gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[有毒植物:深山樒]食生活について語ろう

2024年04月16日 | 美容ダイエット

・深山樒Skimmia japonica みやましきみ
  ミカン科、関東以西の山地の林内に自生する常緑低木の雌雄別株。名前の由来は、葉がシキミ(シキミ科:全草が有毒)の葉に似ることから。

4~5月に枝先に円錐花序をだし、白い4弁の小花を咲かせ果実は光沢があり小球形で赤く熟する。茎や葉がやわらかく、 わずかな風にゆらゆらとする様子の上品さから、和風庭園にも使われることがある。葉、実など全体にアルカロイドを含みケイレンを起こし有毒植物としている。

 

🎇🎊🎉goo blog 20周年,おめでとうございます!

食生活について語ろうは、2001年にOCNで無料のHP開設以来、メールマガジン配信等をしながら一時公開の中断を経て2019年より無料のgoo blogがあることを知り現在に至っております。

goo blogと共に食生活について語ろうの応援よろしくお願いいたします。

 

 


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[丁字草]食生活について語ろう

2024年04月15日 | 美容ダイエット

・丁字草 ちょうじそう
  キョウチクトウ科、本州~九州の湿地や水辺に自生する多年草で花は5月頃に五弁で淡いブルーの透きとおるような星型をして、花を横から見るとTの字に見えることから名前がつけられたという。
チョウジソウの花が魅力的で希少植物として絶滅を危惧している。草丈40~60cmに生長、葉は細長く先が尖(とが)る。全草にアルカロイドを含み、特に芽生えの時期に誤食すると腹痛、メマイなどを起こし、血圧降下、神経障害、瞳孔拡大、赤血球破壊作用を呈し毒性を有し、有毒植物に分類する。

 

🎇🎊🎉goo blog 20周年,おめでとうございます!

食生活について語ろうは、2001年にOCNで無料のHP開設以来、メールマガジン配信等をしながら一時公開の中断を経て2019年より無料のgoo blogがあることを知り現在に至っております。

goo blogと共に食生活について語ろうの応援よろしくお願いいたします。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

 

 


[アブシシン酸]食生活について語ろう

2024年04月14日 | 美容ダイエット

・アブシシン酸Abscisic acid  あぶししんさん
 植物は、移動が出来ません。種から根を張り、枯れるまで一箇所で成長します。生育している間にそれぞれに植物は身を守る手段を持っているのです。
 植物は、植物性ホルモン、抗酸化物質(ポリフェノール:苦味・色素)などの成分によって自(みずか)らを守ります。植物には、少しぐらいの悪い環境、ストレスから回避できるような仕組みを備え、今日まで子孫を残し生きながらえてきたのでした。
さらに厳しい環境によって遺伝子が突然変異して対応したりすることで、環境の変化、ストレスによる影響を最小限に押さえ生き延びています。
アブシシン酸Abscisic acidは植物のストレス応答ホルモンとして1961年に綿の葉柄から落葉促進物質として単離しています。特に2000年頃より注目されはじめ高等植物によくみられるセスキテルペンに属する植物ホルモンのひとつです。
 静岡大学や鳥取大学、東京農業大学および理化学研究所を中心とした国際共同研究グループによる研究成果で、2014年5月に米国科学雑誌「Nature Chemical Biology」に掲載しているようです。
 休眠や生長抑制、気孔の閉鎖などを誘導し葉や果実の老化・離脱に関与するとともに、種子や芽の休眠を誘導し気孔を閉じさせる働きをしています。
 特に乾燥などのストレスに対応し多く合成しています。
アブシシン酸(ABA)は植物に広く存在し種子形成や休眠・発芽さらにはストレス(乾燥、高塩濃度、低温)応答において重要な役割を担っていると考えられています。
 乾燥などのストレスに対応して合成されることからストレスホルモンとも呼ばれます。
 植物がストレスを受けていない状態では、非常に少ない量です。
 植物が乾燥に耐える為に産生するホルモンとして存在し発芽玄米製品では発芽処理後に乾燥させることにより、玄米の時以上の多量のアブシシン酸を作り出しています。ラットを用いた急性毒性試験でLD50は>5,000mg/kg体重であり症状及び死亡例の観察なしとしています。ぶどうを用いてのアブシシン酸15mg~0.04mg/kg程度を認めています。農産物中のアブシシン酸濃度として、米1.8mg/kg、小麦(玄麦)0.10~0.15mg/kg、ブロッコリー0.7~2.5mg/kg、アボガド<10mg/kg、マヌカハニー328mg/kgを示しています。
000909954.pdf (mhlw.go.jp)

