【勉強法】算数の勉強法について

指導法
この記事は約3分で読めます。

虎の威を借る狐ではありませんけれど、
個人で書いていても説得力が無いと言われてしまうので
先日ご紹介したサイトの記事を引用してみようかと。

「何を言うかではなく誰が言うかが重要」

という現実は変えられないですからね。
せめて指導中は両立させたいと思って指導していますが。

※中学受験を受けない子に対しても適用できます。

ポイント自体は多くの方が分かっている

中学受験情報局さんの記事をご紹介します。

図を書かせることの重要性について書かれています。

算数の成績を上げる最速の方法とは?
算数で途中式を書いたり図を描くことを嫌がらないお子さんは、成績が上がりやすいという事実があります。最速で成績を上げるため「書(描)く」ことをお薦めするお話です。

成績が急落する子の典型例について書かれています。

中学受験 算数が苦手な子の勉強法
中学受験の勉強において、もっとも大切な科目と言われるのが、算数です。算数は、「解法の知識」より「思考の方法」をたくさん知ることが重要であることについて主任相談員の前田昌宏が解説しています。

重要な内容を引用しますね。

「解き方を暗記して当てはめる」という勉強になっていると、勉強の中に「考える」「腑に落ちる」「なるほどと思う」といった要素がなくなるので、算数の勉強が楽しくなくなっているはずです。

意図的に宿題を減らしてでも「これがこうなって、ああなるから、こういう考え方で解くんだな」という「納得のある勉強」を意識してみてください。

丸暗記して当てはめる解き方が悪いというのは
真っ当な勉強をした人であれば誰もが言っていることですが、
悲しいことに丸暗記勉強法はインフルエンザ並に大流行中です。

問題は丸暗記で解いているかどうかを見抜ける人がどれだけ
いるか、考える勉強に変えていく指導ができる人がどれだけ
いるか、ということなのかもしれません。

ちなみに、「問題を見抜く力」は文章から読み取るのではなく、
図を書いた後、いろいろ書き加えることで気付くことが大事かなと。
自分で導き出す練習をしていないと気づくのは難しいと思います。
それこそ丸暗記になってしまいますからね。

文章から読み取ることを求められているのは、
中学受験の上位校を受ける生徒さんかなと思います。

指導の難しさはタイムラグにある

直ぐに結果がでないので指導側が待てない、
というのが問題の根底にあると私は思っています。

上の項目で引用した内容に

「納得のある勉強」を意識してみてください

とありますが、この方法を自分で意識してできるようになる
子はそもそも元からできる子だけ、というのがややこしくて。

小学生どころか中高生でも自分で変えていける方は
ほとんどいらっしゃいませんし、仮に指導したとしても、
実際に使えるようになるまでにかなりの時間がかかる
ことはあまり知られていません。

どんな素晴らしい指導方法でも、時間を掛けて何度も
試行錯誤させないと腑に落ちるところまでいかないことが、
指導の根本的な難しさなのだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました