ゆきひら鍋・鍋蓋・落とし蓋・こしざるの紹介です。わての和食が豊かに! #ゆきひら鍋 #雪平鍋 | モノブログDX

モノブログDX

This sentence is written by Mono blog.
退屈な22時をゆるやかなひとときに。

 

 

どうも。

こんばんは。

 

2020年・令和2年も10月に入りました。

とても涼しくなり、金木犀の香りが漂っております。

 

 

いかがおすごしでしょうか。

 

 

さて、煮物・鍋物がおいしくなってくる季節であります。鍋

 

 

今回のテーマは「ゆきひら鍋・鍋蓋・落とし蓋・こすざる」を購入し、その紹介であります。ニコ

 

 

お急ぎの方はこちらから。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは谷口金属から「和の職人」『ゆきひら鍋』であります。ニコ

これからモノブログくんの和食・煮炊きが進歩するのであります。お願い

 

 

そして、ここから毎度おなじみ鍋のグラビアであります。ウインク

 

 

今回は大きさ22cmを購入しました。照れ

 

そして内側には、目盛りがついております。もぐもぐ

 

 

さらに注ぎ口であります。ウインク

 

そして、鍋と取手の部分であります。チュー

 

そして蝶番なんて言わないのかな?取手が焼けてしまった古くなったとしても取手だけ別売りで販売しており、あとから変えることができるのであります。ウインク

いちおう取手とネジ二本セットで販売されているのであります。

 

 

 

ゆきひら鍋、雪平・行平(ゆきひら)鍋の由来は平安時代の歌人、在原業平(ありわらのなりひら)のアニキ、行平(ゆきひら)が、須磨(たぶん兵庫)で海女さんに海水を持ってきてもらって、塩を焼いたという話から来ているようです。もぐもぐ

 

 

兄弟のゆきひら・なりひらニキの話は、千がつかない820年代の天長3年・平安後期とかの故事、そのあたりの話で、他にも海水を煮詰めると塩ができるので、その塩が雪みたいで雪平という説もあるようです。キョロキョロ

 

 

そして、ゆきひら鍋はもともと蓋が必要ない鍋なのですが、せっかく鍋蓋も兼ねて販売してあったので蓋も買ってきました。ウインク

22cmと24cmの兼用鍋であります。ニコ

 

 

木の取手がついてるのであります。もぐもぐ

 

そこそこ光を当てて写真を撮ってみたのであります。カメラ

なんていうんでしょうか、アルマイト加工で、光の加減でクリームのようにまろやかにひかるのであります。もぐもぐ

 

 

こんなに暗くもないのだけど、こんなに明るすぎない感じも、なかなか食器・道具のグラビアは難しいのであります。キョロキョロ

 

 

裏面であります。ニコニコ

右回りに槌目が入っているのであります。もぐもぐ

 
 
そして、和風雑貨「CPO(シー・ピー・オー)」から『木曽さわら おとし蓋』であります。サイズは20cmであります。ウインク
煮物を作るときに味を染み込ませるため、あるいは魚の霜降り(霜降り:魚に熱湯をかけて臭みを落とすこと)のために購入したのであります。お願い
 
 
丁寧な霜降りというのがあるらしく、ただ熱湯をかけてしまうと魚の皮が熱でめくれ、仕上がりの見栄えが悪くなるらしいのであります。そこで落とし蓋を魚にしてあげて、お湯をかける場合の、丁寧な霜降りがあるようです。ニコ
 
 
開封するとこんな感じなのであります。ニコニコ
 
いつも落とし蓋を持つと思う、「どうやったらこんな隙間に取手が差し込めるのかと思う瞬間」であります。もぐもぐ
ちなみに日本家族の歴史に、カカア天下の統治下のもと、家庭内紛争中に夫がこれを盾にして難を逃れるという社会現象がありました。ウインク
(ふざけるクオリティが新聞の四コマなんだよなあ)
 
 
そしてストレーナー(こすざる)であります。ウインク
出汁を濾すために購入しました。もぐもぐ
 
 
大きさは15cmであります。ニコ
すぐにベニョンとならない感じの丈夫な作りであります。結構硬いのであります。さらに一体成型が卵のカラザを取るのに無駄なく取れそうと思い、購入したのであります。照れ
 
 
だいたいの雑な女の子の料理ってザルで水切るときにガンガンとシンクに打ちつけたりするのであります。ちなみにモノブログくんはそんな乱暴なことはしません。ウインク

(何を言い始めるのか)

 

 

全て揃えてみました。ニコニコ

大きさの比較に500円玉を置いてあります。ウインク

 

 

高さだとこんな感じであります。ニコニコ

 

 

いろんな用途の紹介だよ

それではここからモノブログくんが想定しているいろんな用途・使い道の紹介であります。ウインク

 

ゆきひら鍋+落とし蓋

22cmの鍋に20cmの落とし蓋をし、味を染み込ませていくのであります。お願い

 

 

作ろうと思っているもの

・カレイの煮付け、サバの味噌煮といったお魚の煮物

・肉豆腐といったお肉の煮込みのもの

・魚の湯引き

ほか

 
であります。ウインク
 
 

ゆきひら鍋+なべぶた

落とし蓋を使わない煮物であります。お願い
 
 
作ろうと思ってるもの
・角煮
・チャーシュー
・どて煮
 
であります。ウインク
 
 

ゆきひら鍋+ストレーナー(こしざる)+ボウル

そして、出汁を取るときであります。お願い
 
昆布を沸かして出汁をとった後、さらにかつお・いわしといった削り節を入れ、ジュワッと出汁の旨味を出してからこしざるで取り出す出汁であります。この削り節を入れることを追い鰹と呼ぶのであります。照れ
 
 
そばつゆのかえしもこれで作っていくのであります。ウインク
 
 

さっそくなんか作ってみるよ

 
それではこのゆきひら鍋で何か作っていくのであります。ウインク
久しぶりにアルミ加工の鍋の中でお湯の湧き上がり方を見ました。もぐもぐ
 
 
こう上に向かってボコボコと、湧き上がっているのであります。キョロキョロ
今まで黒いテフロン加工のフライパンか小鍋でお湯を沸かしていたので、アルミのシルバーの湧き上がりっていうのは、今の一人暮らしの家では初めての体験であります。もぐもぐ
 
 
銀白色の鍋で自炊をするのは、実家で食事を作った以来でありまして、お湯の湧き上がり方が、なんだか新鮮なのであります。ニコ
 
 
おやおや?キョロキョロ
(一発目がラーメンかな)
 
 
さんざんこれやる、あれやるといろいろ言ったのでありますが、冷蔵庫に食材がほとんどなくてお昼はラーメンでした。照れ
 
 
ベーコン、キャベツ、もやしを炒め、同じ鍋でスープを入れて軽く煮込み、具とスープごと麺にかける「みそタンメン・ライスセット」であります。ウインク
オメーに、食ワセル、みそタンメン・ライスセットはネェ!ウインク右差し
(ちょっと長いな)
 
 
今回はゆきひら鍋・鍋蓋・落とし蓋・こしざるの紹介でした。ニコ
 
 
これからモノブログくんの和食が今よりずっと進歩していくのであります。お願い
 
 
また明日。ウインク