について。【日本語のプチ知識】

「すみません。電車が動かなくて。飲み会に多少遅れるかもしれません。」

「症状も多少落ち着きましたね。もう外出しても結構ですよ。」

 

日常生活で意外に耳にすることば多少

「多い」と「少ない」

正反対の意味を持つ漢字がどちらも含まれています。

 

この「多少」という熟語は「多い」ことを表すのか?それとも「少ない」ことを表すのか?

また、使い方によって意味が変わるのか?

 

今回は、「多少」について紹介します!

 

f:id:yutonsmaile:20200915123931p:plain

多少
【名詞】
数量の多いことと少ないこと。多いか少ないか。
②〔「少」は助字〕 多いこと。はなはだしいこと。


【副詞】
その数量・程度がわずかであるさま。いくらか。すこし。 

 ※大辞林第三版より引用

 

多少(名詞)

まず、名詞として使われる多少を見ていきましょう。

 

多少にかかわらず、ご注文に応じます。

●人命がかかってるんだ。金銭の多少を問わない。

 

ここでの「多少」

数量が多いこと少ないこと、多いか少ないかの程度

という意味を持ちます。

 

ただ、②の語義にもあるように、昔は「多いこと」という意味で使われていました。

例えば、「今昔物語集」に「多少の男子」という言葉が出てきますが、ここでは「多くの男子」という意味です。

 

多少(副詞)

次に、副詞の多少を見ていきます。

 

●彼には多少難点がある。

多少多めに払ってよ。

 

ここでの「多少」

数量がわずかであるさま

程度がわずかであるさま

という意味です。

つまり、少しです。

 

●彼には多少難点がある。→少し難点がある。

多少(お金を)多めに払ってよ。→お金を少し多めに払う。

という意味です。

 

最初に記載した例文も見てみましょう。

「すみません。電車が動かなくて。飲み会に多少遅れるかもしれません。」

→少し遅れる

「症状も多少落ち着きましたね。もう外出しても結構ですよ。」

→少し落ち着いた

 

副詞としての多少はその数量・程度ははっきりしないけれど、少ないこと、多くはないことという意味を持ちます。

 

同じような意味を持つ「若干」

「若干(じゃっかん)」

数ははっきりしないが、あまり多くはないこと

を表す言葉で

「多少」と同じような意味を持ちます。

 

「多少」とどこが違うかと言うと、

若干書き言葉で使われる表現で話し言葉で使うと若干硬いです。

意味は似ていても、日常生活の会話では「多少」を使うのがいいでしょう。

 

まとめ

〇多少(名詞)

多いことと少ないこと

 

〇多少(副詞)

少ないこと