SDIM3932 copy
さて、食生活は健康の基本と思い小生は大切にしている、健康でシャキシャキして生きたいなら食を研究するべきです

建築家&料理人(←変人)として、今回は料理のテクニックを少し伝授しましょう

料理は習う事も大切ですが、やはり失敗を恐れず場数をこなす事である

最近の方は失敗を恐れチャレンジしない人が多い、最初から上手く行く方が怖い、何故なら上手く行った原因が分からないからだ・・・

失敗したら原因を追求して賢くなる訳である、仕事も何でも言える事だが、その過程やプロセスが一番大切なのである(経験科学)

さて、今回は鶏もも肉のソテーである、シンプルだが火の入れ方など熱がどのように伝わるのかが勉強になる一品であり、炎や熱のプロの登竜門なのだ🔥
DSC03086 copy
 先ず、鶏肉を冷蔵庫から出して置き、常温に戻す、 季節にもよるが昼間に買い物から帰って来たらパックのままキッチンに置いて放置する(夏は別)

冷たいまま焼くのが身が反りや縮む原因である
DSC03087 copy
キッチンペーパーで水分を拭き取り筋を切る、筋の硬い所もあるのでジャリっと音がするまで切る🔪

肉の身の厚い所と薄い所ががあるので厚い所は包丁を深く入れておく。
DSC03092 copy
包丁を入れて随分と身が平ぺったくなったら塩胡椒を付けてしばらく寝かす5〜10分位でも良い

平ぺったくするのは熱の入り方伝わり方が均等になるようにする為である。(叩いて潰すなかれ!!)
DSC03093 copy
ここは小生流で各々やり方が違うので参考程度に、皮面はサクッとパリパリが好みである小生は片栗粉を皮面にまぶしてから少し熱したフライパンで焼く(熱々で焼かない徐々に中火にして焼く)、片栗粉を使うのは熱に強く表面の保護の為であり、小麦粉はベチャつき焦げやすいからである
DSC03091 copy
フライパンで先にニンニクやローズマリーで油に香りを移しておく、焦げないように注意
DSC03094 copy
肉は皮面からじっくり焼く、フライパンやコンロの火力の違いもあり、焼く時間は個体差があり、中火程度で10〜15分くらい皮面を蓋をして少し蒸し焼きのような感じにする。

皮面を8割焼く感じで、反対の身の方は2割ほど焼く感じで良い
DSC03095 copy
焼きを入れるのには五感をフルに働かせ肉と対話しなくてはならない、音の変化に熱が肉の繊維や組織に伝わり、中の油や水分が蒸発している音の変化を感じなければならない

時間では無く肉からお知らせがある、教科書秀才がこの辺が理解できな所だろう・・・
DSC03100 copy
いい感じになったら身の方を焼く、皮面が指で弾いてパンパンと反発していたらカリッとなる証拠だ
(皮面は肉であれ魚であれそんなに簡単に焦げないようになっている、気になるようであれば時々様子を見るのもよし)

身の方を焼く時は蓋をしない、皮面がパリバリになっているので蓋をすると蒸されて皮面のパリパリの食感が損なわれるからだ !!

この状態で保々熱は全体に火が通っているので、身の方は仕上げ程度で焼くイメージだ

焼けたら、火を止めて2分程度休ませ熱を肉の中に留めておく、すぐに切ると肉汁が出てしまうからだ
SDIM3933 copy
焼いた後直ぐに肉を切ると肉汁が多量に出て、栄養を捨てる事になるので、いかに肉の中に留めておくかがポイントである、かといって焼きすぎると肉汁や栄養も蒸発してしまいパサパサになって食感も良くない(出来ればお皿もレンジかオーブンで少し温めて置いた方が肉が冷えて熱を奪われないで良い)

熱や火加減は料理の全て決定してしまうと言っても過言では無い、熱物理を勉強していると料理に応用が効く

料理が下手な奴は仕事も一流ではないとヨーロッパでは言われている

弁護士や医者がレストランを経営し、自らシェフもしている所もあるくらいだ

そして、料理が下手な女性は家庭生活も夫婦の間の関係が上手く行かない事例が多いのである

料理でも仕事でも大事なのが愛情です、愛情があるから色々な事を学び工夫を凝らし上手になろうとする訳です

愛情とは理想の姿を求め近付こうとする心です、それが仕事や料理や生み出されるもの全てに現れるのですから・・・

料理は生きる暮らしの基本であるのだから、大いに学び それが健康や家庭の幸せの源となるのである、

たかが料理とバカにする事なかれ・・・


炎の文化を暮らしに「バイオマス蓄熱暖炉体験ワークショップ」開催

開催日 2021年1月23日24日の土日

時間  午前9:30〜11:30

場所  福岡県八女郡広川町新代1364-2
    暖家屋ワークショップ          

詳しくはホームページで
https://www.biomass-attakaya.com/
 

ボチッと応援よろしくです
      ↓

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 久留米情報へ

    

    

#福岡県暖炉 #福岡県薪ストーブ 
 
#久留米薪ストーブ #久留米暖炉
#八女暖炉 #八女薪ストーブ