ニュース配信

Fedバブルvs原油安

こんにちは、アイリンクインベストメント岩本壮一郎です。

さて、今日は原油価格と株式相場について書きます。ブログランキング上位の「素人氏の相場観」が昨年末の原油は100ドルで・・・や、ハイイールド債の仕組みも理解せずに、またまた無知フェイクを発しています。当該ブログがランキングの上位に出るということは、個人投資家が、その知識レベルで投資している方が多いのではと危惧するところで、皆さまにはこのブログを読んでワンランクアップをしていただけたらと思います。

まず、原油の暴落は、限月変更に伴うカラクリがあります。金や原油、などのコモディティ市場には、「余りものに値なし」という言葉があります。しかし、WTI原油先物は、値なしどころか、異例のマイナス価格に陥りました。

先物市場は、将来の価格を予測して取引する市場であり、農作品で例えると天候などで左右されやすい価格の安定を目的に、売買することをイメージしてもらうと分かりやすいかと思います。

生産者は、将来の生産計画に合わせて、その生産月(限月)を事前に売って、価格及び経営の安定を図ります。原油が暴落しても、米国のリグ係数がすぐに急減しない要因は、この売りヘッジがあるからです…RANKING

ここで、今回の急落要因となった「産油と消費に関係のないプレーヤー=投機筋」の動向が、市場を大きく歪めているということに注目が集まっています。原油には、限月が毎月あり、203年2月まで取引されているのですが、5月21日はその生産日でした。投機筋は、期先に乗り換えずに5月限を持ち続けると、現物交換となり、目の前に原油が届くことになります。これが、日経平均先物であれば、株式への転換でスムーズにいくのですが、原油の場合はそうはいきません。

特に、最大の投機筋となっているのが、ETFを買っているトレーダー分の原油で、実はこの取引量は全体の3割を占めるとされているのです。ですので、6月限に移ってもまたこの清算日付近では波乱が起きるのではという憶測が上値を重くし、この低価格がさらに投機筋のマネーを呼び込んでいるという状況となっているのです。5月限と、6月限の最大値幅が60ドル近くあったことから、原油を買えば買うほど、限月のロールオバーで大きな損失を繰り返す可能性もあります。

さて話を日本株に戻しまして、相場はFedマネーがじゃぶじゃぶに注ぎ込まれています。このことから、投資戦略としては、日本株ロングを積み、保険的に商社株をショートするなど、掛け捨て保険として原油安で下げる可能性がある銘柄のヘッジが望ましいのではないでしょうか…続きはランキングで!

投資顧問契約
PAGE TOP