百鬼こぞりて夜を行け

好きな物事をひたすら垂れ流すブログ

牧野修「死せるイサクを糧として」

本は読むタイミングが大事である。
幼少の頃に読んでいれば一生の宝になるかもしれない絵本も、中学生になってから読んだのではその幼稚さに一笑に付すだけで終わるかもしれない。
あるいは、小学生の頃に読めば1ページも読まずに放り投げてしまうような哲学書も、大学生の時分に読めばその後の人生の指針になるかもしれない。

そこまで大袈裟ではなくとも、より作品を深く味わえるタイミングはどの本にもある。ホラー小説においても、もちろんそうだ。

「死せるイサクを糧として」は、牧野修「ファントムケーブル」に収録されている短編ホラー小説である。僕は高校生の時にこの作品を読んだ。今に至るも自分内ホラー小説ランキングで五本の指に入っている。間違いなく怖気が立つ、吐き気を催すような名作である。

しかしながら、自分の中で読むタイミングを外してしまった本でもある。十分面白かったのだが、何処か遠い国で起こった悲劇を眺めている気分で読了してしまったのは確かだ。
この作品をもっとも味わえるのは、おそらく幼い子どもを持つ親になった時である。

物語は自分の不注意から一歳に満たない息子を踏み潰して死なせてしまい、自殺しようとするも失敗し両足を失うだけに留まり、もはや再びの自死を選べず日々を漫然と生きている男の独白から始まる。1ページ目からこれである。暗く悲惨な話だ。そして読み進めても救いはない。

極力ネタバレはしたくないが、このままではどんな話か見当がつかないと思うので、タイトルの解説をすることで大まかな作品内容の紹介としたい。

タイトルのイサクとは旧約聖書の創世記に記述のある者の名であり、アブラハムが年老いてから神に授かった一人息子のことである。
そしてある程度成長した後、アブラハムの信仰を試そうとした神によって、自分の父に手により神への生贄に捧げられることになった子どものことである。
聖書中においては、アブラハムがイサクに手をかけんとした瞬間に、神に命じられた天使によりその殺害は止められた。神にその信仰を認められた親子は、その後の繁栄を約束される。

しかし、ここで「死せるイサクを糧として」という作品のタイトルを思い出して欲しい。
この話はつまり、イサク(子ども)を殺すことに成功してしまったアブラハム(親)の救われない呪いの話である。

高校生の頃に読んだと書いた。その時、自分に子どもが出来て、一歳の誕生日を迎えたらこの作品を読みなおそうと無邪気に決めていた。
そして、少し前に数ヶ月ばかり遅れて、そんなことを決めた自分に悔やみつつ再読した
主人公の絶望と、物語の終盤での決意に共感してしまった。そして陰鬱な気分になって、本を本棚の子どもの手の届かない場所にしまった。何だか呪詛が感染ってしまうような気分になったのである。
得るものもあった。子どもが近くにいる時は、以前よりもっと注意するようになったのだ。それが、アブラハムを止める天使の手になることを祈るばかりである。

先に読むタイミングを外したと書いた。しかし、この作品に関してはその方が良かったのかもしれない。
ホラー作品でタイミングが合うということは、その作品の呪詛をまともに受け取ってしまう瞬間に読むということである。だから全然関係ない時期に読むのも良いかもしれない。相当な強度の呪いを持った作品である。育児に大変な時期に、疲弊している状態で読むと当てられるかもしれない。
タイミングを外していたとしても、描写や発想力が優れており、引き込まれる傑作であるのには変わりない。
読む環境が整った時に、再読させるだけの魔力を持ちあわせている。

タイミングが良いと言う方は良ければ。そうでないという方は是非ご一読願いたい。

メギド72をとりあえずプレイして欲しいという話。

スマホゲーム、メギド72の話をしたい。

最近至る所で面白いと話題に挙がっていたので、ちょっくら遊んでみるかとインストールしようとしてふいに思い出した。
このゲーム、去年の12月くらいに興味を持って事前登録まではしていたのである。しかしgoogle playのインストールページで、メインキャラクターと思しき男女が号泣している画像に怯み、私生活がそれなりに忙しかったこともあいまって、何となくインストールしないままそれきりになっていたのである。

評価の高まりに乗じて再挑戦してみたというのが今回の流れとなる。


IMG_20181029_193512
タイトル画面がこれである。Tap to startどころではなさそうな感じである。
ゲームを始めようとしたら、急に号泣している二人が目に入り、再挑戦し初めてすぐの頃は、正直若干引きながらプレイしていた。

これで結局面白くなかったということになれば文句もつけていなかっただろう。こうやって記事を書くこともなかっただろう。やっぱり、タイトル画面で号泣しているようなゲームは駄目だな等と独り言を呟いて、アンインストールしておしまいである。
しかしこのゲームかなり面白いのだ。

