カーテンタッセルの房掛けが外れてウザイ

なんちゃってDIY

どうも、黒です。

またまた久しぶりの更新となってしまいました。
さらに、そのネタがショボイDIY。

先日、妻から、
「カーテンの、あの、なんて言うか、壁に引っかけるヤツ、外れちゃいました。」

なにそれ?
ああ、あれか。

スポンサーリンク

カーテンの「房掛け」

えーと、改めて、これ、何て呼ぶんですかね?

調べたところ、カーテンの「房掛け(ふさがけ)」だそうです。
ちなみにカーテンを束ねるバンド状のものは「タッセル」だそうな。
知らんかった。
もと建築業の黒、恥ずかしいですね。
そんなこと言ったって、しょーがないじゃないか。
僕は仕事でもプライベートでも使ったことないもの。

外れたのは居間のカーテンの房掛け

赤◯のところ。
もともと両面テープで固定されていたわけですが、そんなもんで留めてあるから外れるのさ。
房掛けが外れたときに、壁クロスも剥がれたようです。

2度外れないように補修

もう外れることのないように強力に固定してみましょう。

結局は両面テープを使う

私の万事屋、100円ショップ「ザ・ダイソー」の強力両面テープで固定。
強力です、100円とは思えません。

安心してください、仮止めに使用するだけです。
これで終わりではありません。

ネジ止めしたいので下地の有無を確認

ネジです、ネジ。
ビスと呼んでいただいても結構。

ここは石膏ボード壁なので、ネジでは固定できません。
できないこともありませんが、私は絶対にやりません。
ボード壁用アンカーを使っても、私の超浅い経験上、必ずネジが抜けます。
そして、ネジを緩めるときには、ほぼ100%の確立でアンカーと一緒に外れる。
結果、壁には大穴が残る。
設備屋をやっていたとき、ボード壁用アンカーは最終手段でした。

で、下地探しで確認。
ブスっと。

OKです。
位置からすると間柱ですかね?

ネジで固定してお終い

まずは壁に両面テープで仮固定して。

房掛けの板部分に通し穴をあけて、木ネジを打ち込んで。
ネジの長さは、
30mmくらい
=「房掛けの厚さ 5mm」+「ボード壁厚 12mm」+「ねじ込み長さ 10mm」
テキトーです。

完了っす。
両面テープのおかげで壁面方向に回転することはないでしょうから、ネジは1本でOK。
クソガキどもが気合を入れてブラ下がらない限り外れません。
名前を覚えた「タッセル」を掛けてと。

縦長の画像って、見づらいですよね・・・。

なんちゃってDIYを、いかに壮大に伝えるか

いかがですか?
とてもショボイDIYを、ことも大げさに書きました。
くだらないですね。

ここのところ、また調子が悪く仕事もロクにできずにおりましたので、まあ、リハビリ的な感じで。
また折を見て、くだらない記事を書きたいと思います。

ここまで、ありがとうございました。

以下は商品紹介です。
興味のない方は流してください。

使用した工具のご紹介

14.4V 充電式インパクトドライバ(マキタ TD131DRFX)

 

3.0Ahのリチウムバッテリー2個・充電器・収納ケース付き。
機械屋をやっているときに、取引先の工具屋から買い叩きました。
マキタの充電式インパクトドライバのベーシックモデル。
ブラシレスモータなので、プロ仕様の割に手頃。
10年以上使ってます。
私のようなライトユースのDIYだけなら一生モノでしょう。
ご紹介するのは後継機です。

針式下地探し(SK ピラーズキャッチ P-10)

 

設備屋をやっているときに「これいいなあ」と思い、上司に「これ頂戴?」って言ったら、すんなりくれました。
ネットやホームセンターで売られている針式の下地探しとしては、おそらく最安値でしょう。
シンプルで使いやすい!
いかにも役に立たなそうな「打診機能」と「ヒートン回し」が地味に便利で気に入ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました