これは私の持論なのですが、

 

塾を長い期間にわたってうまく運営するには、

 

「自塾をあまり良い塾だと思われないようにする」

 

のがポイントだと思います。

 

 

例えば、自分の塾の魅力が「10」である場合、

 

広告や宣伝で、「15」の塾であるかのように

 

装うことは簡単にできます。

 

普通の塾だったらそうするでしょう。

 

 

ただそうすると、入塾してくれる生徒は増えるかもしれませんが、

 

生徒や保護者の方の大半は、

 

入塾後にがっかりするはずです。

 

「15」の塾だと思っていたのに、

 

実際は「10」の塾だったわけですから。

 

 

それだったら努力して、

 

「10」の塾をなんとか「13」ぐらいの塾にし、

 

その上で「10」か、せいぜい「12」ぐらいの塾であるかのような

 

広告を出したほうが良いと思うのです。

 

 

そういうやり方だと、最初の入塾は少ないかもしれません。

 

ただ、それほど期待せずに入塾するわけですから、

 

入塾後にがっかりすることはほとんどないでしょう。

 

それどころか、予想外に良い塾だということになれば、

 

口コミにもつながるかもしれません。

 

長い目で見れば、そのほうが賢い選択だと思います。

 

 

当塾のチラシやホームページは、

 

はっきり言って地味です。

 

手作り感満載ですし、

 

「精鋭講師陣が指導します!」とか、

 

「情熱をもって指導します!」

 

というような景気の良い言葉がほとんどないのです。

 

あるのはほとんど「事実の羅列」です。

 

 

ただ、それはそういう方針に基づいて

 

作成しているからなのです。

 

まあ私のデザインセンスがないから、

 

というのも大きな理由の一つですが。