まだ序盤も序盤(一章クリア)なので、ストーリーの正確な評価は出来ない。王道中の王道である世界救済物の出だしを丁寧に描いている途中といった所だ。ただしストーリーのネットでの評価はかなり高いので期待は持てる。

ゲームシステムも戦略的で楽しい。リセマラしてちょっと課金して、星6のキャラでどーんが最近常態化していた僕にとっては、中々歯応えのある難易度だ。
キャラガチャはあるが、全キャラが星1で排出されるため、序盤からレアリティの暴力で敵の頬にビンタを食らわせることは出来なくなっている。プレイングが大事なのだ。
恥を忍んで告白すると、序盤だからとたかをくくってよく考えずにパーティーを組んだ結果、6-4で齧歯類にかじられて全滅の憂き目に会ってしまった。それで逆に燃えてハマってしまった感は否めない。

キャラクターも丁寧に考えられている。それぞれの個性がしっかり作りこまれていて、生き生きとしている。円滑なシナリオ進行のためにキャラが不自然な発言をすることは、スマホゲームではままあるのだが、今のところそれを感じない。
彼らはソロモン王が使役したという72の悪魔が生まれ変わったという設定である。ここまではありきたりだが、ただ名前を借りているのではない。彼らが奥義を放つ時には、前世の悪魔の姿が飛び出すのだ。
割かし原点に忠実なグラフィックであり、中学生の頃に闇の衝動に駆られて、コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」を買った僕も思わずにっこりである。この年になって中二病発症時に買った本が役に立つとは思わなかった。

今のところ実に面白いゲームである。実際今だって、ブログを書くのを放り投げて遊びたいのだ。
タイトル画面で号泣さえしていなければ、今頃僕も古参面出来ていたかと思うと後悔もひとしおである。
タイトル画面に関しては少々批判的なことを書いてしまった。もしかしたらこの号泣画像は、中盤の山場、或いはクライマックスでのとてつもなく感動的なシーンを切り取っているのかもしれない。天は裂け地は割れ涙腺は緩み股の間から温かい液体が止めどなく流れ出すような名場面なのかもしれない。
今更タイトル画面に文句をつけるとかニワカ過ぎ大草原不可避。もしくはそんな風に揶揄されるような感想なのかもしれない。
何にせよ上っ面に踊らされ、とりあえずやってみるという開拓者精神を忘れていた自分を恥じ入るばかりだ。

ちなみに僕の推しキャラはブネだ。
半裸のマッチョでありながら、渋さも併せ持つおっさんである。
公式設定では、「自由気ままで豪放磊落、もめごとは力で解決する」とあるが、所謂脳筋臭さはない。
主人公の尻を叩き発破をかける役割だが、そういうキャラにありがちな主人公の情緒を蔑ろにするといった場面は見受けられない。
理想の親父といった感じである。
スマホゲームでおっさんが一押しになったのは初めてだ。個人的には中々凄いことだと思う。

とりあえず、みなさんは僕みたいに変なところで躊躇せず、一度プレイしてみて欲しい。
きっと楽しめるはずだから。




俺自身がさざえ鬼になることだ

youtubeでナナホシすずの動画を見返していた。



貼った動画は、僕が愛してやまない漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」を獣人美少女のvtuberが紹介するといったものである。バーチャル人形劇での原作再現は非常に秀逸である。
わたモテをご存知の方は一度見て欲しい。読んだことがないという方は、是非わたモテを買った上で見て欲しい。
もう一度言おう。わたモテを買うんだ。いいね?




それにしてもすずちゃんはかわいい。うっかり新たな扉を開いてしまいそうになった。


タイトルから盛大にずれた話をしてしまった。
今回はさざえ鬼の話をしていきたい。
僕自身の話ではない。もちろんあの国民的アニメの主役も関係ない。
僕のアバターの元ネタになっている妖怪の話である。。

本当は前回記事で説明する予定だったのだが、よく分からない所に火が点いた結果、テキストサイトについて触れるだけで満足して、すっかり忘れてしまっていた。


426px-SekienSazae-oni
鳥山石燕『画図百鬼夜行』

文が読みにくいと思うので載せておく。
「雀海中に入てはまぐりとなり、田鼠化して鶉となるためしもあれば、造化のなすところ、さざえも鬼になるまじきものにもあらずと、夢心におもひぬ。」

意訳しよう。雑になるのは許して欲しい。古文との蜜月は終わって久しい。
「雀が海に入るとはまぐりになり、モグラがウズラになることもあるんだから、さざえも鬼になることもあるんじゃないかなって、うとうとしながら考えたよ。」
こんな感じだろうか。

凄まじい理論である。
前提条件がぶっとんでいるせいで、もはや何が何になってもおかしくないのではといった趣きはある。トカゲが巨大獣になるくらいなら許容してくれそうだ。特撮映画の萌芽がこんなところにもあるんじゃないかと、夢心におもってみるのは少し楽しい。

