薬学部学歴フィルターってどんくらいなん?


大学卒業後の就職活動で気になる、多くの学生を悩ませる「学歴フィルター」。

ちょっと就活事情の異なる薬学部でも、この学歴フィルターはある程度存在します。

ただし、普通の学部卒の学生が、一般企業で就活するのとはちょっと異なる事情があります。

結論を言うと、薬学部の「学歴フィルター」はそれほど激しくありません。

本記事では、薬学部の「学歴フィルター」がどれくらいなのか、また、薬学部卒業後の進路ごとの「学歴フィルター」の影響度合いについて整理していきます。

就活で効いてくる学歴フィルター


学歴フィルターとは、雇用側が学生を採用する際に、特定大学の出身者を採用選考から外すこと、あるいはその基準のことです。

もともと、書類選考を効率よく行い、多くの学生をサバき、できるだけ優秀な学生を時間をかけて選考したいという雇用側の意向があります。

そのため、薬学部を含めて、大学の名前を背負って就職活動するすべての学部の学生は、この学歴フィルターに多かれ少なかれ晒されることになるのです。

多くの場合は、書類選考の時点で一定以上のレベルの大学の学生のみを選考対象とします。

それ以外の大学の学生については、書類すらまともに読まずに、不採用とします。

いわゆるFランクの大学の学生は、この過程で選別されることとなります。

Fランク薬学部で良い理由:薬剤師飽和する飽和する詐欺は気にすんな

薬学部の特殊な就活事情と学歴フィルター


薬学部の場合、ちょと就活事情が特殊です。

というのも、薬学部の卒業生の就職先、進路は、それ以外の学部ほど多くはありません。

大半は、薬剤師となりますし、一部は一般企業での内定を目指すものの製薬企業の特殊な職種だったりします。

必然的に薬学部の場合、「学歴フィルター」のかかり方が、他の学部と異なってきます。


薬剤師としての薬学部学歴フィルター


薬剤師として働く場合、就職先は病院の薬剤部や、調剤薬局ですね。

最近では大企業となったドラッグストアチェーンや、全国展開するチェーンの調剤薬局もありますが、まだまだ規模の小さい病院や、調剤薬局も多いです。

ここでは、多くの大学、学部を卒業して、一般企業相手に行う「就職活動」とは大きく異なります。

一つの採用枠に、それほどたくさんの学生は殺到しませんし、採用側も「薬剤師の国家資格」と最も重視しますので、あまり大学のネームバリューは気にしないのです。

薬剤師の国家試験は難しい?難易度は?落ち続けるとどうなる?

よって、大多数の学生がエントリーして書類選考でふるい落とす、という工程に、薬学部の卒業生が晒されることは限定的です。

薬学部学歴フィルターというのは、他学部ほど激しいものではないのです。

むしろ、少人数で運営する、薬局店舗になじめるコミュニケーション能力や、患者に受け入れられる人柄のようなものが大事になります。

書類や、出身大学で判断ができないのですね。

例外として、一部の中核病院や、チェーン系ドラッグストアの本社一括採用の場合は、それなりに大学名での学歴フィルターがかかります。

前者は、臨床研究などを行うために「それなりに優秀で賢い」薬剤師が必要だからです。
後者は一般企業と同様、たくさんの応募者を一括で、効率よくふるいにかけるためです。



製薬企業での薬学部学歴フィルター


製薬企業に就職を志望する場合は、薬学部の学歴フィルターはかかるのでしょうか?

薬学部卒業後に製薬企業志望だと、営業担当(MR)、臨床開発職および研究職のいずれかの職種ということになります。

製薬会社の仕事は基本楽ちん。でも「きつい」職種はある

これらの場合、学歴フィルターは多少あります。

ただし、他の学部や、製薬系以外の一般企業ほどではありません。

なぜなら、製薬企業のこれらの職種でも、「薬学部卒であること」「薬剤師であること」が有利に働くからです。

採用する企業側も、「一定数の薬学系の学生がほしい=薬学系であれば出身大学はそれほど重要でない」ということになるからです。

さすがにFランクの私立薬科大では難しいかもしれませんが、それなりに歴史のある私立大学薬学部や、国公立系の薬学部であればそれほど激しい学歴フィルターはかかりません。

しいて言うなら、営業担当(MR)、臨床開発職および研究職の中では、研究職が最も学歴フィルターが大きいかと思います。

研究職では、薬学部出身であることはあまりアドバンテージはありませんし(農学部や工学部と同じ扱い)、最先端の研究を潤沢な研究費でおこなう有名大学(東京大学や京都大学)の学生のほうが書類選考では有利です。

地方でもいいので、国公立大学の薬学部にいっておきたいところです。

研究職は年収低いぞ。お前らそれでもいいの?悲惨な結果が待っているかも



薬学部6年制での学歴フィルター対策(学歴ロンダリング)は可能か?


就活での学歴フィルターを回避する手段として、「学歴ロンダリング」というものがあります。

これは、学部はFランクや、非有名大学だけど、大学院進学時に有名私立大学や国公立大学を選び、「最終学歴」を見栄えの良いものにすることです。

批判されることがありますが、実際「学歴ロンダリング」はある程度効果があります。
この「学歴ロンダリング」は、かつて薬学部は4年制だったことは、よく行われていました。

薬学部って大学院行くメリットあるの?デメリットは?

しかし、薬学部6年制移行、減少しています。

6年制薬学部は、卒業後に大学院に進学しようと思うと4年間の「博士課程」となります。
修士課程は廃止されました。

その結果「学歴ロンダリング」のためには、プラス4年間の大学院へ進学する、ということが必要になりました。

また、あまり日本での一般企業ウケがよくない「博士課程修了者」という称号までついてきてしまうのです。

そのため、薬学部6年制での学歴フィルター対策=学歴ロンダリングは可能、ですが、あまりお勧めしません。

まとめ:薬学部と学歴フィルター


  • 薬学部では、学歴フィルターは他学部ほど深刻ではない。
  • 薬剤師になるならほぼ学歴フィルターはないし、製薬企業も限定的。
  • 製薬企業研究職の場合は、ある程度の学歴フィルターがある。せめて国公立大学へ。
  • 6年制薬学部での学歴フィルター対策としての学歴ロンダリング」はお勧めしない。

では。


あわせて読みたい
MR顔採用に文句あるやつちょっと来い【面接官として参加した結果】
薬学部の就職先でCROって負け組なの?考えてみた
MRの給料が高い「本当の」理由。まともな理由があるならMR削減時代なんて来てない



注目の記事


よろしければtwitterフォローお願います