☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て17年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

ヒヤシンスと水仙 2024

2024-04-19 | ガーデン
ポカポカになったと思ったら、最低気温が氷点下に下がったりと変動が激しいカナダの春。
庭の花壇には、そんな寒さにも負けずに植物達が成長をしています

ヒヤシンスとスミレがいい匂いです

水仙も咲きました。日本の実家から 今年はもう咲いたよと写真が送られてきたのは1月10日ごろ。わお!3ヶ月も前!!


チューリップももうすぐ咲きそうです。
5月1週目くらいに咲くことが多いので、いつもより少し早めに咲きそうです。
チューリップは好きな花なので、楽しみです。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き&根っこ!

2024-04-18 | デイケア
天気の変動が激しく、20度近くなったかと思ったら、0度前後に戻ったり。
でも、少しずつ春? というか、きっと今が春😀 

なぜなら、このちょっとした雨続きの後は、大抵夏になるから😅 
薄手の長袖を着て過ごす時期なんて、ほっとんどないのよね。

毎年恒例の種蒔き。今年はいくつかの種から、子供達にそれぞれ植えてみたい種を選んでもらいました

土いじりが好きな子達は、もっとやりたくてしょうがない。
小さな小鉢は一人1つずつの割り当てなんだけど、毎日来てる子達が、別の日に来る子達が種蒔きしてるのを見ると自分もまたやりたくて仕方ないのね😁 

なので、そろそろ植え替えようと思っていたジャガイモ(今年は買ったジャガイモに芽が結構生えていたのがあったので、室内で育ててみていました)の準備で、袋に土をたっぷり入れ替えてもらいました

鉢から出すと、あらまびっくり!予想以上の根の張り具合。
みてみて〜!! この白いのなんだかわかる?

これ、根っこだよ。根っこは土の中にあるから、出すまで見えなかったね〜。

興味を持った子は、持ちたいとそれを持ってじーっと見ていました

そして土のブランケットをかけてくれました

これは、1週間前に植えた子の鉢
もうすぐ子葉が開きそうです

これもね、うっかりと植えた子がひっくり返しちゃって、すごい心配してました。
でも、その時も、土の上からは見えていなかった根っこがね、植えた豆からニョキ〜っと伸びている様子が見られて、これ根っこだよ。もうすぐきっと葉っぱも出るよ!と楽しみにしていました

来週には、今週植えた子達のタネも発芽するかな〜。


春になると植物も活動が活発になりますね。生命力を感じる季節だなと思います。なので、庭先だけでも、子供の目線で見渡すと、発見も刺激も色々。
良い季節です



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の演奏会

2024-04-17 | 学校関係
長男が所属する音楽部の演奏会に行ってきました。
前回の12月と比べると、合宿もあり、音の質もボリュームも上がっているのも感じられ、とても迫力のある演奏会でした

ブラスバンド、ジャズバンド、合唱、弦楽器による演奏と、最後は合宿の写真を見ながら9年生から12年生まで大集合で演奏&合唱の素敵なパフォーマンスでした。

来年度も続けるつもりでいるそうなので、また楽しみにしたいと思います


子供達の学校イベントやダンスの発表会などにいくといつも感じるのですが、人種、肌の色、髪の色や髪型、服装などは本当みんなそれぞれ違うんです。

そう、違って当たり前なの。 「こうあるべき」と型を決めてしまう方が逆に違和感がある。

みんなそれぞれの活動に一生懸命参加してる。コミュニケーションもとる。

国同士に確執があっても、子供同士は友達になれる。
この関係を大人の価値観で壊さないで欲しいな。

例えば中国と日本の間にも許し合えない過去があったのだと思います。
それを忘れろとは言わないけれども、今の時代を生きる子達が、同じクラスメイトになる機会に恵まれそこで気の合う友達になれた。 素敵なことじゃん。

それを過去への執着を今の子供達にも受け継がせたいのか、その国の言語学校などで他国への嫌悪を習うこともあるそうでね。。

でも、うちの子達の周りのほとんどの子供達は、それによって自分の友達をジャッジしたりはしていないようだけれど。

日本もだいぶ変わってきたような話も聞きますが、まだ時々目にするよくわからない校則の話とかみると(髪型や色とか、下着の色とか、ヘアゴムの色なんてのもあるらしく 意味わからん)。統一させたい理由はなんなんだろうね。 軍隊みたいね。