 https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000909954.pdf より
 アブシジン酸の分泌により、 生体の末端から中心部へと水分が移動します。 つまり、末端からの水分の蒸発を防ぐのです。
 高等植物におけるアブシシン酸生合成は、ピルビン酸Pyruvic acidとグルタルアルデヒド3-リン酸Gutar aldehyde 3-phosphate (いわゆる非メバロン酸経路)からカロテノイド、キサントキシン、アブシシンアルデヒドAbscisicaldehydeを経由して合成の経路(間接経路)が主であると考えられています。
 合成経路のカロテノイドまでは色素体(葉緑体)内、キサントキシンXnthoxinから後は細胞質内での合成反応としています。
このなかで、カロテノイドからキサントキシンXnthoxinが生成される反応を触媒する、9-シス-エポキシカロテノイドジオキシゲナーゼ9-cis-epoxycarotenoid dioxygenase(NCED) がアブシシン酸生合成の主な酸化還元・律速酵素(一番遅くに反応をする酵素)であると考えられています。
 植物の環境ストレス回避という意味では、非常に重要なホルモンですが、過剰に生産では、花粉の形成を阻害し、イネやコムギなど穀物の収量低下をもたらすことも広く知られています。
さらに人体においては、過剰に摂取するとアブシジン酸はフィチンとともに細胞活性を抑制し、冷えや、血流障害の原因になるともいわれています。
 世界で初めて、アブシシン酸のストレス応答を制御する化合物の開発で今回の研究では、遺伝子組換え技術に頼らずに、生理活性によって乾燥などの環境ストレスによる作物の生産性低下を解決する技術です。
アブシシン酸の指令を受け止める植物の中のレセプターと呼ばれる受容体の立体構造を緻密(ちみつ)に解析することで、この受容体(レセプターReceptor)の機能を阻害する新しい化合物を創り出すことに成功しています。
アブシシン酸を鍵、その作用を表に出す扉の鍵穴をレセプターとして考え、アブシシン酸という鍵がたくさんありすぎることで、あまりその扉を開けてほしくない場合は、その鍵穴に鍵がささらないようにしてしまうことができる物質を創り出したというものです。
これらの問題を克服するため、植物ホルモンの中でも最もよく研究されているのがアブシシン酸で、農薬としての期待があります。
 乾燥が続くとアブシジン酸をたくさん合成し、そのアブシシン酸によって葉の気孔が閉鎖され、蒸散による葉からの水の損失が抑えられることで 乾燥から身を守るのです。
ホルモンは生物の体内で作られ、少しの量で特有の生理活性を示す物質を指します。
 植物ホルモンには、オーキシンAuxin(茎の伸長生長促進・根の生長阻害・頂芽・腋芽優先生長)、ジベレリンGibberellin(植物成長ホルモン)、エチレンEthylene(唯一のガス態で成熟・老化促進)、サリチル酸Salicylic acid(病原微生物に対する抵抗性のある物質)、 サイトカイニンCytokinin(細胞分裂の促進)などがありよく知られます。
アブシシン酸は、現状では農薬として想定しうる使用方法に基づき通常使用する限り、食品に残留することにより人の健康を損なうおそれのないことが明らかであると考えられています。

 今回新たに、アブシシン酸の存在が注目を受けているようです。 

 

🎇🎊🎉goo blog 20周年,おめでとうございます!

食生活について語ろうは、2001年にOCNで無料のHP開設以来、メールマガジン配信等をしながら一時公開の中断を経て2019年より無料のgoo blogがあることを知り現在に至っております。

goo blogと共に食生活について語ろうの応援よろしくお願いいたします。

 

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

 


[佃煮]食生活について語ろう

2024年04月13日 | 美容ダイエット

・佃煮boiled in sweetened soy sauce つくだに
  魚貝、海藻、野菜、肉類を長期保存がきくように煮詰めて作った惣菜で江戸初期より、佃島で作られていた。
言い伝えで家康が大阪の陣で移動に漁民から船、小魚の塩煮した携行食が差し出され、無事に帰城でき、その見かえりとして江戸幕府が開かれた折に家康は江戸に漁民が移り住み漁業を営むよう呼び寄せた。最初は故郷で作られていた塩煮であったが千葉で作られていた醤油を知り、小魚を醤油で煮詰めて売りに出してたいそうに好評を得て全国に広まっていった。
江戸末期になると海の幸、山の幸と様々のものが保存食として佃煮として作られるようになるに至る。故郷の摂津国西成群佃村(現在の大阪市西淀川区佃町)の地名から佃煮の名前の由来という。
しぐれ煮(あさり、牛肉)、甘露煮(ふな、あゆ)、あめ煮(切りいか)、塩昆布、キャラブキなどがありお茶漬けに良い。

 

🎇🎊🎉goo blog 20周年,おめでとうございます!

