2020年9月15日火曜日

保育園を選ぶ際に気をつけるポイント

 こんにちは!

子育てしながら保育士資格を取得したにんじんです^^


このブログはみなさんに保育士の魅力を伝えたくてはじめたものですが、

今日は少し視点を変えて、

子どもを預ける保育園を選ぶ際に気をつけておくといいポイントなどを、

元保育士として、そしてママとしての視点でお伝えしたしたいなと思います。


これからお子さんを保育園や、幼稚園に預けようと思っている方の参考になれば嬉しいです!


さて、保育園や幼稚園を選ぶ際に大事なポイントとしては、

見学に行く時間帯」です。


園庭の広さや、教育方針、立地条件など、色々と重視したい点は家庭によってさまざまですよね。

なので、その絶対重視したい条件は、各家庭でリストアップし、説明会や園のホームページで確認していただければと思います。

今回は、説明会や、ホームページなどの資料では、判断できないポイントをお伝えします。

それが、見学に行く時間帯です。


どういうことかと言うと、

きっと園児募集をする際に、見学の日程が決まっている園がほとんどだと思います。

そして、それは午前中の在園児たちが遊びの時間か、

降園後の誰もいない時間帯であることがほとんどです。


在園児のいる時間帯だと、子どもたちの様子や、

保育士が子どもとどのように接しているのかがわかりますし、

降園後ですと、ゆっくり先生方とお話することができますよね。


どちらも園の様子がよくわかるので、

見学は積極的に行くべきだと思います。


ただ、もうひとつ行ってほしい時間帯があります。

それは、お迎えの時間帯です。


これは園に申請して見学すると言うよりは、

お子さんと一緒に散歩がてら行く…というイメージです。


なぜこの時間帯に見に行くことを勧めるかというと、

お迎えの時間帯が1番その園のママたちの雰囲気がわかるからです。


幼稚園であれば、お迎え後みんなサッと帰る園もあれば、

子どもたちは園庭で遊び、ママたちはおしゃべりをするような園もあります。

保育園でも、仕事帰りに園庭で遊びだしてなかなか帰れなそうな園や、

駐車場でママたちがずっとしゃべってる園などもあります。


(これらは全て私が見学をした実体験に基づきます。)


子どもを園に預けた後の自分を想像し、

どんな園なら気持ちよくママさんたちと付き合っていけるかなぁ~

と考えることも、園選びの際は忘れないようにしてもらいたいなと思います!


2020年8月28日金曜日

保育士…もちろん大変なこともあります。

 こんにちは!

子育てしながら保育士免許をとったにんじんです!

みなさんに保育というお仕事の魅力を伝えたくて、

このブログを始めました。


ですが…

やはり大変なことも多い仕事です。

今日は少しそんなお話をしたいなと思いました。

私は子ども園、小規模保育園での勤務経験があり、

比較的低年齢の子を担当することが多かったです。


保育の仕事をしていて、大変だなと感じることは、

命を預かっているということです。

まだ一人では歩けない子や、逆にヨチヨチ歩いていってしまう子など、

1秒も目を離せない子達を一人で何人もみなければいけない。

そんなプレッシャーが重くのしかかることがありました。


あとは単純に体力の問題ですね。

抱っこやおんぶを始め、全力で子どもたちと遊んでいると、

一緒にお昼寝したくなっちゃうくらい昼食後にはヘトヘトになっていることもしばしば…


さらに保育園の手洗い場って、

子ども目線で作られていて低いので結構腰に来るんですよね><


まぁこういったしんどいなって事も、

子どもたちの笑顔や、「せんせぇ~」ってきてくれるだけでふっとんでしまいます!


うん。

やっぱり保育の仕事は大変なこともあるけど、

その何倍もやりがいや喜びがたくさんです!!


2020年8月22日土曜日

保育士はピアノを弾けなくても大丈夫!

こんにちは!

主婦から保育士になったにんじんです(^^)

今日は、保育士を目指すときに不安に思う方もいるかと思ってピアノについてのお話をしたいと思います。

保育士、幼稚園の先生になりたかったけど、ピアノが弾けないから諦めた…
なんて話をたまに聞くのですが、、、

もったいない!!

だってピアノが弾けなくても保育士になれるんだから!

というのも私もピアノ弾けません!!

いや正確に言うと少しは弾けますが、
みなさんがよく想像される幼稚園の先生のように
すらすら歌いながら笑顔で弾くということはできません。

ですが、教育実習も乗り切れたし、勤務中も弾かずに過ごしていました。

さて、どうやって教育実習を乗り切ったかをこのブログを読んでくれている方に特別に教えちゃいますね!