カナダの学校にももちろん、さまざまな問題はあるでしょうけど、少なくとも自分はこうありたい。と思う容姿に関して、あーだこーだと言う人は うちの子達の関わってきた学校では(普通の公立学校)ほとんど見聞きしないですね。

クラブ活動へのドネーションの一環で生花が買える売店があり
長男にも買う?と聞いたら「水槽に入れる水草なら喜ぶと思うけど、花はそんなに喜ばないんじゃない?」との事で、次男が私に買ってくれました😍 

でも、後で長男に聞いたら「別にもらえたら嬉しいけど?」とのこと。そうだったのか😄 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片足バランス

2024-04-16 | 生き物など
車が走ってきても、その翼を使って飛ぼうとしない図太い神経のカナダギース。

鴨もそんなところがある。。。

雛や子供が一緒の時はわからなくはないけれど、明らかに大人ですよねえ。。。というグースや鴨がのーんびりと道路を横断していると ちょっとね。。。。飛びなさいよ。って思います。


子供達が通うダンス教室の駐車場にいたカナダグース

え???

片足バランスしてる。

そして、私が車で近づいても、びくともしない

置き物ですか?? いやいや。。。

あまりに微動だにしないので、片足傷めちゃってもしかしてない??
1本足のグース?

と思うくらいピタッと静止。

グースってフラミンゴの仲間!?

それとも。。。そのバランスの良さを見せて、ダンスのレッスンに参加したい??

動かないので、私が車で回り込んで入っていくしかなく。。。

その後コーチへ確認事項があって5分ちょっとして戻ったくらいでしょうか。。
まだ、いる。そして片足バランス継続中。

すごいね😄 

と、そこでやや勢いつけて入ってきた小型バスに驚いたか
ああ! あった!もう1本の足。

怪我して無くなってしまったわけじゃなかったのね。

体も結構重たそうなのに、すごいバランスと脚力。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物達も活動再開

2024-04-15 | 生き物など
いい天気。長男の釣りに付き合ってのんびりとした時間。
ここは真夏になると水草の成長がすごいので、釣りは春〜初夏がよいらしい。

今回は毎度お馴染みのブルーギル、パンプキンシードサンフィッシュ、そしてゴビちゃん(これは破棄指定の外来種の為、水に戻しては絶対にダメ)。などが釣れました。

ビーバーのお家も健在


でももう少し夕刻にならないと会えないだろな。。元気だといいな。

お家の裏まで行ってみました。ここも真夏になると茂みで行けない。


小さな島の上でギースは卵を温めているのかな?

亀の集団を発見






子亀ちゃんも。見えるかな?水の中です。

あら、お空にも亀?


グランドリバーへも行ってみたけど、水位がだいぶ高い。


通常はここには割と大きな島があります。

もうすぐトラウト釣りが解禁の時期だそうです(4月4週目の土曜日から)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれちゃん 2024

2024-04-14 | ガーデン
今年も少しずつ庭の花が咲きはじめました



紫のスミレは引っ越してきた時からこの時期毎年咲くのですが、数年前からひょっこりとピンクのスミレが登場し、少しずつその数が増えています

朝日が気持ちいい〜!! 太陽よ〜!

踊る🎵 踊る🎵

ガチョウが隠れているみたい
グガーグガー

アップで見ると、花の開き方が少しアイリスにも似ているような。
でもスミレなので、とーっても小さな花達です

おまけ
雨上がりの芝生

これから私の大好きなチューリップ&新緑の季節なので楽しみです



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少しだったのね。。

2024-04-13 | Weblog
これ、数年前に日本の実家で使ってからお気に入りのボールペン。
日本だったらコンビニなどでも売ってるのかな?

ボールペン、色々試した事あるけれど、これが私は一番書きやすいと感じていて、以前日本でまとめ買いをし、お土産に何人かに渡した事があります。

私自身は、大事に使おうと思って、替え芯まで買ってきました。
とは言っても、写真の1本は昨日から使い始めた新しいペン。これが今うちにある在庫最後。

というのもね、時々紛失するんです。。。

悪気はないと思うのですが、来客が使った後にそのまま持って帰ってしまうケースもあり、その後すぐに自分が使う時はないことに気がつくので、使っていた人に確認をして無事手元に戻ってくることの方が多いのですが、先日Regionのスタッフが訪問に来た際に、それを使っていて その後また見当たらないのね。。

多分、使ってそのまま悪気はなく持って帰っちゃったかな。。。と思うんだけど、そんなに高級なペンでもないし、もうね、ほっとんどインクがなかったんです。なのでこのために戻ってきてもらうのは申し訳ないので諦めていますが

このね、ほっとんどインクがなかったことにより、私の中で密かな楽しみだったのが、替え芯に取り替えることだったのね〜😁 

あと少しだったので、今月中には替え芯を取り替えられるな〜って思ってたんですね。

だから、残り少なかったので持って帰ったところで、すぐにポイされちゃう可能性も高いのだけど、捨てるなら返して〜!とも思ってしまう。。諦めたと言いつつも未練が。。。😅 

今手元にある本体はこの2本のみ。 このうちの一本ももうすぐインクがなくなる予定なので、替え芯はこれに使えそうですけどね。

2本しか残っていないので、これらを次回日本へ行くまでに紛失しないように管理に気をつけたいところ。

ボールペン、色鉛筆、消しゴムは、日本の製品がとても質がよく使い心地も良いと感じています

なので、日本へ行くと必ずチェック。
子供達も特に消しゴムはMonoの消しゴムがよく消えると言っている。

替え芯は3本分くらい在庫があるのですが、本体がなくなってしまったら替え芯も使い道がなくなってしまうので、次回日本へ行った時に、またまた本体ごと少し多めに買ってこようと買い物リストに追加しました

緊急性はないのでわざわざ買いにはいきませんが
もしかしたら、トロントのお店にも売ってるかもしれないけれどね。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスキープレイ

2024-04-12 | 子供の発達関連
子供達の安全が第一というのは 御もっともであり理解できる事なんですが、気をつけていても どんな事にも100%というのはありえない事で。。

また、子供の安全への配慮という名の 訴えられないようにする目的が隠れているようにも思えてならない事に、正直なところ疑問を抱きます
働く側の人権を守るという意味も含むのだと思いますが。。

例えば、近所の幼稚園の園庭にある雲梯から手を滑らせて落ちた子が、骨折をしてしまった。そういったケースが1年の間に2件以上発生したことにより、学校の時間帯での雲梯使用が禁止されてしまう。

「怪我防止」という安全配慮と言えるかもしれないけれど、むしろ、幼稚園から低学年用で高さがそれほどあるわけでなく、地面が土に敷かれたウッドチップという環境で骨折をしてしまう子達がいる現状に対して、その子が骨や関節に先天的な疾患がある場合を除き、逆にちょっと転んだだけでは骨折しないような身体的発達の促進や丈夫な体を作る食生活。そういったことにも目を向ける必要があると、私は個人的には思うのです

監視下の元、雲梯に挑戦したい子達に対しては、それに挑戦する時間をあえて作るとかね。

身体能力も、子供自身が持つ能力に個人差は確実にあると感じます。教えなくても自分でどんどん挑戦できる将来アスリート候補のような子もいれば、バランスの不安定さや高さの変化に慎重な子もいる。

でもそれ以上に、どの子達にも、様々な動かしたいと思う身体の発達段階(ハイハイ、転がる、歩く、走る、投げる、飛ぶ、登る、たたく、ぶら下がる、こぐetc)があり、そのタイミングに合わせてどんどんその動きを繰り返しできる環境を提供すること。そのために必要なサポートをすることは、身体能力の発達にとても重要だと、我が子達の成長を見ていても、仕事で関わるお子さん達を見ていても思います。

