介護福祉士が次に目指すオススメの資格とは?

宅地建物取引士(宅建)がオススメ!


まず、宅建の資格を取ると何ができるのかを紹介します。

それはズバリ、「不動産の契約書に書かれた内容が正当のものだと証明すること」ができます。

具体例を挙げるとしたら、ある家を貸した人がいて、誰かに貸したとします。

「月額〇〇円で両者は家の貸し借りに合意した」という旨の契約書も交わしました。

ところが、実際に住んでみると、事前に話していた内容と大きく異なる事態が発生していました。

その場合、契約を結ぶ前に事実を説明しなければいけません。

それができるのも「宅建士」だけに認められた仕事であります。

つまり、宅建士になることで、さまざまな不動産の貸し借りや売却など、ビジネスとして不動産を扱うことが認められるのです。

高齢者世帯で心配されている問題点?


高齢者世帯は、定年を迎えて年金生活になり、それなりに堅実な暮らしをしています。

しかし持ち家では高齢者世帯の場合には、新たな不動産を借りることが難しくなるケースも珍しくありません。

さらに言えば、今の住まいでさえ継続更新ができるか心配になる人もいるでしょう。

その理由は、経済的な側面と、健康面での不安が拭えないからです。

ある部屋で「孤独死」というケースになれば、次の借り手には「その事実」を説明しなければいけません。

高齢者世帯が、不動産を借りるのはそれなりに大変なのです。

介護福祉士と宅建士を合わせ持てば!


例えば、高齢者向けの住宅斡旋業が行えます。

以前なら、高齢者向け住宅は何かと問題点もありました。

そこで、例えば高齢者の暮らしを良く知る立場として「介護福祉士」が不動産オーナーに実情を紹介します。

一方で、宅建士として不動産の仲介者にもなります。

もっとも、「サービス付き高齢者向け住宅」は、高齢者世帯を対象に不動産を貸し出し、必要に応じて介護サービスも提供している施設です。

有料老人ホームに比べて初期費用を抑えられるとして増加傾向にありますが、終の住処としては利用できないこともあるようです。

介護資格と宅建士のダブル資格にすることで、かなり痒いところに手が届く仕事が期待できるでしょう。