ロンドン・ナショナル・ギャラリー展

国立西洋美術館

 

 

13世紀後半から20世紀初頭までの名品約2,300点を所蔵する

ロンドン・ナショナル・ギャラリーがこれまで世界のどの場所でも
開催したことがない、大規模な所蔵作品展です。

 

所蔵作品の多くを常設展示しているため

作品の貸出に極めて厳しく、これまで英国外で所蔵作品展が

開催されることは長い歴史の中で一度もありませんでした。


ルネサンスから19世紀末までの名画約60点を一挙公開!

イタリア・ルネサンスからポスト印象派に至る、幅広い時代

地域とジャンルの西洋絵画の名品を一挙公開。

英国で築かれた、ヨーロッパ美術を網羅するコレクションの歴史を紐解きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回鑑賞した作品、印象に残った

☆My Highlight

感想など。

 

 

 

 

 

第1章

イタリア・ルネサンス絵画の収集

 

 

 

 

カルロ・クリヴェッリ 「聖エミディウスを伴う受胎告知」

 

奥行きを感じさせる遠近法を駆使した画面

あらゆるものが細密に描かれ、観ていて飽きない

思わず笑ってしまうのは、解説要らずの滑稽な仕掛け

この画家はアイデアが尽きない人なんだろうな~(´艸`*)

図録の表紙画でもあり、凄く面白かった!

 

 

 

 

ドメニコ・ギルランダイオ 「聖母子」

 

ヴェロッキオを師匠とし

レオナルド・ダ・ヴィンチの兄弟子であり

ミケランジェロの師であったギルランダイオの聖母子

板にテンペラ

 

 

 

 

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ 「ノリ・メ・タンゲレ」

 

 

 

 

 

 

 

ヤコボ・ティントレット 「天の川の起源」

 

… 迫力ある神話の大作 “Milky  Way ”

 

 

 

 

 

 

 

第2章

オランダ絵画の黄金時代

 

 

 

レンブラント・ハルメンスゾーン・ファン・レイン

「34歳の自画像」

 

オランダ絵画といえば、やはりレンブラントの展示から

 

 

 

 

 

ヨハネス・フェルメール 「ヴァージナルの前に座る若い女」

 

フェルメール最晩年の作品

窓から光が射し込まない室内だけど色彩や柄、

意匠的にもバランス良くとても美しく描かれている絵だ

先ず手前のカーテンが目に入り

女性が座った椅子の背もたれのペイントに目が行く

静かなチェンバロの音色でも聞こえてきそう…。

 

 

 

 

ウィレム・クラースゾーン・ヘーダ 「ロブスターのある静物」

 

スーパーリアリズムの絵画というものは

じっくりじっくり、いつまでも見ていたくなる

グラスの写り込みが繊細で、かなり興味津々。

 

 

 

 

 

 

 

第3章

ヴァン・ダイクとイギリス肖像画

 

 

 

 

アンソニー・ヴァン・ダイク

「レディ・エリザベス・シンベビーとアンドーヴァー子爵夫人ドロシー」

 

美しい女性の肖像画が多かったのは単純に楽しめた♡

透き通るような肌の色、丁寧に描かれた手指

 

 

 

 

ヘリット・ファン・ホントホルスト 「ボヘミア王妃エリザベス・スチュアート」

 

白い肌を引き立てる、艶やかな黒いドレス

洒落た装飾品にも目を惹かれる。

遠近法の景色、灰色の空がドラマチック感を醸し出している

上品な小さな手、この王妃の手も美しかった♡

 

 

 

 

ジョシュア・レイノルズ 「レディ・コーバーンとその息子」

 

“幸福の図”

美しき母にまとわりつく、子供たちが可愛い過ぎる!

 

 

 

 

 

 

 

 

第4章

グランド・ツアー

 

 

 

 

カナレット 「ヴェネツィア:大運河のレガッタ」

 

ひと目で分かるヴェネツィアらしい風景画と言えばカナレット

本名はジョヴァンニ・アントニオ・カナル

“カナル”は運河のこと。

父親も画家であったため、「小カナル」=カナレット

 

ここはグランカナルのどのあたりかしら?と、

旅行気分にさそわれる楽しさ

ヴェネチアの風景はいつ何度見ても素晴らしい!

 

 

 

 

クロード=ジョセフ・ヴェルネ 「ローマのテヴェレ川での競技」

 

 

 

 

 

 

 

 

第5章

スペイン絵画の発見

 

 

ディエゴ・ヴェラスケス 「マルタとマリアの家のキリスト」

 

。。。

ゴヤは 「ウェリントン公爵」

エル・グレコは、「神殿から商人を追い払うキリスト」

が、ありました。

 

 

 

 

フランシスコ・デ・スルバラン 「アンティオキアの聖マルガリータ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ

「幼い洗礼者聖ヨハネと子羊」

 

子供のヨハネが♡無性に可愛くて

何度も引き返して観た、今回1番気に入りの画!

。。。

ヨハネは今にも抜け出て来そう… 生気に満ちている

周りに人がいなくなり、この絵と向き合った時

ヨハネの指先が“ぴくり”と動き

子羊は微かに震えたように感じた。

♡♡♡

あんまり念を込めてジッと見ていると、不思議なことが起こる。

 

 

 

 

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ

「窓枠に身を乗り出した農民の少年」

 

この印象的な子供の絵も記憶にあるんだけど

どこかで観たのかな? …思い出せない。

 

 

 

 

 

 

 

 

第6章

風景画とピクチャレスク

 

 

ジョゼフ・マロード・ターナー 「ポリュフェモスを嘲るオデュッセウス」

 

ターナー作品は、意外にもこの油彩画1点のみ

ちょっと残念。

ブログ記事にしなかったけど

ターナー展 「ターナー風景の詩」

2018年に京都文化博物館で観ている。

ダイナミズム溢れる海景画に感動したのは勿論のこと

水彩画やエッチング版画も唸るほど素晴らしかったのを

記憶している。

 

 

 

 

 

 

 

 

第7章

イギリスにおけるフランス近代美術受容

 

 

ポール・ゴーガン 「花瓶の花」

 

 

 

 

 

 

ジャン=バティスト=カミーユ・コロー

「西方より望むアヴィニヨン」

 

。。。この丘の展望台、行ったことあるかも。てへぺろ

 

 

 

 

ピエール=オーギュスト・ルノワール 「劇場にて」

 

開演前のワクワク感が伝わってくるよう

オペラ座・ガルニエ宮、2階のボックス席では

口笛なんてね。

 

 

 

 

エドガー・ドガ 「バレエの踊子」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィンセント・ファン・ゴッホ 「ひまわり」

 

ゴッホの7点の「ひまわり」の中でも

最高傑作と言われている作品

 

ゴッホの「ひまわり」は

ロンドンナショナルギャラリーでも一番人気なのだそう。

 

 

 

 

 

 

☆図録は表紙が2種類あって

私は迷わず、このクリヴェッリの方を買ったけど

もう一つはゴッホです。

 

 

 

 

 

◇ 構成と主な作品 ◇

 

国立西洋美術館・主任研究員、川瀬祐介さんによる

とても解りやすい解説動画が

7capter

 

こちらを見ていただけると

さらに美術展が楽しめると思います!

 

下三角