選考委員の好みの問題 | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

小説ハイスクールの詳細ページ  


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、文学賞の選考において、選考委員の好みが

影響するのかどうかという問題に触れてみます。




多くの応募者が、選考委員の顔ぶれを見て、好みなど

の対策を講じたりするのですが、本当に必要なことなの

でしょうか。


最近では最終選考を公開で行なっている文学賞が増え

てきましたが、ほとんどの文学賞はまだ密室での選考で

すし、選ぶのが人間である以上は好みの問題が付いて

回ると考えるのが自然です。


選考の建前上は、好みで選ばないということにはなって

おりますが。。。




実際のところは、複数の選考委員がいて、しかも上下関

係がないのなら、好みで選ばれることなどまずありません。


が、怪しいのは、選考委員が単独の場合や、複数いても

上下関係が顕著な場合は好みが反映されるかもしれま

せん。


上下関係というのは、たとえば、有名作家と自治体の首

長とのコンビですが、首長はどうしても専門家である有名

作家の意見に流されやすいといえます。


つまり、専門性での上下関係でして、社会的地位の上下

ではありません。




もちろん、自分の好みを一切加味しない優れた選考委員

だって数多く存在します。


毎年の受賞作品を読んでみれば、好みが影響しているか

どうかがわかるでしょう。