ヘルスリテラシー、いなかもち | まつかぜブログ ~子供が起立性調節障害です 時に医療者視点~

まつかぜブログ ~子供が起立性調節障害です 時に医療者視点~

同じ思いでいる方、困っている方の参考になれば幸いです

定期的に香川県内でOD交流会を開催します
 https://ameblo.jp/od-kagawa

od.kagawaken☆gmail.comへご連絡ください
質問などもこちらへ
(☆を@に変更お願いします)

 

春になり、暖かくなったり雨が降って寒かったりします。

気温差が大きい春ですが、木々のつぼみは日毎に大きくなっています。

もうすぐ桜も咲きますね。

 

さて、2月には香川の会を行いました。

 

巷には、毎日、玉石混交の医療情報があふれています。

事実もあれば、嘘の情報もあります。

 

聖路加国際大学はヘルスリテラシー向上のために、DVDや小冊子を作成しています。

医療情報の見極め方が、わかりやすく書かれています。

そのなかの、「いなかもち」をご紹介します。

 

 

『いなかもち』で健康情報を確認する

 

『い』 いつの情報か ・・・その情報がいつのものかを確認する。

 

『な』 なんのためにその情報が発信されているのか・・・何のために書かれたのかを確認するために、本であれば前書きや後書き、ホームページであればそのホームページについての説明をよく読んで、     何のために情報を発信しているのか、よく確認することが必要です。

 

『か』 その情報を書いた人がだれかを確認する・・・書いた人や情報を発信している出版社、ホームページ運営者がどのような人なのか、専門本の場合は、著者の所属、例えばどのような学会に所属しているか、また出版している会社がどのようなところなのか。

ホームページの場合は、その記事を書いている人や運営者を確認する。

 

『も』 元ネタは何か・・・その情報の根拠を確認する。その情報は何を元に書かれているのか。

 

『ち』 違う情報と比べたか・・・情報の比較。見つけた情報ひとつだけで満足してはいけません。

 

動画

▶『いなかもち』で健康情報を確認する その1

▶『いなかもち』で健康情報を確認する その2

 

pdf

http://quilt.slcn.ac.jp/HLproject-1/hl-survey/?action=common_download_main&upload_id=480

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=Pnslwdmoftc&feature=youtu.be

 

 

 

 

ご参考になさってください。

 

 

 

 

※ご注意
このブログのバナー広告は、当方とは一切関係ありません。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