と言ってもそんな特別なことは特になく…

「ピアノ弾けません!」
と正直に言うってだけなんですけどね…><

私はそれでもいいですよ!と最初の園で言ってもらえました。

実習させてもらえるか確認するときに、
最初にピアノを弾けないことを伝えてみましょう。

もしかしたら私は運がよかったのかもしれませんが、
最初の園で断られたとしても、数園問い合わせてみると
絶対弾けなくても受け入れてくれる園があるはずです。

これは、保育園や幼稚園で勤務したときに、
「私も弾けないよ~」って先生がとっても多かったから。

保育士=ピアノが上手
っていうのは思い込みなのかもしれませんね!


ピアノが弾けないからって、
保育士になる夢を諦める方がいなくなりますように!!


2020年8月17日月曜日

勉強時間をどうやって確保していたか

 こんにちは!

子育てしながら保育士資格を取得したにんじんです!


子育てしながら保育士資格を取った!と言うと、

必ずと言っていいほど、「いつ勉強してたの?」

と聞かれます。


子どもを寝かしつけてからとか、早起きをして…とかって想像する方がほとんどだと思うのですが、実はそんなに頑張っていません><

じゃあどうしていたかと言うと…

実は子どもを保育園に預けていました!

え?働きながら資格をとったの?

なおさらどうやって時間つくってたの?

って声が聞こえてきそうですが、すみません、私そんなになんでもこなせるタイプではないので、保育士資格の勉強していた頃は働いていませんでした。


実は、働いていなくても、学校に通っていればそれを理由に保育園に預けることが出来るのです!

(これ、私は知らなくてびっくりしたんですが、もしかしてみなさんは知ってるのかな?)

学校に通い始めて…と言っても私は通信制の短大だったので、課題が送られてきて家でレポートなどを作成していたのですが、やはり子どもと過ごしながらレポートなんてとんでもないけど出来るわけもなく…。

かといって実家遠いし、基本的にワンオペで、最初は夜中にやったりもしていましたが、

すぐにこの生活を2年間続けるのは無理だとさとりました。

そして、1時預かり制度を使おうかと思い、市役所に申制に行ったときに、1時保育ではなくて、毎日預かれると言うことを教えてもらいました!


もちろんお金もかかるし、迷いましたが、思い切って預けてみることにしました!

幸い娘もとっても楽しそうに通ってくれ、

私も勉強時間を確保することができたので、寝かしつけのときに焦っていらいらすることなどもなくなりました!

平日にまとまった勉強時間を確保できたことで、カリキュラムよりだいぶ前倒しで課題を終わらせることができたので、在籍期間は2年間でしたが、実質勉強したのは1年と少しくらいでした。

勉強の進み具合には余裕がでたのですが、せっかく慣れた保育園を辞めさせるのもなぁと思い、後半1年間は普通にパートとかしていました。


色々と予定外のことばかりでしたが、

結果なんとかなるもんだなぁ~という能天気な私は思いました!笑

2020年8月16日日曜日

子育てしながら大学生!?

 こんにちは!

子育てしながら保育士資格を取得したにんじんです^^


前回突然、自分のやりたいことは保育士になることだと気がついて、

急に大学生になることを決意した…と書きました。


実は、保育士資格を取得するには2つの方法があります。

1つは、国家資格である保育士試験を受けること。

もう1つは、保育科などのある短大や大学、専門学校を卒業すること。


1つ目の保育士試験を受験するためには、いくつか条件があり、

私はその条件を満たしていなかったので、必然的に学校を卒業する方法しかなかったのです。

もちろん周囲の反対はそれなりにありました。

子どもがまだ小さいのに…

子育て落ち着いてからでいいんじゃない?

子育てしながらいつ勉強するの?

などなど…。


でももうやりたい!とおもったら止まりません。

誰にも迷惑かけずに子育ても家事もちゃんとするから!!と約束し、大学への入学を許してもらいました^^


結局1人で全部頑張るなんてことは不可能で、

色んな人の手を借りて卒業することができました><


これから同じように子育てしながら保育士資格取得を目指す方は、最初から色んな人に助けてもらえるようお願いしておくことをオススメします。笑

保育士の仕事の最大の魅力とは…

 こんにちは!


