【PR】


証券外務員一種試験を受ける上で重要なポイントは2つ。②の記事と前回の⑪の記事にも書きましたが、計算問題と一種特有の分野を中心に学習するという点です。


今回は、1問10点で落とすと合否に大きく影響する計算問題についてです。計算問題の頻出問題をまず書き出していきます。


「株式業務」の証券投資計算・・・PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、ROE(自己資本利益率)、EV/EBITDA倍率←これ特に重要、EVの内訳は絶対押える
               

「債権業務」の債権投資計算・・・最終利回り←絶対押える、応募者利回り、所有期間利回り、債権の売買代計算←経過利子、手数料ともに押える


「債権業務」の転換社債の投資計算・・・パリティ価格乖離率転換社債の時価←それぞれの関係を押える


「投資信託」の株式投資信託の分配金に対する課税・・・普通分配金、元本払い戻金、基準価額、個別元本←それぞれの関係を押える


「経済・金融・財政の常識」の消費関連統計・・・可処分所得、家計貯蓄率の計算


「経済・金融・財政の常識」の雇用関連統計・・・完全失業率、労働生産性の計算←意外と重要。

【PR】
                
「財務諸表と企業分析」・・・貸借対照表(流動・固定資産および負債、純資産の関係)←その他できるだけ細かく覚える    


「財務諸表と企業分析」・・・損益計算書(売上高、売上純利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益の関係)←その他もできるだけ細かく覚える


「財務諸表と企業分析」の資本利益率・・・ROA(総資本純利益)、ROE【当期純利益÷自己資本期首期末平均)】←これ重要、流動比率(流動資産÷流動負債)、負債比率、当座比率、固定比率、負債比率、自己資本比率←意外と重要


10「財務諸表と企業分析」の資本効率性分析・・・総資本回転率、総資本回転期間


11「財務諸表と企業分析」の損益分岐点分析・・・損益分岐点の売上高、損益分岐点比率


12「財務諸表と企業分析」の配当政策・・・配当率、配当性向←どちらも絶対押える


  ※ここからは、一種特有の分野に絡む計算問題です。


13「信用取引」・・・委託保証金と追加保証金(追証)の計算←絶対押える 


14
「オプション取引」の株式関連オプション・・・指数オプション取引の計算(取引単位・乗数含む)←TOPIXオプション、日経225オプションの権利行使による損益計算


15「オプション取引」の債権オプション・・・所要証拠金(=SPAN証拠金-ネットオプション価額の総額)の計算

以上が、計算問題に関わる頻出重要事項になります。

にほんブログ村テーマ ☆☆最短で資格・免許を取得する方法☆☆へ
☆☆最短で資格・免許を取得する方法☆☆

にほんブログ村 資格ブログ 公的試験へ    


【PR】

↓ 証券外務員資格試験で実際に使用した参考書シリーズです ↓


↓ こちらもおススメ ↓