石垣好きの城歩き

石垣好きの城歩き

石垣マニア(自称)が電車とバスと気合でお城を歩き回ります

水城(福岡県大野城市) 太宰府防御のための土塁

太宰府防御を目的に1.2キロに渡って築かれた土塁が水城(みずき)です。今は土塁のみが残り、城というよりは古墳チックな雰囲気を味わえます。

「筑紫に大堤を築きて水を貯えしむ。名づけて水城と曰う」

日本100名城

2018年4月登城

満足度:★★★★★

 

歴史

百済救援のため朝鮮半島に出兵した天智天皇ですが、663年の白村江の戦いで唐・新羅軍に大敗しました。逆に侵攻されることを怖れ、日本各地に防衛設備を築きました。太宰府防御としては、山城として大野城・基肄城を、山の間には水城(土塁と濠)を築きました。

 

交通アクセス

行きやすさ:★★★

1.2キロに渡って土塁が残っています。西門跡はJR水城駅から徒歩5分。東門跡は西鉄 下大利駅または都府楼前から徒歩20分弱。2017年に開館した資料館「水城館」は東門跡にあります。

 

 

城歩き

西鉄下大利駅から、「水城館」のある東門跡にむかってぶらぶら歩きました。当時の通門口は東門と西門の2ヶ所のみでしたが、現在はJR鹿児島本線九州自動車道で豪快に分断されています。

 

水城跡

f:id:castle_walk:20191027185345j:plain

幅80m・高さ9mの土塁が一直線に伸びているのはただただ圧巻。スケールが大き過ぎて、長細い山にしか見えません。当時は幅60mにもおよぶ外濠がありましたが、 鎌倉時代には既に深田になっていたようです。

 

土塁の上

f:id:castle_walk:20191027185409j:plain

土塁の上には遊歩道があったので、少し歩いてみました。土塁は2段になっていて、よじ登るのも大変そう。

 

案内板

f:id:castle_walk:20191027185430j:plain

かなり細長い案内板。詳細に説明されています。

 

 水城館側

f:id:castle_walk:20191027185520j:plain

県道574号と112号が交わる交差点に東門跡はあります。当時は都から大宰府へと向かう「山陽道」が通っていました。

 

水城館 

f:id:castle_walk:20191027185537j:plain

2017年3月にオープンした「水城館」。土塁に覆われるように建物があり、大宰府全般の史跡に関する簡単な展示や映像があります。しかも無料。

 

展望台からの眺め

f:id:castle_walk:20191027185555j:plain

近くに展望台が設けられており、少し高い位置から水城を眺められます。

 

土塁下の眺め

f:id:castle_walk:20191027185615j:plain

結構な高さがあります。これに幅広の濠があったなら、突破は用意ではなかっったでしょうね。

 

感想

知らなかったら、人工物とは思えない。古墳もそうだけど、この時代の土木技術は半端じゃないね。当時の人はさぞや大変だったろうに。

太宰府天満宮からも近いので時間があったら是非どうぞ。