例えば、ハイハイができる0歳の赤ちゃんが、階段や公園の遊具を登ろうとしています。

この時に「落ちたりひっくり返ったら危ないから」とやめさせてしまう方も時々見かけます。
でも、これは実はとても勿体無い。

身体の使い方を覚え、その動きやバランスが安定するまでは、サポートが必要です。
少し高さがある場合は、もしバランスを崩した際に支えたり、受け止められる位置に大人がいる必要があります

例えば、ジャングルジムを登る時のリスクとして考えられることは、登りながら足元が滑って、バランスを崩し、落ちたりぶつけて怪我をする事が考えられます。

この場合、私はいつも子供の靴のかかかとを少し支えて足元を安定させ、その子が滑らないよう、安定してジャングルジムに立てるようにサポートします。
お子さんによっては腰のあたりの服も軽く掴んで支えてあげると、上手に登ります。
1段でも登れた時は「自分で登れたね〜!」と感動を伝えると、0歳、1歳児でもその感動が伝わり、「自分でできた!」という感覚がさらにやる気に火をつけます

しかし、もしここで、バランス感覚が不安定なまま、サポートが全くなく滑って怪我をしてしまったら、その時の痛みと恐怖心でその子はしばらく挑戦することをしないかもしれません

やってみたいけど、できるかなあ。。という不安が「できた!」という感覚になった時、子供達は何度も何度も繰り返します。

そして、何度も繰り返すうちに、身体がそのバランスと動かし方の感覚を習得します

うちの庭でよくやるのが、スロープの上り下り

これも、最初から躊躇することなく、スタスタと行けちゃう子もいます。
でも大抵は最初はゆ〜っくり慎重です。

この時、慣れるまでは必ず様子を見て、足が止まったら「お手伝いする?」と聞いて手を差しのべ、可能な限り最後まで歩かせます。
手をつないだまま下りられたとしても、「下りられたね!」とできたことを伝えます。

お子さんによっては、やる前に手を伸ばして「手伝ってほしい」と伝えてくる子達もいます。その時は、何度でも手伝います。

そして見ていると、ある日ふとね、「自分でやってみよう!」と、挑戦する姿を見かけます。
この時は本人もとても慎重で真剣。私も声をかけず、見守ります。
そしてついに地面に足がついた時「自分で下りられたね!」というと、大抵安堵と共に、満足そうな表情かニコニコです。 そして、何度もまた繰り返します。

リスキーな遊びは、怪我と紙一重ですが、雲梯だったら、ぶら下がりやジャンプ、そういった活動レベルもみてから、取り入れて挑戦させることで、腕の力も、体幹も鍛えられるとても良い遊具だと思うんですけどね

でも学校で骨折などしてしまうと、見えないような小さな傷でも気にする親御さんもたまにいるから、責任問題とかを考えると
怪我や訴訟リスクを減らす=やらせない
そんな発想になってしまうのかな。。。

わからなくはないけれど、なんか違うと思うんだな。。
私はその発想は、子供への安全配慮といいつつ、発達する機会を奪ってしまう判断とも言えると思うんですね。

こういった事は、教育者側だけでなく、家庭とも発達に必要な要素についての情報や、リスキープレイのメリットを共有する事で、可能な限り相互理解を得る事。その上で、子供達にも 必要であれば上達のコツやサポートをする事で、「できた体験」を積み重ね、自信と身体能力の発達を促進できると思うんですけどね。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MANIE MUSICALE 2024

2024-04-11 | 学校関係
今年もこの時期で、我が家では特に次男が学校のクラスでも力を入れていて、2月の終わり頃からでしょうか。 何度も何度も繰り返し聞かさせれ続けました。フランス語の歌を。

ケベック州や、フランスに限らず、フランス語で歌うアーティストが16曲かな(Youtubeみると17曲?)ノミネートされていて、それを子供達が聴き、この曲が良いと思う方へ投票し、トーナメント対決でチャンピョンが決まるという企画。カナダ以外の学校も参加しています

今日、最終結果が出たそうで、足取り軽く学校へ向かっていました

本人が気に入った曲はこれでもかー!ってくらい何度もかけるので、私も何曲か鼻歌歌えるくらいになりました。

この企画は毎年いいなと思うのが、生まれた時から毎日触れている英語や日本語と比べると、1年生から始めたフランス語は聴く時間、読む時間も格段にすくないんですね。
そんな中、この企画中は、車で移動中などもSpotifyの歌詞を読みながら何度も繰り返し聴いたり歌っているので、歌を通じて聞き取れるし、読めるようになるのだなというのを感じます

学校で参加している企画なので、アーティストの歌もポジティブな物が多く、不適切表現も使われていないようです

何曲かイチオシの曲があり、その投票結果によっては落ち込んだり、喜んだりと感情の起伏も激しいなあ。。。と😅  クラスメイトの中には負けて泣いてしまう子もいたとか。。。😅  

友達と共同制作の英語の課題にも、途中で登場人物がここに出てくるフランス語の歌を歌ったり。

次男の誕生日会の時は、友達と歌っていました。
それくらいクラスでも盛り上がっていたようです

そして、今年のチャンピョンはAKWABAという曲
「Welcome」という意味で、アフリカのガーナ語なのかな??

すごくノリのいい曲で、セミファイナルの4曲の中では、私と次男の中では
1位。 きっと1位か2位はこれだろね。という印象の曲です
次男の最後の推しはこの曲だったので今日はとても嬉しそうでした

フランス語の他に英語、アラビア語、そしてアフリカの言葉も曲の中に入っています。

このYoutubeビデオで17曲聴けます。Spotifyでも聴けます。
Manie Musicale 2024☜クリック

クラスでは、先生がポジティブにこの企画に参加した証に生徒全員にこれを作ってくれました





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の天体ショー!!

2024-04-08 | 地域イベント
今日は皆既日食が午後に見られるということで、だいぶ前から話題になっていた1日でした。

パブリックスクールもさまざまな意見を考慮して、急遽自宅学習となりました。でも近所の学校を見た感じ、先生達は通勤していたような雰囲気です。

私が住んでいる地域はカバー率99%。ここよりも少し南へいくとカバー率100%。名の知られた場所としてはナイアガラ地域がその範囲に辺り、その周辺の混雑が予想されていました

そして、お昼過ぎまで天気は曇り

我が家は、子供達も学校が休みで、私も代行の仕事を入れなかった日であり、ダディも前後で勤務時間を調整して、さすがにナイアガラまでは行きませんでしたが、家族4人で混雑をそれほどしないかなと思われる場所で、カバー率100%の地域へ車で1時間程ドライブしてきました

長男の希望もあり、せっかくなら自然の生き物達の様子も興味があるからと、釣りに行ったことがある公園に出掛けて行きました

混雑は避けて、でも少し南へ。。と、同じような事を考える地元の人達も多くカントリーロードは一部渋滞。1本道で、止まれの標識での譲り合いの場所がこんな感じ。
でもこういうポイントを過ぎてしまえば、渋滞もない。

お!晴れ間がさしてきたよ〜!

そして、晴れました!

日食観察の必須アイテム
これも、調べると色々と性能が疑われる物も流通しており、大手通販会社の物は信用度が低かった為、NASAのウェブサイトで推奨していた物を購入しました。

本当に太陽しか見えない。

このメガネをかけていても、3分以上は続けて見ないようにとのこと。
学校が休みになった理由の1つは、注意を守れない、理解できない子もいる集団の中で、もしも太陽を直視し、失明してしまったらの責任問題も関係あるのだろうなと、私は思いました。

ちなみに、今日はデイケアを休みにしている曜日だった為、私も見ることができましたが、地域の通達から預かっている子を日食中は絶対に外に出してはならず、部屋のブラインドも全部閉めるようにのことでした。 失明リスクを避けての対応だと理解はしましたが、その場合、私も見てはいけない。。ということなのだな。。。と残念に感じました。
実際、そういう状況にあった方達も多くいたのだと思います。

さて、公園に着く頃には、天気は快晴。
道中でも少しずつ欠けていく様子が見えました

2時45分を過ぎた頃から、少しずつ体感に変化がありました

空は快晴で晴れていて、メガネを着用しなければ、いつも通りの太陽が出ている感覚なのに、眩しさが軽減され、サングラスをかけているような、景色がフィルターを通して見ているような色に変化していきました

その変化が少しずつ大きくなり、なんとも不思議な感覚


そして、空に星が見えたかと思ったら、周りも夕暮れの空に


そして、地面を見ると揺ら揺らと波打っているような物が見えるんです
太陽はほぼ月に隠れ、薄明かりの中 太陽フレアの動きが影となって見えていたのでしょうか。

そしてメガネで太陽を見ても、全く何も見えない瞬間が訪れました!