一応付け加えるなら、雀海中に入てはまぐりとなり、田鼠化して鶉となるというのは、中国の礼記から引用されたものらしい。文末の夢心におもひぬは、石燕創作の妖怪につけられた可能性が高いらしく、まあこんな妖怪考えてみましたよ的な冗談の一種としてとらえるのが正解かもしれない。

どこかコミカルな絵とかなり強引な説明文。これだけでもいい味を出している妖怪なのだが、僕が好きなのは、その逸話である。

その昔、今でいう和歌山県と三重県の境目ぐらいにある波切という場所で、海賊が海で溺れる美女を助けたらしい。しかし残念ながらめでたしめでたしでは終わらなかった。如何せん助けたのが海賊である。海賊は仲間を呼び集団で女を辱めようとしたそうだ。
相当悲惨に思えるが、話はこれでは終わらない。ここからの展開が非常に熱いのである。
女の姿は仮の姿。その正体はなんとさざえ鬼だったのだ。そしていいように弄ばれているかのように見せかけ、隙をついて海賊達全員の睾丸を食いちぎったのである。そして睾丸を返すのと引き換えに莫大な黄金をせしめたとのことである。

ハンムラビ法典への強い遵法意識を感じる。このムーブは義賊やクライムファイターと呼ぶのが相応しい。
今まで意識したことがなかったけど。バットマンとかロールシャッハみたいなダークヒーロー好きな僕がこの妖怪に惹かれるのは必然だったのかもしれない。


今やオジサンもバーチャル美少女になれる時代である。
今更、さざえが鬼になるのも僕がさざえ鬼を名乗るのも大した話ではないような気さえする。
凄い時代になったものだ。

自己紹介、或いはさざえ鬼という侍

進取果敢にして、狷介不屈。自ら恃む所頗る厚く、知勇兼備にして誇り高い男、さざえ鬼。
その美貌は日輪の如く輝き、老若男女問わずたちまち虜にする。
凛として佇むその姿は花の如し。
あとはえーと何だろう。多分スゲー強いんじゃないかな。
吉村君の兄貴も言ってたし。東京の方の大学行ってる人は目の付け所が違うね。
スプラトゥーンも超上手いし、ポケモンの知識も半端ないもんな。
やっぱスゲーよ吉村君の兄貴は。

 

これで記念すべき初投稿を終わりするというとてつもない名案を思いついたのだけど、流石に初手からブラウザバックを誘発するのは得策ではないと、理性の奴が必死に訴えかけてくるので続ける。
本当にしょうがないよな理性の奴は。あいつが邪魔しなけりゃもっとビッグな男になってたぜ俺は。

ここまで引っ張ってなんだが、この記事で一気に僕の全情報を開陳することはしない。僕の自己紹介が楽しみで楽しみで仕方なくて、取るものも取り敢えずこのブログに駆けつけたという皆様には大変申し訳ない。心苦しく思っている。

僕は、リアルでもネットでも相手のことは少しずつ知っていきたい質である。よく知らない相手の自己紹介があまり頭に入ってこないというのもある。古風で頑迷な男なのだ。そんな僕の性情に付き合わせるのは忍びないのだが、このブログでは僕の情報は記事毎に小出しにしていくつもりである。

 

でも何故ブログを始めたのかに関しては説明しておきたい。それはそれ。これはこれである。

その昔、僕がまだ紅顔の美少年だった頃のことだ。インターネットの世界ではテキストサイトというものが全盛期を迎えていた。動画を気軽にあげるなんてとんでもないという時代で、文章と画像だけでなんとかみんなを楽しませようと切磋琢磨していた人々がいたのである。

大半がとにかく面白さを追及していて、お役立ち情報が目白押しとかではなかったけど、日々わくわくしながらネットサーフィンをしていた。懐かしき青春の日々である。
僕の青春の使い方に疑問を投げかけるのは御寛恕願いたい。時に真実は酷く人を傷つける。


テキストサイトの系譜は絶滅したわけではない。
わけではないが、SNSや動画サイト、ブログが主流になった現在、テキストサイトの残り香は、インターネットの一部にかすかに漂うのみだ。

テキストをこねまくって、挙句に何だかカオスなオモシロに錬成するという文化は、どうやらメインストリームにはなれなかったみたいである。
別にインターネット考古学をやりたいわけではないので、理由の考察はしやしないけども。
言いたかったのは、テキストだけで心を掴むあの文化がこのまま廃れていくのは、あの黄金時代を知るものとして少し寂しいということだ。


このブログでは、僕が面白いと思ったことを好き放題、野放図に垂れ流していく予定だ。

愛した日々を甦らせようとするのも多分趣旨の内である。帯刀禁止令が出てなお二本差しを貫く侍になるか、ルネサンスの先駆けとなるか。どっちに転んでも面白いと思うので、どうか見守って欲しい。

暇つぶしくらいにはなるよう精一杯書く所存である。
お代は見てのお帰りだ。



カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