新調したニッパー用に刃先カバーを作ってみた

 人間歳をとってくると、「ちゃんとした工具を使うと作業効率が段違い」というのが身にしみてわかるようになってくるので、最近工具箱の中身をちょいちょいと見直しています。主に、昔買った安いセット品の工具を、少しずつKTCやVESSEL以上の品質のものに差し替えてる。

 その一環として、先日刃先がとうに死んでグリップも剥がれたオンボロニッパーを買い換えました。

 エンジニアというと聞き慣れないメーカーなんですが、ネジザウルスを作ってるとこといえば知っている人も多いんじゃないでしょうか。このメーカー製のものは他にワイヤーストリッパーも使っていますけど、どれも丁寧な作りで使いやすいんですよね。
 このニッパーも、ハンドル部にバネが仕込んであって自分で開いてくれるので、握り心地の良いハンドル形状とあわせてお気に入りになっています。

 ただ、せっかく新調してキラリと光る刃になっても、これをそのまま工具箱につっこんでガッシャガッシャと持ち運んでいたらあっという間に刃先が痛んでしまいそうです。それは嫌だなあと思ったので、パッケージのプラ部分を切り抜いて、保護ケース代わりにして工具箱に突っ込んでいました。

 一応これで用は足せるんだけど、かっこ悪いしかさばるし今ひとつ満足感に欠けるのは否定できないところ。もっとスマートにまとめたいよねってことで、ちゃちゃっと刃先カバーを3Dプリンタで作っちゃうことにしました。

スポンサーリンク

単純な形状なので、5分でさくっと出力開始

 形状自体は単純なものなので、正確に作ろうとするよりも、大まかにサイズ測ってそれっぽいのを出力して、あとは現物あわせで調整した方が早かろうと、あまり深く考えずにささっとモデリングしたものを3Dプリンタに流し込んでみました。

 印刷時間は20分くらい。さっそくはめてみましょう。

 あー、長さが足りなくて入らなかった。

 首の部分の幅はいい感じだけど、刃先を納める部分の幅は左右とも0.1mmくらい詰められそう。長さについてはもう5mmほど伸ばした方がよさそうです。

パラメータを調整して出来上がり!

 ってことでモデリングの各部パラメータを調整。長さを伸ばし、カバーの肉厚を0.1mm増やすことで収納部の幅を詰めました。

 出来上がったデータをまた3Dプリンタに流し込んで、別の作業をしながら待つこと20分。ピーッパラッパピッってな感じの、出力終了を告げるアラームが鳴りました。取り出してみるとこんな感じの仕上がりです。

 ニッパーにパコッとはめてみる。うん、刃の先端には少し余裕があってぶつからないようになっているし、今度は問題なさそう。

 先に述べたように、ハンドル部にバネが仕込まれていて自動的に開こうとする力がかかるため、それがカバーを留める力となっていて外れそうな気配はありません。その力のおかげで、刃がカバー内部で遊ぶこともないため、カバー奥側に刃の先端がぶつかってしまうこともなし。

 当然ハンドルを軽く握れば、内側から押し広げる力がなくなって、簡単にカバーを外せます。
 なんだこれ、完璧じゃないか……。

 ちょちょいと作ったわりにはバッチリ収まっていて満足度高めなので、意味もなくカバーをつけたり外したりとニヤニヤが止まりません。今度また気が向いた時には、プラモデル用の薄刃ニッパーにも同じようなカバーを作ってやりたいと思います。

スポンサーリンク