食生活について語ろうは、2001年にOCNで無料のHP開設以来、メールマガジン配信等をしながら一時公開の中断を経て2019年より無料のgoo blogがあることを知り現在に至っております。

goo blogと共に食生活について語ろうの応援よろしくお願いいたします。

 

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[パン]食生活について語ろう

2024年04月12日 | 美容ダイエット

・パン 麺麭Bread ぱん
  パンの語源は、ポルトガル語Pao(糧:かて)で16世紀室町時代に南蛮船によって伝わったという。一方漢字表記は麺麭(めんぽう・ぱん)としている。
一般に普及したのは明治以降でイースト(酵母)が使われるようになったのは19世紀後半からといわれる。パンは、グルテンを多く含む小麦粉で作られているが、ライ麦パンは、ライ麦のタンパク質が酸に合うとグルテンと同じような働きをすることからパンが作られる。
小麦粉パン(アメリカ式白パン・フランスパン)とライ麦パン(黒パン)に大別するが日本の小麦粉はパン用には向かずもっぱらアメリカ、カナダからの輸入に頼る。フランスパン(グルテンが少ない中力粉)は、そのままでバターを塗ったりして利用している。
食パン(グルテンの多い強力粉)はトーストすることによって香ばしく、サンドイッチにしたりして利用の頻度が高い。グルテンの多い強力粉で作られたパンは、保水力が大きく水分が食パン38%、フランスパン30%となっている。ホットドッグ、クルトン、パン粉にも使われる。
水分蒸発量が2%/1日あり硬くなり老化しやすく香りもなくなるので空気に触れさせないよう包装し冷蔵、冷凍保存するとよい。
菓子パンとして称しているアンパン、クリームパン、ジャムパン、チョコレートパン類は日本独自の製品としている。
アミノ酸スコアは、精白米65(リジン、スレオニンが不足)に対し食パン44と不足しているアミノ酸が多くバランスがよくなく副食として他のたん白源と組み合わせて取る必要がある。

🎇🎊🎉goo blog 20周年,おめでとうございます!

食生活について語ろうは、2001年にOCNで無料のHP開設以来、メールマガジン配信等をしながら一時公開の中断を経て2019年より無料のgoo blogがあることを知り現在に至っております。

goo blogと共に食生活について語ろうの応援よろしくお願いいたします。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[バレニン]食生活について語ろう

2024年04月11日 | 美容ダイエット

・バレニンBalenineばれにん
イミダゾールジペプチドの一つ1962年にヒゲクジラの筋肉から初めて同定。1976年には、マッコウクジラ、スジイルカ、ヒキガエル、ホタテガイの筋肉中に確認している。Nα-β-アラニル-1-メチル-L-ヒスチジン。別名:オフィジン (ophidine)。β‐アラニンに3‐メチルL-ヒスチジンが結合したもの。
ヒゲクジラの筋肉中に多量に含有、抗疲労作用のある生体物質とされる。バレニン含有量100g中でうなぎ4㎎、鶏筋肉0~5㎎、豚肉~48㎎、牛肉~2㎎、ヒゲクジラ肉3~1500㎎、赤マンボウ2500㎎を含む。

🎇🎊🎉goo blog 20周年,おめでとうございます!

食生活について語ろうは、2001年にOCNで無料のHP開設以来、メールマガジン配信等をしながら一時公開の中断を経て2019年より無料のgoo blogがあることを知り現在に至っております。

goo blogと共に食生活について語ろうの応援よろしくお願いいたします。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[二枚貝]食生活について語ろう

2024年04月10日 | 美容ダイエット

・二枚貝Baivalv にまいがい
  軟体動物で二枚の貝殻を持っている二枚貝で足の形から斧足類[ふそくるい、おのあし]・えらの特徴から弁鰓類[べんざいるい]、双殻類[そうかくるい]ともいう。
 頭がなく、眼・触角も見られず、足はくさび形をする。淡水、汽水、海水に生息、世界に二万種以上が知られ食用になる種類が多い。
 食用とする主なものに青柳(あおやぎ)赤貝揚巻(あげまき)浅蜊、潮吹貝、牡蠣、車渠貝(しゃこがい)、平貝、鳥貝、波貝・波美貝、帆立貝北寄貝馬刀貝(まてがい)海松貝・水松貝(みるがい)藻貝(もがい)、ロコ貝などがある。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[バイケイソウ]食生活について語ろう

