MBC-HP
「食・レシピ」

梅実る季節、「梅干し」「梅ジュース」母娘それぞれの梅仕事①


執筆者:

実家の梅の木20本。今年は梅の豊作で148キロも収穫できました。
我が家にも14キロ届き、「梅の甘露煮」「梅みそ」「梅サワー」初めて作ってみました。

鹿児島の田舎の山に、父が定年後の楽しみに植えた20本の梅の木。

父も亡くなり普段の手入れはできませんが、梅が実る時期には、85歳の母も車で1時間半ほどのその山に、梅を取りに行きます。

梅が実る時期には、85歳の母も車で1時間半ほどのその山に、梅を取りに行きます。
梅が実る時期には、85歳の母も車で1時間半ほどのその山に、梅を取りに行きます。

一年間ほったらかしなので、毎年多くは取れませんが、今年は、かなりの豊作。

山にひっそりと植えられながらも、ちゃんと季節を知って実る梅の木、感心です。

手伝った姉から「とにかくたくさん獲れたから、段ボールいっぱい送ったからね。頑張って始末してね」と連絡あり。

その翌日に届いたのが、この箱です。

手伝った姉から「とにかくたくさん獲れたから、段ボールいっぱい送ったからね。頑張って始末してね」と連絡あり。

重さを量ってみたら、14キロありました。
毎年送られてくるのは3キロ程度。それで梅ジュースを作ればおしまいです。

しかし、この量をすべて梅ジュースにするには多すぎます。

ちゃんと形にしないと母たちや梅の実に申し訳ないので、母に相談したり、インターネットで調べたりして、次のように仕分けをすることにしました。

しかし、この量をすべて梅ジュースにするには多すぎます。

14キロの梅の仕分け

  1. カリカリ梅・・1.5キロ
  2. 甘露煮・・・・2キロ
  3. 梅みそ・・・・1キロ
  4. 梅ジュース・・5.5キロ
  5. 梅酒・・・・・2キロ
  6. 梅サワー・・・2キロ

梅の選別

送られてきた梅は、ほったらかし。よく言えば完全無農薬!

姿はそんなによくありませんが、安心安全です。

まずは、実を食べる「カリカリ梅」と「甘露煮」用の梅は、その中でも姿のきれいなものを選別。そして、残りの梅を「梅みそ」「梅ジュース」「梅酒」「梅サワー」に分けました。

まずは、実を食べる「カリカリ梅」と「甘露煮」用の梅は、その中でも姿のきれいなものを選別。そして、残りの梅を「梅みそ」「梅ジュース」「梅酒」「梅サワー」に分けました。

では、それぞれどのようにして作ったか、簡単にご説明します。

ちなみに、「梅ジュース」、「カリカリ梅」以外は、初挑戦でした。

カリカリ梅の作り方

  • 梅・・1.5キロ
  • 薄口しょうゆ・・1.5リットル

① 梅は、きれいに洗った後、アクを取るため半日ほど水に浸けておきます。
(ほかのメニューも、水に浸けるのは同じ)

梅は、きれいに洗った後、アクを取るため半日ほど水に浸けておきます。

② 水分をふき取って、実のへたを竹串などで取ります。
(ほかのメニューも、同じ作業をする)

水分をふき取って、実のへたを竹串などで取ります。

③ 梅を殺菌した保存容器に入れ、そこに、薄口しょう油を注ぎ入れます。
これで作業はおしまいです。(出し昆布を入れても良い)

