中受:総額いくらだった?

z会で中学受験勉強を始めたのは小4の9月だったなぁと
今更ですが、Excelに記録していた費用を振り返ります。
(2学期も始まり、私も仕事が忙しかったので気晴らし…苦笑)

小4年度は初回の学校見学の6月から1月まで。
小5年度・小6年度は2月〜1月で計算しています。

私の交通費(学校見学や教育講演会、塾の面談)や
文房具、収納用品、塾弁費用は含みません。

小4年度
・z会4科(9月〜1月)
・iPad Air2
・市販問題集
・交通費(学校見学)

小4では、z会を始めるにあたり算数問題集iPadを購入。
冬にメモチェなどを買いましたが、当時は眺めるだけ。
親が中学受験に関する学習内容の知識をつけて、
受験勉強にもっと上手く誘導すべきだったなと思います。

小5年度
・z会2科(2月〜4月)※z会システム障害のため4月分のみ
・塾費用(通常授業・追加算数・季節講習・月次模試)
 ※転塾のため入会金・教材代は重複あり
・交通費・駐輪代(通塾・学校見学)

・市販問題集・こども新聞・まんが日本の歴史
・pentas SOS(学習空間コンサルタント)

5年時は、まんが日本の歴史が娘の役に立ったと思います。
読売KODOMO新聞も、読むのが好きな娘に合ってました。

小6年度
・塾費用(通常授業・追加国算・季節講習・季節特訓)
・模試(冠・難関模試、五ツ木・駸々堂模試)
・交通費・駐輪代(通塾・学校見学・受験)

・市販問題集・赤本・こども新聞
・pentas 家庭教師費用(11月~1月の5回)

・プレテスト2校
・受験料(前受け校含め、6回分)
・証明写真代

小6は、塾も追加授業に集合特訓とかさむ上に受験料も。
交通費は、PiTaPaでマイスタイル登録をしていたことと
学校見学に行く回数が少なかったので、抑えられたのかな。
(下見や入試説明会に行った私の交通費は結構かかりました)

約2年半、 総額285万でした。

なお、小5GWに転塾して入試まで通ったB塾

小4年度:9月からB塾に入塾していた場合、
 B塾(9~1月/冬講) – z会(iPad込)≒ +10万

小5年度:開講からB塾に入塾した場合、
小5の2月〜4月+春講で比べると
 B塾 – (前塾 + z会)≒ +6万

小4の9月からB塾だった場合の+16万と相殺する気持ちで
小6には多くの問題集を買い、家庭教師をお願いしました。

結果、小4の9月からB塾だった場合とほぼ同額で終了。

小6年度は、入学費用も必要です(入学金・授業料・諸費用)

入学してみると、追加で中2の校外研修費用を納めたりと
想定していた以上に、入学以降もお金はやっぱり必要なので
「小4・小5年度の塾は安いんだなぁ〜」ではなく、
「小6年度との差額を積立に回すべし」だと思いました。
(中学入学時から次年度の授業料用に毎月積立の我が家です)

自宅学習、自宅メインで小6は塾併用、塾も週1〜週5と様々。
一事例として参考になれば幸いです。

ほんと・・・夫も私も、頑張って働いた。。。(笑)

ブログ村&ブログランキング

↓ Please click here! Thank you!!
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告