2024年04月09日 | 美容ダイエット

・梅蕙草White hellebore, false hellebore ばいけいそう
  シュロソウ科(ユリ科) 、毒草で九州から四国、本州、北海道の低山から高山帯までの林内や湿った草原に生える。
大型の多年草で、茎は高さ1~2mに達し地下茎は太く、短い。下部の葉は茎を囲んで鱗片状となり、茎の中心部には長さ20~30cm、幅20cmの楕円形の大きな葉をつける。7~8月に茎頂に大型の花序を立て、直径1~3cmの緑白色の花を咲かせ、雄蕊(おしべ)は短い。花の色や大きさ、形などに変化がある。
新芽の時の形態が山菜のオオバギボウシ(地方名ウルイ)やギョウジャニンニク(地方名アイヌネギ)と似て、極めて中毒事故が多い。食用のオオバギボウシ(うるい)は一緒に生えていることがあるため注意が必要。
オオバギボウシの葉は葉柄があって、主脈から側脈が出るのに対し、バイケイソウの葉は無柄で、完全な平行脈であることなどで識別する。芽出し期にはわかりにくいため、少し葉が開いたもので確認するのがよい。毒性成分のプロトベラトリンProtoveratrine、ジェルビンJervine、シクロパミンCyclopamine、ベラトラミンVeratramineなどのアルカロイドを含む。中毒症状に、嘔吐、手足のしびれ、呼吸困難、脱力感、痙攣、血圧低下などを呈し、最悪の場合は死に至る。 古代ギリシアではバイケイソウを鬱病の治療に用いていた。


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[毒人参]食生活について語ろう

2024年04月08日 | 美容ダイエット

・毒人参Poison hemlock どくにんじん
   セリ科で、ヨーロッパ原産。2年草で全体に光沢があり、紫紅色の斑点が植物全体にみられ不快臭がある。茎は1~2m以上にもなり7月~9月にかけて白色の小花を多数傘状に咲かせる。花後、長さ2.5mmほどの楕円形の果実を結ぶが毒成分が多い。
シャク(セリ科)パセリと間違って誤食されることがある。全草に猛毒性のアルカロイドのコニインConiine、γ-コニセイン(γ-coniceine)を含む。
 中枢神経の麻痺を起こし運動神経末梢を麻痺させ、次第によだれ、呼吸困難から死に至る。古代ギリシャで鎮静剤、痙攣止めに微量用いている。歴史的に有名なソクラテスの獄中毒殺では、このドクニンジンが使われたといわれる。

 


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[4月の食の記念日]食生活について語ろう

2024年04月07日 | 美容ダイエット

・4月の食の記念日 April food anniversary しがつのしょくのきねんび
  食育の推進、各地域の特産品の広報活動などから、記念日が設けられています。特に食に関係する記念日を集めてみました。毎月、月初めに、配信させていただいておりますのでご期待ください。
 ということで、今月は、4月に記念日が設けられている食・食品についてです。
4月
2日 しゃぶしゃぶの日
 卒業・入学・就職などのお祝いごとが4月に多いことと、「しゃ(4)ぶ(2)しゃぶ」と読む語呂合わせから愛知県に本社を置く木曽路が2019年に登録制定。

3日 葉酸の日
 日付は「よ(4)うさん(3)」(葉酸)と読む語呂合わせから。葉酸の認知度を高め、妊婦や女性にその摂取を呼びかけることを目的とし「葉酸と母子の健康を考える会」で制定する。さらに4月を「葉酸摂取による神経管閉鎖障害予防月間」  と日本先天異常学会で制定している。

3日 隠元の日
  いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日が1673年(延宝元年)でその命日にちなんで決められた。 

3日 ホタルイカの日
 漁が最盛期の4月に「山」の3日を組み合わせで、 マルヨ食品株(兵庫県)が、3月10日、4月3日を正式に「マルヨのほたるいかの日」として定め山陰地方の「山」で3月と、ホタルイカの足の数が10本なので10日とした。

4日 猪肉の日
 野性食肉のシンボルとしてその歴史や文化を大切にしながら、多くの人に猪肉を味わってもらうのを目的として日付は『し(4)し(4)肉』の語呂合わせから肉の鈴木屋(長野県)が制定した。

4日 米粉の日
 米の字は分解で八十八に、さらに米粉は米の子ども、米の半分と解釈し八十八の半分の四十四から 4月4日を記念日に新潟米粉研究会が2011年に制定している。

4日  アンパンの日
 1875年(M8)木村屋があんぱんを明治天皇の花見の時の茶菓子にに献上した日とし決められた。東京向島(むこうじま)にある水戸藩下屋敷の花見の席で召し上がり、たいそうお気に召された事からその日を記念し2001年に定めている。

6日 コンビーフの日
   1875年(明治8年)4月6日にアメリカでコンビーフ(corned beef 塩漬けの牛肉)の台形の型をした缶が特許登録の日とされる。中に肉が詰めやすいように、取り出しやすく工夫されて、独特の台形の形になっている。塩むすびの日でもあり「塩(4)むすび(6)」と読む語呂合わせから、「赤穂の天塩」を販売の株式会社天塩が制定している。

7日 世界保健デー
 世界保健機関(WHO)は、1946(昭和21)年4月7日、世界保健機関憲章によって採択された国連の機関で1948年(昭和23年4月7日)スイスのジュネーブに本部を置いて世界保健機関を設立。日本は、昭和26年に加盟した。この日を記念して4月7日を世界保健デーとしている。すべての人々が最高の健康水準に到達することを目的とした。
 
8日 いい歯の日
  語呂合わせで、4(よい)8(歯)の日として11月8日同様に1993年(平成5年)に日本歯科医師会によって制定した。

8日 炭酸水の日
 そのまま飲んだり、好きな飲み物と割ったりして飲む炭酸水のPRを目的として、日付は炭酸の飲み口である『シ(4)ュワ(8)』の語呂合わせからサッポロ飲料(現 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)で制定。

8日 貝の日
 貝類の美味しい旬の季節が春であることと、『貝』の字を上下に分けると目と八とになり、『目』を横にすると『四』と似ていることから渥美商工会(愛知県)で制定。多様な貝が採れ、日本一の貝の半島と呼ばれる渥美半島のPRを目的に2011年に設定する。

8日 ホヤの日
 五つの味覚(甘味、塩味、苦味、酸味、旨味)を併せ持つ珍しい食材の『ホヤ』の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的でまぼ屋(宮城県)が制定。
日付は、ホ(4(フォー)ヤ(8)の語呂合わせから2018年に登録認定を受ける。

8日 すき焼きの日
 お祝いごとや家族の集まりにぴったりのこの『すきやき』の美味しさをより多くの方に知っていただくのが目的。日付は卒業、入学、就職などのお祝いごとのある4月に多いことと、『す(4)きや(8)き』の語呂合わせから2019年に木曽路が制定。他に1/24と、すき焼き通の日10/15(2008年設定)

8日 おからの日
  おからを食べて成れない新生活の体調管理と無病息災を祈り、食べ物のありがたみや日本古来の『もったいない』の心を思い起こす機会としてもらうのを目的とする。4月8日は卯(卯月)の花と縁の深いお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」が行われることから日本乾燥おから協会(東京都)が2020年に制定した。

9日 よいPマンの日
  冬春期の)ピーマンの主産地の茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県JAグループ「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定。ピーマンの出荷量が増える4月に、おいしいピーマンを食べてもらうのを目的として日付にはPと9の形が似ていることから「よい(4)P(9)マン」「4県のPマン(9)マン」の語呂合わせから設定している。

10日 駅弁の日 
  日本鉄道構内営業中央会が、弁当の「弁」の文字が4と十の組み合わせででき当は(とう)になること、行楽シーズンで需要の多い4月10日とした。
明治時代より多くの旅人が利用し、親しまれている駅弁を新しい歴史の中でこれからも末永く愛されるよう願い駅弁屋が心新たに駅弁を見つめ直すことを念じ、平成5年(1993年)に「駅弁の日」と定めている。
ちなみに明治18年(1885年)7月16日に宇都宮駅で「黒ゴマをまぶしたニギリメシ2ヶ、タクワン」を竹の皮で包んだものが駅弁第一号といい7月16日は「駅弁記念日」としている。7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に駅弁の日を制定した。

10日 冬瓜(しぶい)の日
  沖縄県経済農業協同組合が1998年(平成10年)に制定。シブイは、沖縄で冬瓜を意味し4(シ)月10(トウガンのトウ)日の頭文字による組み合わせの苦しい語呂合わせ。この頃から沖縄では冬瓜の収穫期になり、消費拡大のためのキャンペーンが沖縄で行なわれている。

11日 しっかりいい朝食の日
  新学期のスタートや入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月にしっかりといい朝食をとってもらうことを目的として、「し(4)っかりいい(11)朝食」の語呂合わせから2017年にカルビーで制定した。

12日 パンの記念日
  1842年(天保13年)4月12日に日本で初めて乾パンが焼かれた日で1983年(昭和58年)3月に制定される。日本パン食普及協会でパンの記念日としている。 1842年伊豆韮山江川宅で長崎のオランダ屋敷で製パン技術を習得した作太郎が兵糧パンを作ったのが始まりという。また、毎月12日を「パンの日」としている。

13日 水産デー
  1901年(明治34年)に旧漁業法を制定した日で魚の普及のため制定する。 漁業の制度を定めた旧漁業法の制定があったことから1933年(昭和8年)に漁業の振興のために大日本水産会で制定した。

14日ブラックチョコレートの日
 2021年に『明治ブラックチョコレート』が発売60周年を迎えたことを記念し、ブラックチョコレートとその名前にちなんだ黒を楽しむ日とするのが目的で明治で制定。
日付はバレンタインデー(2月14日)、ホワイトデーに(3月14日)続き、韓国のブラックデー(4月14日)で恋人がいない人が黒い服を着て黒いものを飲食して新たな出会いのきっかけとするにあわせ制定した。

15日 よい酵母の日
 酵母を摂取することの大切さを広くアピールするのが目的として「よ(4)い(1)こ(5)うぼ」の語呂合わせにより、さらに11月5日を11と5を「い(1)い(1)酵(5)母」と読む語呂合わせから日健協サービス(埼玉県)が制定する。

17日 なすび記念日
 なすへの関心を高めてもらうのが目的で日付は冬春なすの最盛期であることと、「よ(4)い(1)な(7)す」の語呂合わせとなすびが好物であった徳川家康の命日に因み2004年に冬春なす主産県協議会で認定登録制定する。

18日 よい歯の日 
  日本歯科医師会が4=ヨ1=イ8=ハの語呂合せから、さらに11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日として、この日に合わせて1993年(平成5年)に設定し登録している。

第3日曜日もずくの日
    沖縄県もずく養殖業振興協議会当時の勝連町(現うるま市)は、2002年(平成14年)に制定している。4月の第3日曜日を「モズクの日」と定め、モズクの普及消費及び需要の拡大を図ることを目的に県内各地でイベントを開催している。3月末~7月初旬のこの時期がオキナワモズク収穫の最盛期を迎える。2024年は4/21日

 23日 ビールの日・地ビールの日
   日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会で平成11年(1999年)に定めている。 この日は、ドイツの「ビール純粋令」が施行された日で、1995年よりドイツの「ビールの日」にもなっている。
      
23日 シジミの日  
「シ4ジ2ミ3」の語呂合わせで、長年シジミの調査・研究を続けてきた日本シジミ研究所(島根県)が2002年(平成14年)に食材として優れ、 水質浄化にも役立つ「シジミ」の有用性をアピールすることを目的とし設立し制定した。

第4日曜日さとうきびの日
  県民がさとうきびの重要性についての認識と理解を深め、さとうきびに対する啓蒙、啓発を図るため1977年(昭和52年)に沖縄県糖業振興協会で設定した。その後1990年(平成2年)に沖縄県糖業振興条例にて明文化している。九州、沖縄で2、3月頃に収穫している。2024年は4/28日

28日 缶ジュース発売記念日 
  1954年(昭和29年)に明治製菓で日本で初めての缶ジュースとなる「天然オレンジジュース」を発売したことを記念して制定。1957年1月、缶の上部にオープナーの小さな缶切り(飲み口と空気抜きの2箇所に穴 をあける方式)が附属して携帯に便利になった。

29日 羊肉の日
 宗教を問わず食することができる羊肉をもっと広めようとする目的から。
「よ(4)うに(2)く(9)」の語呂合わせから北海道の郷土料理ジンギスカンのPRする目的で、ジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年制定する。

みどりの日~こどもの日 緑茶の週間(グリーンティーウィーク)
  4月29日(みどりの日)~5月5日(こどもの日)までの一週間で日本茶業中央会で制定する。この時期に摘んだ新茶は上等なものとして、この日にお茶を飲むと長生きするといわれる。全国統一的な消費宣伝事業の推進 をはかる。

