金峯山寺から歩いて南朝皇居 吉水神社へラブ
 
(後醍醐天皇玉座の間☝️)
 
 
 
 
吉野名物 吉野葛ラブ
 
 
吉水神社の鳥居⛩
 
 

社伝では、白鳳年間に役行者により建立されたと伝えられる。南北朝時代、後醍醐天皇が吉野に潜幸したとき、宗信法印の援護を受けて吉水院に行宮を設け、一時居所とした。後醍醐天皇の崩御の後、後村上天皇が後醍醐天皇の像を作って吉水院に奉安した。明治時代に入ると神仏分離令と国家神道化の観点から天皇を仏式で供養することが問題視され、明治4年(1871年)5月に五条県が吉水院を神社に改めて吉野神社とする案を太政官政府に提出した。

後醍醐天皇のほか、源義経豊臣秀吉ゆかりの地でもあり、多くの文化財が所蔵されている。本殿は旧吉水院護摩堂である。隣接する書院には、後醍醐天皇の玉間と源義経が潜居したと伝えられる間があり、重要文化財に指定されている☝️☝️

 

 

 
狛犬。

 

 

 

山門。
 

 

十字の詩。

 

 

 

 

一目千本。桜🌸の名所スポット!!
 
 
桜🌸咲いてたら、素晴らしいでしょうねぇ。
 
 
後醍醐天皇御製。

 

 

では、境内へ入ります。
 
 
吉水院庭園。
 
 
豊臣秀吉が吉野の大花見をした時に、吉水神社(旧吉水院)は花見の本陣となりました。この花見に際して、秀吉自ら基本設計を行なった庭園びっくり

 

 

境内。

 

 

えべっさん。

 

 

🐉
 
 
明治天皇御製。
 
 
 
 
弁慶力釘びっくり
 
 
世界遺産 南朝皇居ラブ
 
 
本殿。
 
 
祭神 第九十六代 後醍醐天皇ラブ
 
 
忠臣 楠木正成、吉水院宗信法印。ラブラブラブ
 
 
お守り。
 

境内の様子☝️
 
書院を拝観します☝️
わぁびっくり!!!!!!お宝がいっぱいドキドキ
 
 
貸切でしたビックリマークで、撮影禁止って見当たらないので、つい、撮影ダメですよねぇはてなマークって聞いてみたら、何と、いいですよ〜ってびっくりびっくりびっくりびっくり
まじかっ!!ありがとうドキドキドキドキドキドキ
 
 
「源義経・静御前 潜居の間」。
文治元年(1185)兄頼朝の追手に逃れた義経と静御前は弁慶等と共に吉水院に隠れて住みました。そして、哀しくもここがふたりが最後に過ごした場所となりました。
「吉野山 峰の白雪踏み分けて 入りにし人の 跡ぞ恋しき」 静御前。
 
 
日本最古の書院 鎌倉時代。
 
 
 
 
「弁慶思案の間」。
 
 
横から。
 
 
そして、後醍醐天皇玉座ラブラブラブ
 
 
「花にねて よしや吉野の吉水の 枕のもとに 石走る音」 後醍醐天皇御製
 
 
間近にラブ!!ドキドキ
 
 
文禄三年(1594)太閤(豊臣秀吉)が吉野で盛大な花見の宴をした際に吉水院を本陣とされ数日間滞在。歌の会、お茶の会、お能の会などを開いて天下に権勢を示した。
「年月を 心にかけし吉野山 花の盛りを今日見つるかな」 豊臣秀吉
 
 
 
文化財・宝物展のコーナーへ。
 
青磁の壺 豊臣秀吉寄贈☝️
 
 
蝉丸の琵琶(後醍醐天皇所持)びっくり
 
 
銅鐸
 
 
羊皮太鼓
 
 
歴代天皇
 
 
梵字?何やろはてなマーク
 
 
後醍醐天皇
 
 
後醍醐天皇帝御宸筆
 
 
 
 
千体地蔵(小野篁筆)
お宝だらけやんポーン

 
まだまだ、あります☝️☝️☝️
 
 
弁慶の武装槍ラブ
 
 
弁慶の籠手
 
 
静御前の鎧
 
 
義経の腹巻
 
 
義経の鞍と鎧
 
 
秀吉寄贈の獅子頭など。
 
 
後醍醐天皇、後村上天皇の御物など。
 
 
楠氏系図や筒井順慶の書など。
お宝だらけで、麻痺してたのか、後になって何で個別に写真を撮ってなかったんかと。ショボーン
 
楠木正成の矢筒
 
 
能面
 
 
後醍醐天皇の茶入
 
 
茄子形🍆
 
 
 
後醍醐天皇御旗
 
 
大塔宮陣羽織!!と御茶台
 
 
後醍醐天皇の硯箱と石硯
 
 
一休さんの墨書びっくり
 
 
本居宣長の書もビックリマーク
 
 
水戸黄門、助さんびっくり!?
 
水戸光圀公の書状など
 
 
 
 
豊臣秀頼寄進湯釜☝️
 
 
鬼👹はてなマーク
 
 
役行者。前鬼、後鬼👹👹
撮影可なんて、めっちゃありがたいです!!!!!!
 
 
 
 
豊太閤「吉野之花見図」🌸
 
 
豊太閤愛用金屏風「竹の国」(狩野山雪筆)
 
 
豊太閤愛用金屏風「桜の図」(狩野永徳筆)
 
 
襖絵「群鶴」(狩野山雪 作)
 
 
庭へ出ます。
 
 
 
 
豊太閤秀吉 花見の本陣🌸🌸🌸
 
 
 
 
書院
 
 
北闕門(ほっけつもん)
 
 
庭の北側(京都の方角)にある後醍醐天皇が祈られた門。
「身はたとえ南山の苔に埋るとも、魂魄は常に北闕の天を望まんと思う」後醍醐天皇 辞世の句びっくり
 
 
所縁の椿
 
 
 
 
御神木 樹齢400年
勅使門ぽいなぁ。
 
 
退散します。
 
 
パンフ
 
 

 
御朱印
 
 
何度も言いますが、お宝の撮影可、本当にありがとうございました😊