【タテモノめぐり】三和商店街・前編(三重県四日市市) | 日本あちこちめぐり”ささっぷる”

日本あちこちめぐり”ささっぷる”

休日に街をあてもなく歩き回って撮った下手糞な写真をだらだらと載せながら綴る、お散歩ブログ。
東京や近郊メインも、ごくまれに遠方にも出かけています。
観光案内には全くなっておりませんのであしからず。


街・建物写真ランキング

 

 

【タテモノめぐり】三和商店街

錆錆のトタンにうっすらと「三和商店街」

 

 

近鉄四日市駅周辺の旧赤線「港楽園」「春告園」界隈を歩き回り、次に向かったのがもう一つのターミナル駅、JR四日市駅方面。

近鉄の駅からは1㎞以上離れている。

 

 

 

実は、現在の近鉄四日市駅ができたのは昭和31年で、それまではJR(当時は国鉄)と同じ場所にあり、当時の近鉄はいわば遠回りのルートだった。

それとは別に、諏訪公園の南側に近鉄諏訪駅があり、本線とともに湯の山線と内部線(現在は四日市あすなろう鉄道に分離独立)も乗り入れていた。

かなりの遠回りなうえに勾配もきついルートだったこと、当時の諏訪駅舎の老朽化もあって、近鉄は四日市駅を現在の場所に移転し(同時に諏訪駅は廃止)、同時にルート短縮を行う。

伊勢神宮への参詣鉄道であると同時に、名古屋への通勤電車の役割を持つうえで、このルート変更の恩恵は大きかった。

結果として、現在は近鉄四日市駅がターミナル駅となり、繁華街の中心もその周辺にシフトされる。

 

 

 

一方のJR四日市駅。

見た目は大きい駅だが、いかにも昭和年代のままの佇まいを見せ、シブい(笑)

立派な駅ビルを持つ近鉄とは対照的だ。

かつては1階に商店、2階に食堂もあったらしいが、現在は人っ気がほとんど感じられない田舎の駅になってしまっている。

何しろ、1時間に4~5本しか電車が来ないのだ(うち2本が快速、1本は特急)、利便性で近鉄の圧勝なのだから。

 

 

 

駅舎を背に、駅前の風景を臨む。

駅ビルもなければ繁華街もない、広々とした駅前ロータリーには人通りもほとんどない。

近鉄と間違えてJRに乗って降り立つと、かつての共産主義国を思わせる駅前風景を見せられ、愕然とするだろう。

 

 

 

駅前の散策を開始する。

この辺りの地番は「本町」、名前の通りかつてはこの辺りが市の中心だった。

それが今ではこの有様だ。

 

 

 

そんなかつての繁華街の賑わいの中心だったのが、今回のメインディッシュ「三和商店街」だ。

モダンなファサードが連なる、大きいマーケットだったようだ。

 

 

 

しかし、はやる気持ちを抑えて、まずは周辺を散策する。

 

 

 

並びに「四日市温泉」という名の銭湯。

縦長のタイル張りにアール付きの窓がモダンだ。

 

 

 

周辺には歩道アーケードの商店街。

正月だからどこも閉まっている......って訳でなく、ずっとこの状態のまんまのようだ。

 

 

 

手書き看板がいかにも昭和30年代な「若竹食堂」さん。

こういう店で飲みたいもんです。

 

 

 

アーケードに隠れてわからないものだが、2階の手摺の透かし彫りがいい感じだ。

 

 

 

店舗の横には古い看板が。

 

 

 

ここにもシブい喫茶店が。

「パーラーイトウ」、現役だがやはり休業日のようだ。

こういう店でパフェとか食べてみたい。

 

 

 

昭和からずっと放置プレイ状態の旧市街。

勿論、人通りはない......

 

 

 

タイル張りの古い店、現役を退いてどれくらい経つんだろうか。

 

 

 

2つの異なる種類の豆タイルが使われている。

赤線巡りをしていると、どうしてもタイルに反応してしまう。

 

 

 

さて、ここらで三和商店街に戻るとしようか......

 

 

 

まずはぐるりと回りながら外観を観察。

ここにもモダンなファサードが。

 

 

 

 

四方を道路に面した巨大なマーケットだったようだ。

 

 

 

しかし、すでに崩落している箇所があって、危険極まりない状態であることがわかる。

周囲にフェンスが置かれ、赤い紙も貼られている。

 

 

 

「居酒屋九ちゃん」のタイル使い。

 

 

 

拡大してみる。

 

 

 

裏手の空き地から望む。

こりゃ酷い......

大地震が起きたら大事故不可避だろう。

 

 

 

建物を幾重も継ぎ接ぎしている感じに広がっているのがわかる。

 

 

 

冒頭写真にも出ている「喫茶モガ」のサイケな看板が残っています。

 

 

 

 

ここはバラックが続いている。

飲み屋さんだけでなく、八百屋さんもある。

 

 

 

一通り回ったところで、いよいよ中に入ろう。

 

(次回に続く)