ゴーヤの実がつく育て方は?摘芯と人工授粉が大事!

お花・野菜・自然

 

ゴーヤの育ちが悪かったり、実がつきにくかったりなど、

期待通りに立派なグリーンカーテンにならないという悩みをよく聞きます。

 

ゴーヤの苗の植え付けの段階で、

元気に育つために必要な事柄はこちらからどうぞ。

今回は、植え付け後、ゴーヤの実がつくために、さらに必要な 摘芯 と 人工授粉 のお話です。

植え付け後、ちょっと手間をかけてお世話するだけで、

涼しげなグリーンカーテンに近づきますよ。

摘芯人工授粉の方法を詳しくお話しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

[quads id=2]

 

ゴーヤの実がたくさんつくためのコツは?

ゴーヤの実がついてほしいとき、

グリーンカーテンとしてふさふさに育ってほしいときは、

摘芯を必ず行います。

親づるカットで子づるを伸ばす!

本葉5~6枚になった頃に、伸びてきたツル(親づる)の先端を切り落とします。

これを「摘芯(てきしん)」といいます。

摘芯しないと、ただの単に長い一本のツルになってしまいます。

親づるを摘芯すると、脇芽が出て、子づるが何本か伸びて

こんもりと育っていきます。

 

また、ゴーヤの花には、雌花雄花があるのですが、

親づるは雌花をたくさんつけないので、親づるを摘芯しないと実がつきにくくなります。

摘芯することで、こんもりとした株に育つだけでなく、多くの実をつけることもできるのです。

2回目の摘芯は、草丈が1mほどに成長したときに子づるをカットします。

成長の良さそうな子づるを3~4本残して、他を切ります。

混み合っている葉も少し刈り取って、風通しを良くしてあげましょう。

[quads id=2]

 

摘芯に最適な時期は?

ゴーヤの苗がまだ小さいとき、十分に根付いていないときには、まだ摘芯しません。

本葉5~6枚というのは、あくまでも目安です。

摘芯は、勢い良く成長するときに行います。

最近、葉が大きくなるのが早いなあと感じたときが摘芯の時期です。

植え付け後、早い時期に摘芯すると、成長が止まって失敗しやすいので気を付けてあげましょうね。

 

本葉の数え方に気を付けましょう

本葉5~6枚といいましたが、この中に初生葉2枚は含まれません。

初生葉(しょせいよう)って何でしょうか?

初生葉とは、子葉のあとに出てくる葉で、本葉と形が違う葉のことです。

ゴーヤの子葉は、開いたときに既に小さな葉が中央に出ています。

これは本葉ではなく、初生葉です。

 

植物には、子葉の次に本葉が出てくるものが多いですが、

子葉の次に初生葉が出て、それから本葉が出る植物もあるのです。

ゴーヤの他に、インゲンマメエダマメなどが、初生葉を持っています。

 

摘芯のために本葉5~6枚と数えるときに、初生葉をいっしょに数えないようにしましょう。

 

人工授粉をして助けてあげましょう

摘芯のところで、親づるには雌花がつきにくいというお話をしました。

摘芯して出てくる子づる、孫づるに、実をつける雌花が多く咲きます。

雌花と雄花はちょっと見たところ、見分けがつきにくいのですが、

雌花花の下部が膨らんでいて、将来ゴーヤになる部分(ゴーヤの赤ちゃん)がついています。

しかし、摘芯をしてもウリ科の植物の生育時期には雄花ばかりが咲いたり、

雌花ばかりが咲いたりする時期があります。

特に咲き始めの頃は、雄花ばかりです。

実をつけるためには、雄花と雌花の両方がタイミング良く咲いて、

受粉できないといけませんね。

 

雄花と雌花の両方が咲くタイミングは、いずれ次第に揃ってきますので、

それについては気長に待ちましょう。

 

受粉については、ミツバチやチョウにおまかせでいいのですが、

都会や高層マンションなど、虫が訪れにくい場所では

人工授粉をしてあげましょう。

 

ゴーヤの雄花、雌花の比率は、

雄花10~20に対して、雌花は1くらいです。

 

もう一度、雄花と雌花の見分け方を説明しますね。

ポロポロとすぐに落ちてしまのが 雄花 です。

雌花 は、下部が膨らんでいて、ゴーヤになる部分があります。

 

雄花を切り取り、雌花に軽くポンポンと雄花を当てて、

雌花に花粉を付けます。

 

ゴーヤの花は、朝のほうがたくさん花粉がついているので、

人工授粉朝10時までに行いましょう。

一本のつるにたくさんの雌花がついているときは、

一つだけ雌花を残して切り取り、残した雌花に人工授粉を行うと、

一つの実に栄養を行き渡らせて、大きな実に育てることができます。

[quads id=2]

 

水やり・追肥も大切です

ゴーヤは水やりを欠かさないことも大切です。

収穫最盛期には水分を多く必要とするので、乾燥させることのないように定期的に水やりしましょう。

夏場は朝夕両方の水やりが必要かもしれませんので、

乾燥具合をよく観察しましょう。

葉色が悪くなったら追肥も必要です。

追肥は最初の実の収穫の頃から開始します。

緩効性化成肥料を株元にまくか、ときどき液体肥料を水の代わりに与えるようにします。

[quads id=2]

 

まとめ

  • 本葉が5~6枚になった頃に、伸びてきたツル(親づる)の先端を切り落とします。これを「摘芯(てきしん)」といいます。
  • 親づるを摘芯すると、脇芽が出て、子づるが何本か伸びてこんもりと育っていきます。
  • 親づるは雌花をたくさんつけないので、親づるを摘芯しないと実がつきにくくなります。摘芯することで、こんもりとした株に育つだけでなく、多くの実をつけることもできるのです。
  • 2回目の摘芯は、草丈が1mほどに成長したときに子づるをカットします。
  • 摘芯のために本葉5~6枚と数えるときに、初生葉をいっしょに数えないようにしましょう。
  • 人工授粉は、雄花を切り取り、雌花に軽くポンポンと雄花を当てて、雌花に花粉を付けます。
  • ゴーヤの花は、朝のほうがたくさん花粉がついているので、人工授粉は朝10時までに行いましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

↓関連記事はこちらからどうぞ↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました