囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

ワールド碁チャンピオンシップ2019準決勝!井山裕太VS柯潔

どうも!こんにちは。みやれーです。

3月18日より、日本棋院東京本院にて「ワールド碁チャンピオンシップ2019」が始まりました。本戦シード組4名と、予選を勝ち上がった4名の計8名が、三日間かけて世界一の称号を争います。

本日19日は準決勝。今記事では井山裕太九段VS柯潔九段の一戦をお送りします。


前回記事

井山裕太VS柯潔

一回戦を突破した井山九段の次なる壁として立ちはだかる相手は、中国代表柯潔九段21歳。国際棋戦にも目を光らせている囲碁ファンならば知らぬ人はいない名棋士です。

国際棋戦での優勝歴は14回(日中決戦等の選抜者限定大会も含む)。中国囲碁界史上最強との呼び声も高い世界王者です。また、囲碁AI「AlphaGo」が台頭してきた時期、人間対AIの最終決戦として人類代表に選ばれたのも柯潔九段でした。その対局は敗れはしたものの、AIの打つ正確無比な着手に涙を流しながらも食らいつき、世界中の人々に感動をもたらしました。

そんな柯潔九段VS井山裕太九段。両者はこれまで2度対戦し1勝1敗。特に去年度のLG杯で対戦した時は井山九段が勝利し、念願の国際棋戦決勝に進出したことでも話題となりました。今回はその時のイメージを持って対局に臨んでいたことでしょう。


黒番 柯潔 白番 井山裕太

実戦図1

柯九段は白番が滅法強いことで有名ですので、ここで井山九段が白番を引けたのは大きいですね。

注目の布石はなんとマネ碁風の立ち上がり。黒1、白2の違い以外は全て同じ手を続けています。これは柯九段も少し面食らったでしょうか。

実戦図2

白2と繋いでマネ碁は一旦終了。ここで黒は部分的に6の地点へカケツグのが自然ですが、そうするとまたマネ碁を再開される可能性があると言うとこで、気合いで黒3へ先着。完全にマネ碁を封じました。

しかし、この黒3がこの碁の苦戦の原因となりました。まず白4の切りが厳しいことと、黒3の価値がそもそもヨセの段階で打つような小さい手だったということで、ここから白が主導権を握っていきます。白8のツケが強烈な手筋ですね。

参考図

黒2、4と出て行くのは、白5と蓋をされて黒に未来はありません。仮に黒10から隅と攻め合うと白11の手筋から黒の負けになります。

実戦図3

左上から競り合いが始まりましたが、白4の切りで黒5とマゲさせたのが上手く、黒の逃げ足を鈍らせました。黒が11、17と一歩しか進めてあないのに対し、白は16と一気に二、三歩進めているのが良いですね。少しだけ白に流れが来ています。

実戦図4

しかしここて黒1、3と打った柯九段一流の頑張り。悪い流れを断ち切る読みの入った好手でした。

参考図

今は黒も弱い立場ですので、一般的には黒1などと逃げていく手が思い浮かびますが、いつまでたっても黒の足が遅く、防戦一方となり勝機を失います。

実戦図5

黒1と押してから黒3と出たのが厳しい反撃でした。井山九段は黒3を軽視していたのでしょう。実戦は黒のパンチが入っていたのですが白6の時…。

実戦図6

黒1と逃げてもらえて命拾い。白2、4でしっかり繋がって白12まで。中央を広く制す結果となっては白が優勢です。

参考図1

黒は1で二子を捨てればこの戦いは大成功でした。やはり黒3で白八子を取り込めるのが大きく、黒優勢です。恐らく柯九段は二子ポン抜き+中央黒二子がこのまま立ち枯れとなるのを嫌ったのでしょうが、見た目以上に地は大きかったです。

参考図2

少し遡って黒1とハネた場面。ここで実戦白は3の地点へ切りましたが、白2とマゲているのが正着でした。この方が連絡もしっかりしていて優位な戦いを維持していたでしょう。