梅を殺菌した保存容器に入れ、そこに、薄口しょう油を注ぎ入れます。

1か月くらいおいたら、しょう油が浸み込んで、カリカリとした歯ごたえの梅ができます。

またしょう油も、梅の風味がしてドレッシングや刺身醤油などに活用できます。

1か月位したら食べられる1か月位したら食べられる

梅の甘露煮の作り方

  • 梅・・・2キロ
  • 砂糖・・・1.6キロ
  • 水・・・・約3リットル

① 半日水に浸け、へたを取った梅を用意します。
② 梅の煮崩れを防ぐため、針などで穴をあけます。

梅の煮崩れを防ぐため、針などで穴をあけます。

③ 鍋に梅とひたひたの水を入れて火にかけ、ゆっくり混ぜながら50度くらいになったら、水を捨て、また新しい水に替えます。
これを2~3回繰り返します。

鍋に梅を入れ煮立たせる鍋に梅を入れ煮立たせる

④ 一度梅をざるにあげ水気を切った後、再び鍋に丁寧に並べます。
分量の水を入れ火にかけ、砂糖を三回ほどに分けて入れます。
5分程煮たら火を止めます。

⑤ 殺菌した保存容器にきれいに甘露煮を並べます。
その上から、静かに煮汁をかけます。

殺菌した保存容器にきれいに甘露煮を並べます。

⑥ 梅の甘露煮が出来上がりました。

梅の甘露煮の完成梅の甘露煮の完成

少し手間はかかりましたが、ぷっくりとした可愛らしい甘露煮が出来て嬉しかったです。

梅みその作り方

  • 梅・・・・1キロ
  • みそ・・・1キロ
  • ザラメ・・1キロ

① 半日水に浸け、へたを取った梅を用意します。
② 梅に、竹串で20か所ほど穴をあけます。

梅に、竹串で20か所ほど穴をあけます。

③ 殺菌した保存容器の底にみそを入れ、次に梅、その上にざらめ、この順で2~3回繰り返し入れます。

殺菌した保存容器の底にみそを入れ、次に梅、その上にざらめ、この順で2~3回繰り返し入れます。

④ 1~2か月後、梅がしわしわになり、みそがどろっとしてきたら出来上がりです。

ゆで野菜や蒸し鶏にかけたり、酢味噌和えに使ったり、いろいろ使えます。

1~2か月後を楽しみに・・1~2か月後を楽しみに・・

梅ジュースの作り方

  • 梅・・・・5.5キロ
  • 氷砂糖・・5.5キロ

① 半日水に浸け、へたを取った梅を用意します。
② 梅に、竹串で20か所ほど穴をあけます。
③ 殺菌した保存ビンに、梅、氷砂糖を交互に入れていきます。

殺菌した保存ビンに、梅、氷砂糖を交互に入れていきます。

④ 1か月位して、梅のエキスが出て、氷砂糖が溶けたら出来上がりです。

1か月位して、梅のエキスが出て、氷砂糖が溶けたら出来上がりです。

梅酒の作り方

  • 梅・・・・2キロ
  • 氷砂糖・・1.5キロ
  • 果実酒用ホワイトリカー・・1.8リットル×2

① ~③は、梅ジュースと同じ手順

梅ジュースと同じ手順

④ 静かにホワイトリカーを注ぎ込み、3か月以上置きます。

静かにホワイトリカーを注ぎ込み、3か月以上置きます。

梅サワーの作り方

  • 梅・・・・2キロ
  • お酢・・・2リットル
  • 氷砂糖・・1.2キロ

① ~③は、梅ジュースと同じ手順
④ 静かにビンにお酢を注ぎ込みます。
2か月位経ったら飲めるようになります。

2か月位経ったら飲めるようになります。

※梅のレシピは、梅のある生活(http://www.minabe.net/umelife/)を参考にしました。

私の梅仕事が終わりました。

梅を水に浸けてアクを抜くところから、まる2日間かかりました。

一つ一つの梅に穴をあけるという作業に時間がかかりますが、甘露煮以外は、どのメニューも手順はシンプルでした。

梅仕事の間、部屋には甘酸っぱく爽やかな梅のいい香りが漂い、その香りに癒されながら楽しく作業が出来ました。

梅仕事の間、部屋には甘酸っぱく爽やかな梅のいい香りが漂い、その香りに癒されながら楽しく作業が出来ました。

14キロの梅の仕込み作業が終わり、並べられたビンや保存容器を見ると、なにか達成感を味わうことが出来ました。

今食べられるのは、梅の甘露煮だけですが、果肉がとろっとしていて、梅の酸味と甘みのバランスが良く、上品な味。煮汁を使ってゼリーも作ってみましたが、夏のデザートにぴったりの爽やかな味でした。

今食べられるのは、梅の甘露煮だけですが、果肉がとろっとしていて、梅の酸味と甘みのバランスが良く、上品な味。煮汁を使ってゼリーも作ってみましたが、夏のデザートにぴったりの爽やかな味でした。 

それにしても、母は148キロの梅をどのように仕分けしたのでしょうか?

次回は、鹿児島での母の梅仕事をお伝えします。

梅実る季節、「梅干し」「梅ジュース」母娘それぞれの梅仕事①実家の梅の木20本。今年は梅の豊作で148キロも収穫できました。 我が家にも14キロ届き、「梅の甘露煮」「梅みそ」「梅サワー」初めて作...
赤梅酢は、梅干しと同じように日光消毒します。
母が6月初旬に漬けた梅。土用干しも終わり梅干しができました。5月末に梅を収穫し、塩漬けにして、赤しそが育った7月初旬に赤しそに漬け、そして土用干しをして・・およそ2か月半かけて梅干しができました。...

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

あわせて読みたい