Folon’s kitchen ・【フォロンの台所】

食は天使からの贈り物

深海魚(黒シビカマス)

2021-02-25 | 魚と料理
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>




最近「深海魚」がブームですね。

生態も面白いし、何より超深海の生物たちの姿の面白い事。
私は子供の頃から深海魚ファンで、今ほど生態が知られていない不可思議な深海魚に物凄い興味を持っていました。

子供の頃は、まだ深海調査などほとんどしていない頃でしたが、本当に時折知らされる未知の深海の話をワクワク聞いていたもんです。

今は国家事業としてジャムスティックが深海調査を大々的にやっていますよね。
(このジャムスティックは一方で、悪名高い「地球号」も所有してい事から、そこん所だけはなんとなくイヤ~な感じもしますけど)

若い頃に深海調査の道を知っていたら確実に水産学に走っていただろうなと、そんなことを思うのです。

深海って太陽系を知るより難しくて謎があると言われています、そんな所も妙味が湧くのです。

ものすごく前の話ですが、日本の水産会社の船が南太平洋海域で恐竜(プレシオザウルス?)の死骸らしきものを引き揚げたことがありました。
海って本当に謎だらけなんですね。

で、今回の話題は深海魚。

先日よく行く御徒町の魚屋さん(と言ってもビルの中のでっかい鮮魚売り場)で、この魚を売っていたのです。
¥1200(約50cm)

これは深海魚と知っても、そう深いところにいる魚ではなく500m程度の浅い深海(?)に生息しています。

標準和名は「黒シビカマス(サバの仲間に近い)」
でも漁業者や釣り人は、その真っ黒のビジュアルから通称「スミヤキ」と呼んでいます。
なんかそっちの方が親近感あります。

深海は通常2~5℃程度の非常に低温域なんですね。
だからその寒さや強い圧力から身を守るために多くの深海魚は身に大量の脂を蓄えています。

やっぱり浅い深海に住むキンメダイやあこう鯛、黒むつやノドグロ(赤むつ)なども、脂が乗っていますね。
しかも総じて「美味しい」のであります。
その脂も姿からは想像できないくらい上品な旨味なんですね。

他にも日本近海では取れないギンダラとかギンムツ(メロ)なんて言う輸入深海魚も有名です。
でもこちらの魚の脂は少々「匂い」が強い気がします。
恐らく日本近海の深海魚とは食性(餌)が違うのでしょうね。

さて、このスミヤキきもやっぱり物凄くの脂が乗っています。
刺身にしてのですが、みてくださいこのの脂、下ろしていて手がギットリです。

でもこの魚味と皮の間の脂肪層に、凶暴な小骨があるのです。
食べるときに気を付けないと、めんどくさいことこの上もなし。



でもやっぱり「美味しい」のでありました。

今海産資源の急激な減少が叫ばれていて、日本の水産庁も深海魚に興味を示しています。
ただ深海魚は概ね成長するのに時間がかかりますので、乱獲だけは避けなければならないと思います。

必要最低限の漁獲にとどめ、味もろくに分からないグルメぶった芸人さんが出る番組などで取り上げて火が付いたりするのがとても心配です。

食はブームではなく、お味で選ぶ食文化が守られて欲しいな~と常日頃思っています。
また面白い魚が手に入ったら記事にします!








にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。



チキンティッカ

2021-02-11 | 今日のキッチン
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>




鳥の胸肉をどっさり買って来ました。

胸肉はただでさえ安くていいのですが、さらに特売だったので鼻息が荒くなりました。
でも、今養鶏業者さんは鳥インフルで大変ですね。
お見舞い申し上げます。

鶏肉だけではなくて卵の多摩区なっていて、その大変さが伺えます。

東京で売られている玉墓の多くが千葉県さんなのですが、騒ぎがあってから、茨城さんの卵が売られています。

「食べて応援」がどれほど効果はあるかわかりませんけど・・

で、今日は胸肉をヨーグルトとカレー粉、ガラムマサラと色付けにパプリカパウダー、チキンコンソメを溶いて漬け込むだけのお手軽レシピですが、結構美味しくできました。

もちろんタンドール(焼き釜)なんかありませんので、ガスグリルで作りました。
オーブンは焦げ目ができるような直火は難しいので使いませんでした。

付け合わせの万願寺唐辛子は鶏肉と一緒に焼いたので、そうばしさが写って美味しくなりました。

ブロッコリーはガラムマサラを溶いた小麦粉でフリッターに。

でも付け合わせはナンではありません、白い炊き立てご飯でいただきました。








にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。



Boulangerie MAISON NOBU

2021-02-09 | 今日のキッチン

お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>





先日清澄白河に行った帰りに「のらくロード」商店街にあるパン屋さん「Boulangerie MAISON NOBU」に寄ってきました。

ここのパンはどれも絶品で、知る人ぞ知るお店。
そしてある程度焼いた量の商品が売れたらお終いという潔いお店なのです。



この日も東京現代美術館に行った帰りだったので、ショーケースはほぼ空っぽ。
でもありがたい事に「カンパーニュ」がポツンと一つだけ売れ残っていました。

しかも焼き立てで、まだホッカホカ。

袋に入れてもらって持ち帰ったのですが、帰りの電車の中でもいい香りが漂ってたまりませんでした。

この日のお昼はご馳走三昧でしたので、夕食はこのパンと買い置きのエメンタールチーズと、作り置きを冷凍しておいたバターチキンカレーで済ませました。

「なんか手抜きだなぁ」とは思いつつ、パンを切り分けて一口。
それはもう至福の口内!

