データ整理ニヤリ

兵庫県神崎郡福崎町駅前にある正一位道分稲荷神社に参拝してきました。

主祭神、宇賀御魂神

由緒より

道分稲荷神社は大正四年に創建される、明治二十七年播但線敷設と同じく、福崎駅が設置され、以来駅前は長足の発展をなし、商工業者の移住する者、年を逐いて増加し、明治末頃は百戸以上の大字を形成し、郡内枢要の商業地たり、今、その重要な機関を挙げれば、銀行やむしろかます製造工場に製造工場、精米所、酒造所、印刷所、ほかに、女子技法学校、病院、精米検査所、むしろかます検査所等々すべての機関を備え、時を考えれば将来に町制実施の市街地となるは、そう遠くないと思われる。しかし、駅前は、新開地ゆえ、崇敬すべき神社なく、信仰する祭祠なきは、この地のけってんと住民は常々思いながらも、祠創立の話が度々議題に上がるのみ。空しく歳月すぐ、時に大正四年十一月、大正天皇即位の御大典が行われ、全国各神社で盛んに式典が行われるにあたり、駅前地区に熱誠な祠創立の機運は盛り上がる。祭神、宇賀御魂神を京都伏見稲荷より、また、岡山最上稲荷だいぼさつの霊観請し、御大典を永く記念し、駅前住民の敬神の場となす。住民の商売繁盛や学芸向上に祈念に場として近年は、万を数える人出を見て盛大な夏祭りが行われるようになり、嬉しく思い、祠創立に甚力された人々に感謝する。