札幌のマンダラチャート認定講師

さとうゆきえです^^

 

 

人生100年時代を豊かに生きる
マンダラ思考とマンダラ手帳活用術をお伝えしています。

パソコンすべてzoomで受講できます!パソコン

 

ブッダの悟りの智慧を、人生に活かしましょう!

月1回のワークショップです。

右矢印実践!マンダラ思考とマンダラ手帳講座

 

まずはマンダラ手帳を使いこなしたい!

という方はこちらへどうぞ!

右矢印マンダラ手帳で作戦会議!講座

 

 
土曜日の準備、着々と進んでおります!

今年は、講義メモもご用意しました。

これまではお手元のテキストとホワイトボードだけが頼りでしたが、

いかんせん、しゃべりがまとまらなくて・・・

これで、少しでも皆さんに受け取っていただけましたら幸いです( *´艸`)

 

 

さて、悟りへの実践活動、八正道です!

 

クローバー八正道に関する過去記事はこちらです↓
 
世の中を正しく見ることができたら、
正しく考えることができる。
考えが正しくなったら、
正しい言葉で話せるようになり、
行動も正しいものになる。
正しい生活を、習慣化するべく努力し続けている状態です。
 
さて、次の段階は・・・・
image

 

7 正念(しょうねん)

 ・正しい念慮:正しい思いを貫き通す。(テキストp111より)

 

テキスト(※)ではあっさりとした説明となっておりますが、

松村寧雄先生のシリーズセミナーテキストには、もう少し詳しく書かれています。

 

1 「身」は清らかであると思っているが、実はそうではないと認識すること。

2 感覚的なものは「楽」であると思っているが、実は「苦」に満ちていると認識すること。

3 「こころ」は常にあると思っているが、実は常に移ろうものであると認識すること。

4 この世のすべてのものは、固定的に存在すると思っているが、実は関係性でなりたっていると認識すること。

 

「念」とは貫きとおすこと。

貫きとおすことで現象の妄想の姿から、真実の姿を見出すことができる。

 

仏教思想を掘り下げたシリーズセミナーとはまた別に、実は松村先生、本によって、様々な表現の仕方をされています。

image

こちらの本では、

注意深く過ごす、ということで、日常の不注意から来る事故などを未然に防ぐこと

という表現をされています。

 

お釈迦様は、人々を悟りに導くために、聞く人が理解できる言葉で説明をしたそうです。

大工さんには大工の言葉で。

主婦には主婦の言葉で。

お釈迦様の「方便」というやつですね。

 

松村先生も、もしかしたら我々に方便を使われていたのかもしれません。

 

以上のことを踏まえて、自分の経験に照らし合わせてみますと。

たとえば大量の書類を照合している時に電話が鳴ったとき。

慌てて電話をとり、対応が終わってふと元の書類に戻った時に、

果たしてどこまでやっていたかわからなくなってしまった、なんて経験があります。。。

 

喩えが卑近で申し訳ないですが、

つまり「正念」とは、

自分のやるべきことに注意を貼りつけておくこと、

いうことなのではないかと思うのです。

 

今年のやるべきこと、目指す方向は、

マンダラ手帳の「人生計画」「ビジネス計画」に書き留めてあります。

 

日常生活のあれやこれやの間にも、

しっかり意識に貼りつけておくために、一日一回は目を通すことにしました。

 

目を通したら、月間企画計画の日付に赤丸をつけます。

これは、マンダラ手帳の先輩ユーザー、りこぴんさんから教わった技です( *´艸`)
 
明日はいよいよ最終回、正定です^^

 

よかったら、応援ぽちっとお願いします!


手帳・手帳術ランキング

 

 

自分の人生は、自分で切り拓いていけるんです!

現在募集中の講座はこちら!

 下矢印下矢印

 

 

今年の講座の予定はこちら!

下矢印

 

 
講師は、ほんのり津軽訛り。

記事を書いた人:さとう ゆきえ

札幌市在住、青森市出身。

20代の転職ジプシー時代を経て、土木舗装会社の経理事務で、仕事の面白さに目覚めました。

仕事と家事、趣味や資格取得などを両立させるため、様々な手帳の使い方を試してきました。

その頃、松村寧雄先生と出会いました。

手帳は、単なる目標達成ツールではなく、人生を豊かに創り上げる道具だと気付き、2010年マンダラチャート認定講師の資格を取得。

主婦兼サラリーマンならではの、人生とビジネスを豊かにする考え方と、手帳活用術をお伝えしています。

詳細なプロフィールはこちらへどうぞ