シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

リバウンドしない片づけのコツ、キレイな部屋をキープしている人とそうでない人の違いとは?

「片づけたばかりなのに、何故すぐにごちゃごちゃしちゃうんだろう?」
「たくさん捨てたはずなのに、いつの間にかものが増えている???」

私は、部屋を一気に片づけても、キレイな状態をキープしているのは一瞬だけ。翌日にはすでに散らかりだしていました。

その原因は、片づけのやり方が間違っていたからでした。

片づけてもリバウンドしないやり方ってあるのです。そのコツをご紹介します。

スポンサーリンク

 

リバウンドしない片づけは、正しい順番があった!

片づけのやり方なんて人それぞれ。100人いたら100通りのやり方があると思っていたのです。

だから、私は私のやり方というものがあると、固く信じていました。

しかし、キレイな部屋をキープしている人と、片づけてもすぐに散らかってしまう人には、大きな違いがありました。

その違いは「片づけの順番」です。

キレイな部屋をキープしている人たちの「片づけの順番」とは?

リバウンドしにくい片づけの順番は次のステップで行います。

  • ステップ1.全部出す
  • ステップ2.使っているものと使っていないものに分ける
  • ステップ3.使っていないものは、処分するか保管する
  • ステップ4.使っているものを、使いやすいように収納する
  • ステップ5.使ったら収納していた場所に戻す

これだけです。具体的なやり方は次の通りです。

ステップ1.全部出す

片づけたい場所にあるものを全部出して一ヶ所に集めます。
収納に入っているものから外に出ているものまで、持っているもの全部出すので、この時点で、かなり散らかります。

ステップ2.使っているものと使っていないものに分ける

全部出したものから、使っているもの、使っていないものに分けます。
使っている、使っていないの基準は、ここ1年以内。1年以内に使っていなければ、「使っていない」に分類します。

ステップ3.使っていないものは、処分するか保管する

使っていないものでも、

  • 愛着のあるもの
  • 愛着のないもの

があります。

まず、愛着のないものは処分します。

処分する方法は、

  • 捨てる
  • 寄付する
  • 売る

などの方法があります。

「まだキレイだからゴミにして捨てるのはもったいないな」
と思ったら、「寄付する」か「売る」で、必要としている人に使ってもらいましょう。

愛着のあるものをどうするか?

これが一番難しい判断です。

その代表例として「思い出の品」「人からの頂き物・プレゼント」「写真」などあります。

心の整理ができないうちは手放せないということであれば、保管ボックスなどに入れて、何度も見直ししていきます。

大切な写真などは、整理していつでも見やすいようにしておきます。

ステップ4.使っているものを、使いやすいように収納する

使っているものを、

  • 良く使うもの
  • あまり使わないもの

に分けて、良く使うものは使いやすい場所に、あまり使わないものでも、分かりやすい場所に保管します。

使っているものは、使用する目的ごとに分けておく方法もあります。

例えば、

  • 荷造りセット
  • 外出セット
  • 日記セット
  • お菓子作りセット

などです。

荷造りしたい時などに、ぱっと取り出して、終わったら、セットの中にしまう。

片付けも楽ですよね。

ステップ5.使ったら収納していた場所に戻す

使っているものを収納する場所は、住所のように決めておき、忘れないようにラベリングします。

そして、使ったら元の場所に戻すというルールを徹底させることで、キレイな状態がいつまでもキープできるようになります。

にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ

楽しくためになる、お片付けのレッスンがたくさんあります。⇒美しい収納&お片づけレッスン♪

「ものの管理」が、リバウンドしない秘訣

片づけた後にリバウンドするかどうかは、「ものの管理」を意識できるかどうかにかかっています。

持っているものを把握して、できるだけ「新しいものを入れない」

これができれば、いつまでも散らかりません。

しかし、「新しいものを入れない」というもまた難しい。

買い物のルールを決めたり、無料でも、できるだけもらわないなどを心がけないと、毎日のように何かしらのものが入り込んで、あっという間に部屋は荒れ放題に。

不要なものは、貯め込まないで、どんどん捨てます。

要するに、持ち物は最小限にする、ミニマリスト的なライフスタイルが一番楽ちんですね。

言うは易し、行うは、、、