月に関係なく、毎月その日を食の記念日としています。
毎月1日・15日あずきの日
毎月1日釜飯の日
毎月3日~7日さかなの日
毎月3日くるみパンの日
毎月3・4・5日みたらし団子の日
毎月5日チーズケーキの日
毎月5日たまごの日
毎月6日メロンの日
毎月6日手巻きロールケーキ記念日
毎週日曜日インスタントラーメンの日・パスタの日
毎月7・8日生パスタの日
毎週第1日曜日ミカンの日
毎週金曜日カレーの日
毎月8日果物の日
毎月8日ホールケーキの日
毎月8日カレーパンの日
毎月8日・18日・28日の日
毎月9・19・29日クレープの日
毎月9日くじらの日
毎月10日パンケーキの日
毎月10日魚の日
毎月10日イカの日
毎月10日植物油の日
毎月11日の日
毎月11日スパイスの日
毎月12日豆腐の日
毎月12日パンの日
毎月13日一汁三菜の日
毎週第3日曜日の日
毎月15日お菓子の日
毎月15日京野菜の日
毎月15日惣菜の日
毎月15日中華麺の日
毎月15日の日
毎月16日十六茶の日
毎月16日トロの日
毎月17日いなりの日
毎月17日減塩の日
毎月18日ホタテの日
毎月18日米食の日
毎月19日食育の日:食(しょく)が「しょ→初→1、 く→9」 が 「19」 を連想させることより第1回目の食育推進会議が平成17年(2005年)10月19日に開催されたこと に由来する。
毎月19日いいきゅうりの日(4月を除く)
毎月19日シュークリームの日
毎月19日松坂牛の日
毎月20日ワインの日
毎月20日シチューライス記念日
毎月20日発芽野菜の日
毎月21日漬物の日
毎月22日ショートケーキの日
毎月22日カニカマの日
毎月23日天ぷらの日
毎月23日乳酸菌の日
毎月24日ブルボン・プチの日
毎月24日鰹節の日
毎月25日プリンの日
毎月26日プルーンの日
毎月27日ツナの日
毎月28日の日
毎月29日肉の日
毎月30日サワーの日
毎月30日味噌の日
毎月30日EPAの日
毎月31日菜の日
毎月31・最終日そばの日


 
4月は、新しい生活が始まる時期であり、新入生・新社会人の誕生の月です。社会人の間でも人事異動など新たな出会いが待っていています。お祝いごとがあります。4は、よいなどで、語呂合わせからの記念日がよく見られているようです。



ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

 


[クマリン]食生活について語ろう

2024年04月06日 | 美容ダイエット

・クマリンCoumarin くまりん
  フラボノイドの一種で主に黄色い花に含む黄色の色素で明日葉(あしたば)ホップ食用菊の花、ガジュツ ( 紫ウコン )、カシア(シナモン) などミカン科、マメ科、キク科、セリ科の植物に含む。俗に桜餅の香りと言われる芳香物質で、感受性の高い人では比較的少量でも治癒可能な肝臓障害を引き起こす場合がある。桜の葉や木に生えたままの葉からは芳香はしない。

塩漬けにするなどの加工、加水分解前の葉の細胞中ではクマリンは クマリン酸Coumalic acidの配糖体として、グルコースなどの糖類と結合した状態にある。

単離したクマリンは、食品に使用してはならない。食品に香り付けするために使用する植物部位にクマリンが含まれる場合には、耐容一日摂取量(TDI)を設定した。TDI:0.1mg/kg体重/1日(欧州食品安全機関(EFSA)設定のTDIと同値)、クマリン量は食品1kg当たり2mgに制限している。医薬品としての有効成分は3~30mg/1日を目安量としリンパ液、静脈血の流れをよくし静脈瘤、血栓の予防に役立たせている。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[pH]食生活について語ろう

