🍀tue-noie

「中2」と「小1」の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

(保育園)決定後から入園までの流れと持ち物

無事に保育園への入園が決まって安心したのも束の間、入園までやらなければならないこと・準備しなければならないことがあります。

次男のケースを備忘録として記事にしたいと思います。自治体によって違いはありますが、大まかな流れは同じではないかなと思います。効率の良いスケジュールを立てて、残り僅かとなった育休を有効に使いたいですよね!どなたかのご参考になれば幸いです♪

具体的な準備が始まってくると、ダラダラ過ごした育休ももうこれで終わり。と、身が引き締まってきます。(←私だけ?笑)

 

 

保育園決定後の入園までの流れ

f:id:tueko:20190324214715p:image

2月中旬  入園承諾通知の受取り

4月入園の発表日の翌日に郵送で届きました。なお、区役所への電話による問い合わせは不可です。届いたのを見て、昨日発表だったの?という感じでした(通知はドキドキなので、なるべく忘れるようにしています。笑)。

入園承諾書の他に、書類の配布期間と、区内の各認可保育園ごとの面接日が記載(リスト化)された書類も同封されていました。書類の配布期間は、リストの1番上に一行でサラッと書かれていましたので、見落としそうでした。

2月最終週  入園書類の受取り

2月最終の1週間(月〜金曜日)が書類の配布期間です。その期間中に直接、保育園に取りに行きました。

配布資料は以下です。

  1. 重要事項説明書
  2. 保育園資料(オートロック管理方法など)
  3. 児童票・健康記録(健康状況・既往歴・予防接種の記録)
  4. 緊急・非常災害連絡簿
  5. 食物アレルギー疾患生活管理指導表(該当者のみ)
  6. 離乳食新規食品確認表
  7. 個人情報保護に関する方針
  8. 保険証医療証添付用紙
  9. 保育料口座振替(自動払込)依頼書

1・2は冊子で自宅保管、3〜9まではペラ1枚で必要事項を記載して園に提出します。こうやって書くとたくさんありますね。9のみ金融機関で処理して本人控えのコピーを提出する必要があります。

3月上旬  面接・健康診断(13:10〜)

個人ごとの面談です。園に入ると受付がありましたので済ませると、名前と簡単なスケジュールが記載されたシール(保護者に貼る)が渡され、それと同時に遊戯室(園で最も大きな部屋)に案内されました。

当日のフローはこんな感じです。

①個人面接→②園長面接→③健診

遊戯室に入ってすぐ半分は、簡単なキッズスペース(待合場所)が作られていました。そして奥半分に5〜6組みの机とイスが準備され、何組か並行して面談を行なっていました。

担当の保育士さんに、提出する書類をチェックしてもらいながら、子供の様子(食事・言葉・心配事項など)を話ました。我が家はここでベビーカー登園の質問をしました。

www.tue.tokyo

それが終わると園長面談ですが、延長保育を申請している人は必ず園長と話をしなければならないそうです。保育園に長時間預けっぱなしにならないように牽制しているのでしょうか。実際、夜間保育を実施する園では、子供の夕食をあてにするワーママさんがいるのも現実ですからね。

最後は健診です。同じ遊戯室内に健診用のスペースが設けられていました。と言っても、簡単に園医と子供が向かい合うようにイスがあるだけです。

次男は保育士さんに抱っこされて受けました(泣いている子は親に抱っこ)。お腹と背中に聴診器を当てて、あとは喉をみるだけの簡単なものでした。

これで終わりですが、所要時間はトータル40分くらいでしたので、あまり負担にはなりませんでした。

なお、私は健診があるのを見落としてました(汗)。幸い簡単なものでしたので、良かったですが(//∇//)

持ち物は、まもなく2歳になる次男は飲み物・オムツは何とかなるので、提出する書類のみでした!

3月中旬  全体説明会(10:00〜)

重要事項についての説明と園内の簡単な見学でした。これは、この園独自の対応かもしれません(他の園では面接と同時に行い、無いかも)。

持参した重要事項の書類に沿って、園長から説明がありました。見学も含めて11時には終了予定でしたが、質問が多くこの説明だけで11時になっていました。質問の内容は、保護者以外の迎え、シフトで保育時間が定まらないなどなど。

説明の最後に、当日受け取った重要事項への同意書にサインをして提出しました。長男の時にはここまでのことはしなかったので、何かトラブルがあったのでしょうか。

子供を連れてきているのは数組だけでしたが、説明会の最中は後方でやんちゃをし、見学の時は、クラスに置いてあった車に反応して遊びたくて大騒ぎ…どっと疲れる1時間20分でした。

4月の任意日から登園開始

4/1から登園は可能ですが、我が家が住む自治体は、4月"中"の復帰が条件ですので、必ずしも1日である必要はありません。

慣らし保育

長男の時には慣らし保育はありませんでした。区から詳細説明がないと保育士さんが言っていましたので、導入は最近なのでしょうか。

慣らし期間は、各家庭の希望に合わせ個別対応してくれます。慣らし期間の長短に関わらず、泣く子は泣きますからという保育士さんの話を参考に、我が家は3日間でお願いしました。

入園式

ありません。

こういうところが、幼稚園と違うところですかね。ちなみに園長先生によると、現在は保育園と幼稚園に、指導の内容にそう差は無くなってきているとの事でした。

長男の時には、こういう行事は両親が参加してちゃんとやってあげたいと思っていましたが、現在は「無いなら無いで仕方ない」の心境です(笑)。

はじめましての会

入園式の代わりに、4月下旬に行うそうです。子供たちのみ。

持ち物リスト

ご参考まで、次男保育園(2歳児クラス)の準備品です。

  • 着替え:3、4組
  • 靴下:1足
  • オムツ:1日に必要な枚数
  • おしりふき:1つ
  • 洗濯物を入れる袋:1つ
  • お手拭きタオル:2枚
  • 昼寝用バスタオル:2枚(月に持参/金に持ち帰り)
  • 外遊び用運動靴:1足(月に持参/金に持ち帰り)
  • 浴用タオル:1枚
  • ビニール袋(汚れ物用):1箱(最初のみ)
  • 防災頭巾:1つ(最初のみ)
  • 水浴び用品(夏のみ):水遊び用パンツ、水泳帽、タオル、バッグ
  • 外遊び用上着(冬のみ):フードが無いもの

0〜2歳クラスは基本同じです。3歳クラスからオムツ・おしりふきが順次無くなり、上履きと靴袋が追加されます。4歳からはハンカチ2枚も追加です。

 

刻一刻と迫る入園。次男は大丈夫かな〜。

f:id:tueko:20190324215209p:image

(今度はキレイに桜の花を撮れました)

 

www.tue.tokyo

 

よろしければ、使ってください♡

  • メルカリ招待コード  XNRRDX

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