実戦図7

黒1で右上が模様化してきたので、白2とツケて削減を目指します。結果黒模様を小さくしながら得た厚みが、中央の白模様を助長する結果となり、白の優勢がよりはっきりとしてきたでしょう。

実戦図8

白2が井山九段らしい鋭い一着。ただ白4と守るのではなく反撃の可能性を残しました。

黒は非勢と見てあちこち暴れ回ります。

実戦図9

黒8の三々入りは勝負手。ここで地を稼がねば勝負にならぬと判断したのですが、その分白が厚くなるので中央の黒石が弱くなります。ここの攻め、しのぎが最後の勝負となりそうです。

実戦図10

白1とハネて下辺に地を作りにいきます。黒石は弱いので抵抗出来ません。

実戦図11


黒3(白4の下)

黒1の逃げ出しが前図からの狙い。結果中央白三子を包囲出来ましたが白16で下辺の白地も相当なので白十分です。

参考図

黒1を白2から取りに行こうとすると、黒3、5で右下が破れるのでよくないですね。黒石を攻めれなくなります。実戦はまだ黒石に二眼がないので、もう少し攻めが利きます。

実戦図12

黒5で白三子を捕獲。ですが白10でまだ二眼のスペースがありませんね。あわや黒石死亡かと思われましたが、黒19が好手で死ぬことはないようです。

実戦図13

中央の黒石はどう打っても死なないようですが、白は取らなくても勝つ道があります。もちろん井山九段もその道を目指してひたすら正着を打ち続けていたのですが、ここに来て魔が差したか。白3が転落の一手。ここまで維持してきた優勢を手放すこととなってしまいます。

参考図1

実戦の前にまずは正解手段から見ていきたいのですが、白1とノビるのが正解でした。しかしこれでも黒石は取れる訳ではなく、白11から眼を取ると黒12の反撃が待っています。

参考図2

以下黒8までで右上の白石に眼が無くなり、問題の攻め合いは黒有利のコウとなり、コウダテの無い白が取られてしまいます。図は手数が長くなるので省略。

参考図3

そのため白1でこちらを守るのが正しく、黒14までで黒石は生きます。ただ白13に石が来たのが大きく…

参考図4

白1へノゾく手段が成立します。黒2と二子助けると白3、5で黒地が崩壊するためこの図は選べず。

参考図5

この図となり白が地合いで優位を保てました。もう打つ所も少ないので白が勝っていたでしょう。

実戦図14

山九段も白1を狙って何十手も前から作戦を組み立ててきたのだと思われますが、恐らく黒2が先手なのを失念していたのでしょう。ここが先手では白1の狙いは不発に終わり、地合い不足が明白になりました。勝利寸前での大逆転です。

実戦図15

黒6完。黒中押し勝ち。

白が勝利目前にまで迫っていただけに、とても悔しい敗戦となりました。

まとめ

準決勝は柯潔九段の逆転勝利となり、決勝進出を決めました。井山九段は久々を日本勢優勝を目指し、日本中の期待を背負って戦ってくれました。最後は残念でしたが、その戦いぶりは、日本の囲碁も確実に世界へ迫っている証明となったことでしょう。同じ日本で碁を打つものとして、井山九段の活躍には感謝の言葉しかありません。本当にお疲れ様でした。


勝利した柯潔九段は翌日の決勝戦で、韓国代表朴廷桓九段と戦います。

これを執筆時点で決勝の結果が確定したので、お伝えします。決勝は黒番の朴廷桓九段がヨセで逆転し1目半勝ち。今大会三連覇を達成しました。今大会は第一回から今回まで全て朴九段が優勝をさらっています。日本が唯一主催している国際棋戦ですので、来年こそは日本勢の優勝に期待したいですね。




最後まで読んで頂きありがとうございます!この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします↓m(_ _)m


囲碁ランキングへ

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


YouTubeチャンネルはこちら!