メダカの卵の管理方法 | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんは口笛
FUJIYAMAめだかです富士山

GWから始めた採卵も、徐々に数が増え
卵置き場が混雑してきましたガーン
ミックス水槽や採卵予定の無い水槽から
採れてしまった卵達も愛おしく
「いろいろ」として管理しています(笑)

針子も続々と孵化してきていますおねがい

卵の管理方法は以前もご紹介しましたが
書いていなかった細かな事など
ご質問が多いので少し細かく追記します鉛筆

初心者向けなので、ベテランの方々は
温かい目で見守って下さい照れ

まず、ダイソーで売っている
2.4リットルのタッパーに

水道水を入れ


メチレンブルーを3滴たらし
かき混ぜますウインク
卵の数が多いときは5滴にしてます

塩素除去(カルキ抜き)をせずに
水道水をそのまま使うのと
メチレンブルーを使うのは
卵が水カビなどの雑菌に
犯されないようにする為です鉛筆

そこに卵を一粒ずつ手でほぐしながら
投入していますニコニコ

この時に
1・なるべくゴミを入れない
2・なるべく付着糸を取る
3・なるべく無精卵を取り除く
4・なるべく一個ずつほぐす
ように気をつけていますガーン
いずれの理由も
水カビなどを発生させたり
水質を悪化させずに
孵化率を上げるためですキョロキョロ

無精卵は腐ってしまい
水カビを発生させたりしますガーン

無精卵は指で摘まむと簡単に潰れるので
判断しやすいですウインク
白くなっている卵も無精卵ですキョロキョロ

ただ、目が出ているような成長した卵は
潰れやすいので扱いに気をつけて下さい注意
付着糸についてですが
メダカの卵は
産卵床や水草に絡まりやすいように
付着糸が付いていますキョロキョロ

卵についている付着糸も
水カビの原因にもなりやすく
ほぐれていない状態だと
密着している他の卵も
水カビにやられてしまいますぐすん
卵の数が多くなると
水質が悪くなるのか
卵同士が密着しやすいからか
詳しい事はわかりませんが
孵化率が落ちるように感じますえー?

なので、このタッパーには
卵は100個くらいまでと決めていますニコニコ

数えるとわかりますが
100個って意外と少ないです(笑)

卵を一個ずつほぐすのも
付着糸を取るのと理由は同じで
卵は通常塊になっていますが
一つがカビると密着している卵から
水カビに犯されやすく最終的には
塊ごと腐ってしまいますガーン

なので、バラバラにほぐして
少しでも孵化率を上げていますニコニコ
※今はやっていません

他には…

水換えをしますか?と聞かれますが
自分は卵管理容器の水換えは
していませんキョロキョロ

孵化後もそのままの水で餌だけ与え
大きな水槽に移す時も
メチレン水ごと移していますニコニコ

水換え出来る方はもう少し小さな容器でも
良いと思いますウインク

あとは、水が透明になってしまうと
ご相談いただく事もありますが
メチレンが透明になる理由は
いくつかあるようですが
おそらく直射日光が当たりすぎ
なんじゃないかと思いますキョロキョロ

我が家は軒下で管理していますが
やはりそのままだと
直射日光で高温になってしまうので
餌を与える時以外は
簾をして直射日光を避けていますウインク
それでも一番西日の当たる所は
透明になってしまう事もありますショック

今はまだシッカリと
卵を一つずつ取れていますが
毎年、徐々に面倒になり…
最後はNVボックス#13に
産卵床を投げ入れて終わり…
になってしまっています(笑)

そうするとやはり孵化率が悪いように感じ
今はまだ頑張っていますが…
これから水槽の数も増えてくるので
どこまで続くか…です(笑)

以上
メダカの卵の管理方法
でしたニコニコ

今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますショボーン
キラキラポチッとしてねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラもポチッとお願いしますてへぺろ
キラキラ押してねキラキラ

いつも本当にありがとうございます照れ
ポチってくれる皆様に感謝ですおねがい

ブログの目次虫めがねは→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップキラキラは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

↓↓LINE会員募集中↓↓
友だち追加
LINE会員様限定の特売や
皆様に楽しんでもらえる
イベントやプレゼント企画も計画中ウインク

↓友達募集中↓
InstagramFUJIYAMAめだか

ではまた口笛