西南学院大学・小出ゼミに参加!(小出教授を訪ねて)

こんばんは!

いっちゃんファームの井手です。

初、西南学院大学

f:id:ng532ga216:20190508221925j:plain

今日は、早良区にある西南学院大学の小出教授のゼミに参加してきました。

広川インター〜太宰府〜百道。

自宅から1時間ちょっとで着きます。

海を見ながら辿り着いた西南学院大学

f:id:ng532ga216:20190508222920p:plain

大学の入り口を間違えて、西南小学校の入り口に入ってしまいましたが、私の高等な運転テクニックにより無事切り返し、本来の駐車場に行き着く事ができました(笑)。

(※上記の写真はグーグルマップより引用。写真の道路突き当たりは門が閉まっており、道路脇の民家は車の切り返し防止対策で赤ポールがたっています。ここを正面から入ってしまいましたが、無事切り返しました。やったぜ、俺!(笑))

輪読形式のゼミに参加

このゼミは一般(学外)に開放されていて、誰でも参加できるゼミです。

小出教授は、経済学がご専門。仮説、理論だけでなく実地で検証し、研究されています。特に、実地というところでいえば、姪の浜を拠点に学生が主体となり地域活性化の取り組みがなされています。

学生が主体となり行動を起こし、地域に溶け込み活動を行う。そこから学べる事は無限にありますね。

今回は、学部2年生の輪読形式のゼミに参加させていただきました。

学部2年生…

若い…

私の隣りにも学部1年生が参加されてましたが、

さらに若い…。

よく考えてみれば、学生よりも先生の方と歳が近くなってきたんだよなぁ〜、と思ってしまいました。

90分のゼミでしたが、あっという間でした。

学生主体で進められるゼミ。

久しぶりに大学のゼミに出ました(笑)。

f:id:ng532ga216:20190508225715j:plain

本当に地域は活性化するのか?

私の住む八女市黒木町も地域経済の衰退は避けて通れません。

私は農家としてこの現状をひしひしと感じています。

農業に限ってお話しすると、耕作放棄地の増加、担い手不足が顕著です。

なぜ耕作放棄地が増え、担い手がいなくなるのか?

これは単純に、「農業で飯が食えない」「生計が成り立たない」ことが原因です。

農産物の販売利益より生産コストの方が多くなれば赤字となります。年々この赤字が積み重なり、どうしようもなくなって離農するのです。離農した結果、周りは手つかずの農地で溢れてしまいます。

それでは、なぜ販売利益が上がらないのか?

私は、農産物の販売価格が極端に安いことが原因だと思うんです。安くしているから安い。それだけのような気がしてなりません。

では、どうしたら高く売れるか?

一つの解決策は加工品を作って売ることにあります。

加工品を一農家が作って情報発信し、自分で売ることだと思います。

これらは教科書的な話しですが、これが一番の近道だと思います。

まずは、一個人が経済的に豊かになる。

それにつられるように自ずと周りの農家が元気になり、地域が元気になる。

単発のイベントは単発で終わります。

まずは、個人が一生懸命努力に努力を重ね、行動を起こす。

私は今、この「行動を起こす」場所にいます。

あるべき行動をとれば、自ずと会うべき人間と出会う。

直感力を磨き、行動し、結果という花を咲かせる。

自分の成長なしに、周りの成長はない。

そんなこと、あんなことを緩く考えながら、明日からまた農作業です。

御礼

ぜひ時間を見つけて、また参加させていただこうと思います。

今回、受講を快諾いただいた小出教授、また学生の皆さんありがとうございました。