その瞬間だけ太陽を肉眼で見たら

わ〜お!!!!!!!!!!!

黒いまんまる(月)の周りに、輝かしいダイヤモンドのような光が薄〜いリングを作っているよう見え、まさに、ダイヤモンドリングでした!!

私達が行った場所は100%カバーされると予想されていた地域のギリギリ内側だったので、見える時間帯も数秒だろうと予想。 

予想通り、数秒後には、ピカーンと細い光が見え始め、メガネをかけると小さなオレンジ色の点が復活。

本当に数秒間の一瞬でしたが、感動的でした。
これは、家族全員 一生の思い出になったね!と。

その数秒間もう終わりかけの頃に、1枚だけダメ元でレンズ覗かないようにしてシャッター押して見ました
カメラが光を拾って月の周りが太く光っていますが、実際はとても細ーいリングでした

100%カバーされた数秒間は、あたりが暗くなり、鳥の鳴き声も止まり、静かでした。気温もその間下がったように感じました

本当に不思議な瞬間。

周りに人がいない静かな場所で、ゆっくりと天体ショーを見ることができました。

太陽の光が復活し始めた最初の数秒間、再び歩道に揺ら揺らと波のような物が見えました

そして徐々に周りが明るくなって行き、公園を出る頃にはまだ半分くらい欠けていたけれど、元の晴天に戻った感覚になりました

お天気ばかりは、コントロールができませんが、見事に晴れてくれて
一生の思い出に残る素敵な天体ショーを見ることができ、良い1日となりました

次回、この地域で100%カバーで見れるのは100年ちょっと先とのこと。
今の赤ちゃん達なら、もしかしたら、再び見れるかも??ね。
視力に問題なく健康な100歳生活を送っていたら😁 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチストレス解消!

2024-04-07 | ガーデン
いいもの見つけました!

このバッグではなくて、中に入れてる緑のもの。

この紙バッグは、庭の葉っぱや枝を入れる袋で、春から秋にかけて2週間に1度ごみ収集日に回収に来てくれる、Yard waste bagです。

高さ1mほどありますかね。半分くらい中に入ってるとちゃんと立ってくれるんだけど、特に最初の方は、袋の上部がヘナヘナ〜と倒れてしまったり、葉っぱを入れようと思ったら、開いていたはずの袋が半分閉じちゃって こぼれる。。。など、プチストレスがあったんですよね。

うちでお預かりしてる子達も、ここに拾った葉っぱを入れるのが好きな子達がいるんだけど、背丈より高い上に、私が押さえている時でないと袋がヘナヘナとなったり、閉じてしまったりで 入れられなかったりね。

これを袋の中にセットすれば、今までのプチストレスが解消! いっぱいになったら引き出せば良いので、これはいい買い物をした!と思います




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦のメイプルシロップフェスティバル

2024-04-06 | St.Jacobs 周辺
今年は60周年だそうでElmiraのメイプルシロップフェスティバル


子供達が赤ちゃんの頃から ほぼ毎年連れて行ってましたが、コロナをきっかけにご無沙汰だったみたい。多分、前回行ったのは2018か2019年あたり。。。

子供達にとっても、随分と前に来た記憶が。。。ある。とのこと。
長男が今の次男よりも小さかった!? そんなに前!?

