こんばんは、ゆつきです。

昨日はとても痛ましい事件が起こりましたね。

報道も続いてますので、ご存じの方も多いと思うのですが、

京都アニメーションが火災に遭いました。

ご冥福をお祈りするとともに、

一命を取り留めた方々の回復を祈ります。

 

人が亡くなることは、どう取り繕っても悲しいことです。

「ナースゆつきの怪奇な日常」は舞台の特性上、

人が亡くなる話が非常に多いです。

 

私も夫も、自分たち自身が悲しいと同時に、

ツイッターのタイムも、皆さんの悲しい気持ちで溢れています。

 

…こんな時に、敢えて読みたい漫画ではないだろうと、

夫と編集さんと相談し、今週の公開はお休みとさせていただきます。

 

誰かが亡くなる、ということについて慣れることはないように思います。

少なくとも、看護師になって16年、毎月何人も亡くなりますが、

新人の頃と変わらず悲しいです。

いえ、いろんなことが分かるようになった分、患者さんとの付き合いが

長くなった分、年々悲しさが強くなるように思います。

 

そんな時、看護師はグリーフワークを行います。

グリーフワーク(悲嘆作業)とは、死に対して十分に悲しみ、

その事実を認めて向き合い、自らを解放して乗り越えていくことです。

 

昔の看護師の教育の中では、

「相手に合わせて共感はするが、自分の感情は出さない」

と教わってきました。

 

例えば、「患者の前で泣いてはいけない」と。

「一番辛いのは、患者さんだから、看護師は感情をコントロールできないといけない」と。

 

しかし、看護師だって人間。

グリーフワークが適切に行われないと、複雑化してしまって、

欝になってしまったり、仕事に行くのが辛くなっていしまうことがあります。

 

患者の前で泣くことを推奨しているわけではなく、

看護師自身が

自分に悲しい感情が湧いたことを認め、

十分に悲しみ、

仲間と自分の感情を語り合うことが、看護師自身のケアになります。

 

私も病棟で、後輩や先輩とよく語り合っています。

今まで悲しみに押しつぶされることなく続けてこれたのは、

グリーフケアをし合ってきたからだと思います。

 

話すことで忘れてしまうのではありません。

語ることで、悲しい感情を認め、

事実を受け入れる準備をするんです。

 

悲しい気持ちは語っていいんです。

 

 

それでは、また、落ち着いたら更新を再開しますので、

またのお越しをお待ちしております。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

↓ランキングに参加しています。

もしご負担でなければ押していただけると励みになりますし、胃重感も楽になるとかならないとか。