本ページはプロモーションが含まれています

【風景印を知っていますか?】旅の思い出にもなる風景印のもらい方

暮らし
スポンサーリンク

旅先からの手紙やはがきがを受け取ったとき、切手に絵の消印が押されていることはありませんか?

絵柄のある消印は「風景印」と言われているもので、郵便局のある地域に由来するものが描かれているのです。 そんな風景印で手紙が送られてくると、旅の楽しさをおすそ分けしてもらったようでうれしくなりますね。

今回はそんな絵柄の消印、風景印がどんなものか紹介します。

風景印ってどんなもの?

風景印」という言葉は聞き慣れないかもしれません。
風景印は、郵便を送る際に押される「消印」の一種です。

くわしく説明していきますね。

消印とは

郵便切手やはがき、収入印紙・収入証紙などが
使用済(=料金支払済)であることを示し、
無効化して再使用できないようにするために捺印される印(スタンプ)である。

引用:Wikipedia

風景印もこの消印の一種です。

ふだんよく見る主な消印は次の3つです。

主な消印

  • 普通日付印
  • 特別日付印(風景印はこれ!)
  • 年賀印

風景印って?

郵便局にゆかりのある風景や名所が図柄になっている消印です。

形も丸だけではなく、桜型やハート型のものなど、
全国におもしろい形のものもあります。

消印の一種なので、郵便を送るときに「風景印で」と窓口に伝えると押して郵送してもらえます。

自分あてに送るという方法もありますが、その場で持ち帰ることもできます。

hana
hana

どの郵便局でも、もらえるの?

風景印を扱っていない郵便局もあります。

郵便局のホームページでは、各郵便局の図柄も掲載されています。
画像をクリックすると、図柄の由来や郵便局の住所も掲載されています。

欲しい風景印を手に入れるために、足をのばしてみるのも楽しいですよ。

郵便局(風景印)  https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/

風景印を集める方法

風景印をもらう方法はいろいろありますが、共通しているポイントは
63円以上の切手を貼る です。

持ち帰らず、郵送する場合はもちろん郵便物のサイズや重さ相当の郵便料金が必要になります。

郵便料金は変更になることがあるので、現行のハガキの郵便料金以上の切手ということになります。

郵便窓口でもらう

一般的な方法は、各郵便局の窓口で押してもらうする方法です。
自宅に郵送してもらうのはもちろん、その場で持ち帰ることもできます。

自分宛てに送る

旅先などで、絵葉書を自分宛てに送るというのも記念になりますね。
この場合も、窓口に宛名を書いた絵葉書をもっていき「風景印で」とお願いします。

持ち帰る

コレクションしている人に多いのがこの方法です。

持ち帰るので、宛名の記入は不要になります。
ハガキやカードなど押してもらいたい用紙に切手を貼って窓口で押印をお願いします。

hana
hana

ハガキを送らないで持ち帰るのに切手が必要なの?

風景印は消印なので、 郵便はがきや切手など、料金を支払い済みのものを使用済みとするために押すものです。

ですから、必ず郵便料相当の郵便はがきや切手に押す必要があります

特別なポストから投函する

投函すると風景印が押印されて届くポストがあります。

東京駅構内の駅舎型のポストなど、風景印を押してもらえるポストには、ポストに風景印が押されますというような説明書きがついています。

東京スカイツリータウン・ソラマチの中にある「郵政博物館」の館内のポストに投函されたものも風景印を押して届けてくれます。

引用:郵政博物館

郵送で依頼する(郵頼)

行ったことのない場所の風景印でも、郵便で押印を依頼することができます。

郵便局の風景印のホームページには、各郵便局の風景印と住所がありますので、確認して送ってくださいね。
郵便局(風景印)  https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/

依頼するときに、封筒に入れるもの

  • 63円以上の切手を貼った紙(もしくは郵便はがき)
  • 返信用封筒(自分の住所氏名を書き、返送分の切手を貼ったもの)
  • 住所・氏名・TEL・押印の具体的な指示を書いたもの
    例えば、「切手の右下にかかるようにお押してください」というように具体的に場所を指定します。
    図を書いて送れば、わかりやすいですね。

また、一般の人の利用ができない宮内庁内郵便局の風景印も、郵頼なら手に入れられます。

最高裁判所全国の都道府県庁内の郵便局など、なかなか行かない場所の風景印を集めるのもおもしろいです。

集めた風景印はどうやって保管しているの?

押印された紙をコレクションしておくには、カードファイルが便利です

はがきや名刺サイズのカードなら、100円ショップのはがきファイルや名刺ファイルに集めると便利です。

収納枚数もいろいろなタイプが販売されていますので、コレクションに合わせて選んでください。
例えば、地域別、収集年別、テーマ別などに分けて集めるのも見やすくなっていいですよね。

まとめ

風景印に興味をもったら、ぜひ近くの郵便局に行ってみてください。

すべての郵便局に風景印があるわけではないので、その場合は近隣の郵便局にあるかどうか教えてもらえますよ。

形のおもしろいものを集めたり、図柄が好きなものを集めたり、じっくり時間をかけて増やしてみてくださいね。

風景印集めは、小学生の夏休みの調べ学習にも最適です。
風景印の図柄をもとに、その土地のゆかりのある事柄を調べてみるのもいいですね。

他にも、風景印の柄にあわせた切手を貼って、切手と風景印の組み合わせを楽しむという楽しみ方もあります。
貼付する切手の合計金額がはがきや封筒で送るときの郵便料金以上にになっていれば、押してもらえるので好きな柄をいくつか貼るのもおもしろいですね。
デザインの素敵な切手は通販でも手に入るので、すてきな切手を集めておくと便利ですよ。