手抜きどころか立派なディナー、と言うお話でした〜







にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。



誕生日会2021<鰻・四ツ木「魚政」>

2021-02-07 | お店訪問
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>



ここの所こちらのブログを長い事放置していましたが、今日からまた再開です(と言いつつ、狼少年にならない様にしないと・・・)

手始めに今日は誕生会のお話から。

今日はうちの人にバースデーランチに連れていてもらいました。
誕生会は必ず「鰻」を所望していまして、今日は四つ木にある鰻の名店「魚政」に行きました。

江戸前の鰻として一押しです。
以前はそれほど知られていなかったのですが、最近はテレビに取り上げられることが多くなって「全くもって煩いこと」なのですが、お味の方は変わりなく、でした。

このお店にはメニューがありませんで、予約はwebか電話のみ。
予約の時点でどのお重にするかを伝えることになっています。

今回は特上とか予約してくれてて、鰻3匹を2つのお重に分けて供されました。
江戸前のうなぎは注文を受けてから生きた鰻をさばいて焼いて、蒸して、また焼いての工程で、テーブルに出てくるまで約40分が当たり前。

お酒を召し上がる人なら、その間熱燗でもいただきながら待つのでしょうが、うちは2人とも全く飲みません。
なので出来上がりまでが待ち遠しいこと。

お重が出る前にさばいた骨を骨煎餅にして、肝の湯がきを添えて出されるのですが、これがまた何とも乙なのでございます。



何より鮮度が良いので、上げたtの骨をバリバリと。

このお店では洋食の「坂東太郎」を使っているはずなのですが、今日は通常の養殖物だった様ですが、それがまた美味しいの何のって。

と言う事でお誕生会をお披露目しちゃいましたとさ。







にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。

シソ巻き豚カツ

2020-08-10 | 今日のキッチン
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>






随分とご無沙汰してしまいました、ようやく復帰です。

夏ですね、という事でベランダ栽培しているシソが大きく葉を着けたので、それを使って薄切りポーク、シソ、チーズを巻いた豚カツです。

ここに本当は梅肉を加えたいところなのですが、梅干し苦手のうちの人からNGが出たので今回は無し。

シソは苗を買ってきて植えたのですが、数本あるシソの苗の中の一本がバジルだったのです。
おまけなのか、混じったのか・・・

丁寧に取り分けて植え直しました。
気を付けないとバジルは虫がつくんですよね~

バルコニーが少し広くなったので、今年から植木を増やそうかなと思っています。
手始めに新しく来たのはローリエ とオリーブです。



両方ともに食材としての思惑からです。

以前実家で父の介護をしている時に購入したオリーブを忙しさで枯らしてしまったので、今回こそは実を成らせようと画策しとります。

今回の品種はネバデラブロンコ。
この品種はオリーブの中でも最も一般的な品種で、実も良く成るとのこと。
今からすごく楽しみです。

鉢植えでどこまで大きく育てられるかですが、出来たらオイル漬けにしましょう。
まあいつになる事かですけどね。

オリーブの後は南の植物に手を伸ばす計画。
不思議な樹形をした「珍奇植物」が大好きなのでありまする。

渋谷のマンションにいた時は、近くに「FUGA」と言うプランツショップがあって、そこで良く鉢植えを買って連れて帰りました。
場所柄かなり割高なものばかりでしたが、それ相応の樹形や手入れがされているものが多く信頼できるものが多かったです。

もうかなり前(数十年)ですが、波乗りをするためにいっとき湘南の藤沢に住んでいたことがあります。

そこに(今もありますが)「アウトテリア民園」と言うグリーンショップがありまして、まだ日本でも南洋植物はポトスとかパキラとか、そんな一般的な植物しかない頃、ものすごく不思議な樹形の様々なトロピカルプランツを扱っていました。

行くと必ず何かを手にして帰ってくるほど品揃えの良いグリーンショップでした。

このお店の代表者の井田洋介さんは、日本でいち早くトロピカルプランツを紹介された方で、今も精力的に植木に関わっておられます。

同じトロピカルプランツでもカクタス類(サボテン類)はイマイチ、同じ砂漠の植物でも樹木類が好きなんです。

色々家に来たらまた報告しますね~




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。