【お食い初め・100日祝い】する?しない?「やらない」と後悔する?

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
子育ての悩み
スポンサーリンク

 

お食い初めを「する」か「しない」かで迷ってる…

やりたい気持ちはあるけど準備が大変でしょ?

周りのママ友はやっている人が多い!やらないと後々後悔するのかな?

 

赤ちゃんが誕生してから1歳になるまでお祝い行事が続きます。

 

0歳から1歳までの7つの行事について書いてます♪

関連記事:赤ちゃん記念写真【Famm出張撮影】がおすすめ!気になる内容・口コミは?

 

 

それらを全てやるとなると大変です…

 

とくに、産後1ヶ月に行う「お宮参り」と、お食い初めはスパンが短い…

 

本音としてはどちらかカットしたいな…と思いますよね。

 

私も育児で余裕が無く、「するかしないか」で迷いました。

 

けど結局やりました。

 

ぶっちゃけ大変でしたが…、今思えばやって良かったです!

 

まんま
まんま

現在3歳の男の子を育てている、まんまです。

  • 探究人間です。イイモノ・使いやすいものを見つけるのが得意です。
  • 先日お食い初めのときの写真を見ました。そこには疲れ切った顔の私が写っていてびっくり!けどそれはそれで思い出です笑

よろしくおねがいします♪

お食い初めしない?する?

家庭の事情や育児の疲れなどからから、お食い初めを「するかしないか」で迷う人もいると思います。

 

そこまで必要性がないのならやりたくないし…

 

他の人もやっていないなら、やらなくてもいいかな?

 

と思っちゃいますよね。

 

けどお食い初めは子供にとって意味のある行事です。

 

お食い初めとは?

生後100日頃赤ちゃんの生まれてはじめてのお食事をお祝いする伝統行事

 

その中に込められた意味合いは…

 

”一生食べることに困らないように”と願いが込められています。

 

とはいえ、実際に赤ちゃんが離乳食を食べだすのは、生後6ヶ月頃。

 

だからお食い初めの時の赤ちゃんは、食べる真似ごとをするだけです。

 

しかし赤ちゃんにとっては、一生に一度の大切な儀式…

 

赤ちゃんの健やかな成長を願い、是非執り行いたい儀式です。

 

 

赤ちゃんは食べる真似ごとをするだけなんだ…

それだけのために一から食事を用意するのってやっぱりちょっと大変じゃない?

 

まんま
まんま

そうだよね。私も最初そう思った…

結局食べるのは大人たちだから、やるんだったら美味しいものを準備したほうがいいよ!最近だとお祝い膳を宅配で届けてくれるよ!

 

それだったら便利だね♪

けど実際どれくらいの家庭でお食い初めをやっているのかな?

 

お食い初めの行事をする人の割合

どれだけの家庭で、お食い初めをやっているのかも気になる所…

 

下のグラフを見ると、8割以上の家庭でお食い初めをしています。

 

“お食い初め”の行事をしましたか?


引用:ハッピー・ノート.com

 

 

ほとんどの家庭でやっているんだね…

こんなに多いとはびっくり!

 

今でも多くの家庭ではお食い初めの行事をしています。

 

けど「しない」を選択する場合や、現状「迷っている」という家庭もあります。

 

私の友人も親戚づきあいが億劫だったり、準備の面倒さからしていませんでした。

 

親戚付き合いが苦手…

しかも義両親や親戚が集まらないなら、わざわざお食い初めはしなくてもいいかな?と思ったんだよね。とくに今の所やらなかったことに後悔とかはないよ!その分、1歳の誕生日は盛大にやったからね♪

 

お食い初め「しない」を選択した人の理由

 

お食い初めをしない人の多くの理由は…

 

  • 料理が苦手・準備するのが大変…
  • お金がかかる
  • 忘れていた・必要性が感じられない

 

料理が苦手・準備するのが大変…

これが一番多い理由

 

材料を揃えるのが大変だったり、作るのにもいつも以上に手間がかかりします。

 

とくに尾頭付きの鯛や、歯固め石などは用意しにくい!

 

お金がかかる

1歳になるまで、お宮参り・お食い初め・初節句・ハーフバースデー・1歳の誕生日…など

 

一生のうちで一番お祝いごとが多い年齢です。

 

お祝いをするにはお金や時間が必要。

 

全てをこなすのは理想…けど現実的に全ての行事をするのは難しい。

 

忘れていた・必要性が感じられない

生後100日ごろは、まだまだ育児に奮闘している時期。

 

気付いたら生後100日が過ぎていた…なんてことがあります。

 

またお食い初めは伝統行事ですが、今の時代から見て必要性を感じないという理由。

 

まんま
まんま

いろんな事情から「やらない人」もいるんだよね。

けど迷っているなら、実際にお食い初めをやった方の感想を見てみて♪

 

 

お食い初めをした人の感想は?