2024年04月05日 | 美容ダイエット

・pH(potential of Hydrogen) ぴーえいち
  一般に水素イオン濃度で示し水素イオン指数といいphで表す。 pHは英語でピーエイチPotential of hydrogen、ドイツ語でペーハー Potenz Hと読む。
電解質(化合物を水溶液にしたときに電流を通すことができる性質)である水の性質は、水素イオン:H+(電気をおびた原子であり、水に溶かすと発生する)と水酸イオン:OH-とに分子が分かれていて条件が変わらないと一定している。酸を加えて水素イオンが増えると水酸イオンが減少し、反対にアルカリを多くすると水酸イオンが増加して水素イオンが減少することになる。よって一方が分かれば他の濃度も知ることができる。
22℃での中性を7として7より低い値を酸性、高い値をアルカリ性としている。pH の簡単な測定としてpH紙(リトマス試験紙:酸性で赤・アルカリ性で青)を用いているが、正確には、電極法がある。
食品では、無機質の中でリン、いおう、塩素などは体内でそれぞれリン酸、硫酸、塩酸の酸を作るのでナトリウム、カリウム、カルシウムに比べて多い食品を酸性食品(肉、卵、穀類がある)、Na、K、Ca、MgがP、S、Clより多い食品をアルカリ性食品(牛乳、野菜、果物、芋類)といっている。
果物の酸味は、クエン酸の有機酸であり体内に入って炭酸ガスとなり反応には関係していない。人体における血液のpHは、常に7.3~7.5に保たれ食物を取ることによって直ちに変化することはない。ある程度は緩衝作用によって調節機能が働いている。
人体の小腸下部に達するとpHが酸性から弱アルカリ性に変わり、リン酸イオンと結合して不溶性のリン酸Ca が形成され、Caが吸収されにくくなる。 滅多にない事だが、ヒトの場合、血液 pH が 7.0 以下になると昏睡に陥り、7.7 以上になると痙攣を起こし、いずれも心臓が停止してしまう。輸液や手術の際には、血液 pH を常に監視し、pH の維持に努めなければならない。アシドーシス(酸毒症・酸中毒)とアルカローシス(アルカリ血症・アルカ リ中毒症)の症状を呈する。


 ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

 


[烏瓜]食生活について語ろう

2024年04月04日 | 美容ダイエット

・烏瓜 からすうり
  
ウリ科、東アジア温帯地域の山野に自生し、雌雄異株の長さ10mにもなるつる性で白さぎのような花は、夏に夕方開き、朝にしぼむ。果実が晩秋に長円形56cmの赤紫色になって粘質があり水分を多く含んでいる。からすが好んで食べる事から烏うりといわれるが定かではない。実の形や色が、中国産の朱墨(しゅぼく・唐朱・からしゅ)に似ていることから、唐朱に似たウリで、カラシュウリカラスウリになったという説もある。

葉を揚げもの、茹でて和え物、油炒め、果実の若い緑色の頃のものが茹でて煮物、塩漬けに種子を炒って食用にできる。果肉、種子、塊根(かいこん:でん粉)が、それぞれに化粧水、あせも、ただれ、荒れ止め、黄疸、利尿、催乳に利用していた。

 


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

 

 


[うずら]食生活について語ろう

2024年04月03日 | 美容ダイエット

・鶉Quail うずら
  キジ科、日本では、鶉は頭の小さい身体の丸い、尾の短い鳥で重量150g、全長15cmの大きさで愛玩用、産卵用として古くから飼育していた。孵化日数17日、生後2ヶ月で成鳥となりその後1年ほど月に20個もの黒褐色の斑点を有する卵を生むようになる。

鶉肉は、淡白で上品な肉質となっている。骨が堅くなく食べやすいのでさばいてから骨ごと料理されることもある。骨ごとたたいて、つくねとして汁物、鍋物に、ほかにつけ焼き、蒸し焼き、煮物、から揚げにしている。洋風にベーコン巻き、ローストもよい。

鶉卵(うずらたまご)は、10gで保存性がよく、ゆで卵にしたときの殻からのはがれがよい。生でとろろ、そばに、茹でたものは、椀だね、串揚げ、サラダ、炒め物、煮物に使われている。卵が小さくて皮むきに手数がかかるので茹でて袋詰め、缶詰されたものがあるのでそれを利用してもよい。

ビタミンA効力は、鶏卵(150μg:鶉卵350μg/100g)の二倍程度、ビタミンB12(成長促進作用:鶏卵0.9μg:鶉卵Quail eggs 4.7μg/100g)ある。生肉・皮つき100g中で208kcal、水分65.4g、たんぱく質20.5g 脂肪12.9g 炭水化物0.1g 灰分1.1gを含む。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


[グルコン酸]食生活について語ろう

2024年04月02日 | 美容ダイエット

・グルコン酸Gluconic acid ぐるこんさん
  干柿、蜂蜜、大豆、ワイン、味噌などに含む有機酸で白色、結晶でやわらかな酸味を持つことから酒石酸、乳酸、クエン酸と同様に飲料に用いる。微生物によってグルコースを原料とし臭素水で常温酸化または、臭化カルシウムや炭酸カルシウムで電解酸化することにより、さらに微生物によるグルコースの発酵、精製し製造している。

phを調節し殺菌作用があり、グルコン酸カルシュウムは、カルシュウム剤として医薬品、栄養剤に利用する。

 


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。