元保育士にんじんです^^

今回はみなさんに私が思う保育の仕事の最大の魅力とは何かをお伝えしたいと思います。


保育の仕事の最大の魅力とは…

子どもの成長を近くで見られること!!


もちろん他にも魅力はたくさんあります。

でも私が思うさ魅力第1位はこれだと思います。


子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたい!と思っている方や、

実際にそのようなお仕事に就かれている方もいらっしゃると思います。

私も保育士をする前は、全く別の子どもと関わる仕事をしていました。

確かに子どもとたくさん関われてやりがいもあり、楽しかったのですが、、、

保育士になってみて気づいたのです。

こんなに毎日何時間もみっちり関われる仕事は保育士だけかもしれない…!!

(もちろん私が経験していないだけで、世の中には色々な仕事があるので、保育士だけではないとは思います…)

特に強く感じたのは0歳児クラスを担当したとき。

初めて会ったときは、まだほぼ寝ているような赤ちゃんだったのに、

気がつけばハイハイをするようになり、いつしか歩くようになっている!!

親でもないのに、こんな成長を近くで見られるなんて…

可愛くて、嬉しくて、感動的なとっても魅力的な仕事だなと思います^^


2020年8月15日土曜日

主婦から保育士になれるの!?

 こんにちは!

主婦から保育士になったにんじんです^^

私は子育てしながら保育士資格を取得しました!!


子どもの頃からずっと憧れていた保育士…。

でも気がつけば周りに流され中学、高校、大学と進学し一般企業に入社していました。

いつしか保育士を夢見ることはなくなり、

結婚し子どもを授かりました。

育児に奮闘する日々の中、自分の時間などなく24時間ほぼ子どもの事を考える毎日。


今思えば、育児ノイローゼになっていたのかもしれません。

そんな私を見て、

主人が「たまには何か好きなことでもしておいでよ」と声をかけてくれました。

そこで、私がやりたいことってなんだろう…とふと考えてみました。

するとぽんっと「保育士になりたい」と言う気持ちが降りてきたのです。


多分主人は「カフェにいきたい」とか「1人で買い物がしたい」とかそんなのを想像していたのだと思うので、いきなり「保育士になりたい」と言われさぞびっくりしたことでしょうね。笑


猪突猛進タイプの私は1度思うともう止まりません。笑

半分冗談だと思っている主人を置いて、

ひたすら主婦が保育士資格を取得する方法を検索しました。


そこでたどり着いたのは、保育科のある通信制大学に入学する方法でした。


こうして私は子育てしながら大学生になったのです。

そしてその2年後に無事保育士資格を取得しました!!

潜在保育士って…??

 こんにちは!

元保育士のにんじんです。


みなさん潜在保育士って知っていますか?

潜在保育士とは、保育士資格を持っているのに、

別の仕事についていたり、仕事をしていない人のことです。

全国で保育士資格を持つ人は約120万人もいる一方で、

実際に保育所に勤務する人は40万人とい言われています。

つまり潜在保育士は80万人もいるのです!!

苦労して取得した資格なのに、、、

保育士の仕事に憧れて頑張って取得したはずなのに、、、

保育所に勤務するのは3人に1人だけ。


労働環境の悪さや、賃金の低さなどが主な原因とされています。

悲しい現実ですね。

私も現在専業主婦です。

それはやはり子どもを育てながら保育士として働くことが大変だったから。

どの仕事もそうですが、急に休むと色んな方に迷惑をかけてしまう…

だけど子どもはよく体調を崩す…

そんな状況で続けるのが困難でした。

だけど、保育の仕事はとても魅力的でやりがいも多かったので、

子育てが落ち着いたら絶対戻りたいと思っています。


そんな風に思ってもらえる人が1人でも増えるように、

保育の仕事について伝えていきたいなと思います。



2020年8月4日火曜日

私がブログを始めた理由

はじめまして元保育士にんじんです


まずは私がブログをはじめた理由について書いていきたいと思います。

私がブログを始めた理由…

それは保育士の仕事の魅力を伝えたいと思ったから。

私は子育て中に保育士資格を取得し、保育所で勤務を始めました。

(現在は事情があり専業主婦をしております)

保育士経験年数は長くはないですが、とてもやりがいのある仕事だったので、

その魅力を伝えられたらいいなと思ってブログをはじめることにしました!

そして、主婦から保育士になった実体験を伝えていくことで、
保育士になりたいけど今さら…と諦めている方の
背中を押せるような存在になれたらなとも思っています。

マイペースな更新にはなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。