お食い初めをやったひとの感想を集めてみました!

 

準備や親戚付き合いで疲れたけどやって良かった~という意見が多かった印象です♪

 

https://twitter.com/IHaruch/status/901383182020300801?s=20

 

https://twitter.com/Kanaq9pee/status/1330388417453154310?s=20

 

後悔したくないならお食い初めは「やったほうがいい!」

数年後、振り返った時にどう思うかを想像してみてください!

 

個人的には大変だとわかっていても「やる」選択をおすすめします。

 

やるかやらないか悩むなら「やりましょう」!

最初から、

 

必要性を感じない…

 

家庭の事情でお食い初めをすること自体が難しい…

 

というような場合は、悩むことなく「しない」を選択すると思います。

 

けど現状「どうしょうか?」と迷っているなら、したほうが後々後悔は無いはずです!

 

正直、準備やその当日は

 

やぱり大変だった…疲れた…

 

という気持ちになるかもしれません、しかし数年後振り返ったとき

 

「大変な思いして準備したけどお祝いできて良かった」という気持ちになることでしょう!

 

わたしがそうです!

 

だから悩むなら、楽にできる方法を探してお食い初めをしましょう!!

 

正式な形に囚われて、厳かにする必要もないです。

 

自分たちに合ったやり方を見つけるのが一番いい方法です!

 

お食い初めは楽にやったって良い!やることに意味がある♪

お食い初めをする時期は、ママにとっては生後100日しか経ってないということ。

 

育児に疲れているだろうし、お食い初めの準備をする気が起きないこともあると思います。

 

無理して準備はせずに、ママの負担にならない方法を見つけましょう♪

 

宅配サービスを利用する

便利な宅配サービスを利用しましょう♪

 

おすすめはコチラ>>お食い初め・お祝い膳の【お祝い膳.com】

 

お食い初めに必要なお膳セットを全て届けてくれるから、ママは楽しむだけ!

 

 

家族だけでしっぽりお祝いをしたい!

 

義両親が集まって盛大にしたい!

 

いろんなニーズに合うプランが用意されています♪

 

お祝い膳.comの口コミやサービス内容については、以下の記事で詳しく解説しています♪

関連記事:【お食い初め】簡単に豪華!お祝い膳.comのおすすめセット♪口コミも気になる!

【お食い初め】簡単に豪華!お祝い膳.comのおすすめセット♪口コミも気になる!
生後100日のお祝いのお食い初めをしたいと思うけど、育児でバタバタ…用意する時間の余裕がない… SNSを見ていたら【お祝い膳.com】の投稿を見つけて可愛かった! サービスの特徴や口コミを知りたいな! ...

 

省略できるところは省略する

例えば鯛の丸焼きを用意するのは難しいという場合は…鯛の切り身の刺し身をつかう。

 

お赤飯を炊くのが大変と思うなら…レトルトがありますよ!

 

このような感じで、準備が難しいと思うものは省略してしまいましょ♪

 

 

両親や親族は呼ばないで小さな規模で行う

両親や親族が集まると、料理の準備や気を使ったりと…

 

ママは体力的にも精神面でも大変です。

 

赤ちゃんとパパ・ママだけでやれば気軽だし、準備も楽になりますよ。

 

もし義両親や自分の親に参加したい!と言われた場合は…

 

状況を正直に伝え、それを踏まえて準備を手伝ってもらたり

 

または、レストランで行いママの負担がないようにしましょう!

 

ホテルレストランを利用!

ホテルのレストランでお食い初めプランが用意されています!

 

正式な形でお祝いできるから、

 

「風習にならってちゃんとお祝いしたい」と考えているかたにおすすめです♪

 

おわりに

お祝い行事がたくさんある中で、全てこなすのは大変だとは思いますが…

 

準備が大変そうだから“お食い初めはやめておこうかな…”と思っているなら

 

後々後悔しないためにも、楽なやり方を見つけてお食い初めをすることをオススメします!

 

最後にお食い初めを楽にやる方法をまとめると…

 

  • お祝い膳は宅配サービスを利用する!
  • 省略できるところは省略する
  • 親族・両親は呼ばないとかなり楽にできる
  • ホテルレストランを利用する

 

大切な行事一つ一つが、楽しい思い出になりますように!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

\自宅で簡単にお食い初めするなら/

 

 

コメント