この、ターキーレッグを見たのは覚えているみたい

これすごい大きさです

普段はのどかなメインストリートが
この日は人混みになる

Elmiraには友達の家を訪ねに行った事はあったけれど、私も通りを歩いたのは久しぶりかも
ファーマーズマーケットでサマーソーセージやアップルバターを売っているお店が、いつもの場所に無くなってる!?と思ったら別の場所に移動して、素敵にリニューアル
隣にカフェも併設されていて、今度ゆっくりコーヒー飲みに行きたいなと思いました

屋台のご飯が色々と楽しみ

焼き芋を買ってみました。甘くて柔らかくて、とても美味しかった〜。

初めてみたティムホートンズのフードトラック

雑貨も色々売ってます


メイプルタフィーを作ってる場所が、移動していて。。。人混みだったので、冬になれば家でもできるから まーいっかと。今回はぐるりと回って、食べて、メイプルバター&シュガーを買って帰ってきました。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらかい vs かたい

2024-04-04 | デイケア
ここ数日のしとしと雨で、昨年の枯葉収集日をだいぶ過ぎてからようやく落葉して積もった葉っぱ達がふんわり柔らか〜くなっていたので

「ここ歩いてみて。ふわふわ、ふかふかでやわらか〜い。」そして道路を踏んで「ここは かたい。 道路は硬い」
という行動を見せてたら、他の子達も真似してくれて、列になって落ち葉の上を歩き、それに合わせて私が「ふわふわ。ふかふか。やわらかい」

道路へ行ったら「かたい。かたい」というの繰り返していました

お話できる子は、それを真似して「やわらかい」「かたい」を言ってくれたり。ジェスチャーでそれを教えてくれる子もいました

おうちでは、持っていたぬいぐるみを使って「お腹のところ柔らかい」「お目目は硬い」など、全員ではないけれど理解してくれたのを感じました

感覚に合わせて言葉を伝えるのはおすすめです。

同じように感情も、その子が感じているであろう気持ちが理解できる時は それがどういう気持ちなのかを言葉にして伝える事で、子供自身も「自分は今どういう気持ちなんだ」という認識をする一歩としておすすめです




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターエッグ

2024-04-04 | デイケア
先週から今週にかけて、作成したイースターエッグに見立てたアート

私が模様を描いた年もありますが、「これ、卵の形。塗り塗り、描き描きしてみる?」と聞いて「やる!」と言った子達から自由に

お友達が作成しているのを見て「自分もやる!」と意思表示してくれる子達がいたり、壁に張り出したのを見て「自分もやる!」と意思表示してくれる子達がいたり。

自分の作った作品をお迎えに来た親御さんに見せている子達もいました。

どの作品も素敵ですね😊 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭はどっち?

2024-04-03 | デイケア
今日はしとしと雨が降ったりやんだり。

外遊びをする時間帯はほとんど降っていなかったので、いつもより短めに遊びました。

雨降りだからこその遊びができるのも良い事。

お洗濯の手間が増えてしまうけれど、水たまりでバチャバチャも濡れても良い服装でどんどんやってみるのがいい。音、自分が水を踏む事でしぶきが上がる感覚。水が排水溝へ流れていく様子の観察なども面白い。

そして、こんな出会いも。

道路にある透き通った水たまりを見ていたら、ニョロっとした物が目に入って
ミミズでした (嫌いな方は写真見ない方がいいかも)

「ミミズさんのお家ってどこか知ってる?」と聞いてみたけど、「わからない」とのことで、「土の中なんだよ」と伝えました

少し触るのに抵抗があるようだったので、私が持って見せて
「噛まないから持ってみても大丈夫だよ」と言うと、子供達も持っていました

「もしかしたら、このミミズはどこから土の中に入れるかなあ。。って探してるかもね。土に乗せてみる?」と提案すると、庭の土に乗せてくれました

穴を掘って中に入ろうとしています。でもちょっと土が固そう。

「柔らかい畑の土に移動してみる?」と提案し プランターに持って行きました


さっきよりもグングン中に入って来ます。

「どっちが頭でどっちがお尻なのかなあ。。。」と聞いてみたら
「こっちが頭」と、掘っている側を指さして伝えてくれました

さらに、クルンとなっている様子が大変そうに見えたみたいで
小枝を使ってなおしてあげていました(優しい😊



プランターの土に穴を開けてくれると、美味しい野菜づくりの手伝いもしてくれるんだよね〜。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする