夏を征するものは宅建を征す。
これからの猛暑を考えるとそう感じます。

夏の学習を乗り切る大切さを十二分に理解してもらえれば、気持ちの上では他の受験生の数段上に位置できます。

これだけでも大きいことです。
意識が高いと、いろんな困難を乗り切る力になります。

さて、そんな夏の学習の中で、特に大切になってくることがアウトプット、つまりは過去問学習になります。

過去問を征する者が宅建を征す。

こんな言い方もされるだけに、その大切さは受験生のあなたにもわかるはずです。

そんな過去問学習において、大切なポイントは3つです。

1.繰り返し
2.スピード
3.パターン変え

1.繰り返し
・これは、何度もブログ内において書いていることです。
 1回転よりも3回転・・・
 3回転よりも5回転・・・
 5回転よりも7回転・・・
 7回転よりも10回転

 まずは、回数をこなすことを意識してください。

2.スピード
・過去問を繰り返すことにより解くスピードが上がってきて当たり前です。
 もし3回転目が1回転目と同じスピードで解いているようでは問題です。
 スピードを意識してください。
   
 スピードをあげることは、基本問題を解くスピードをあげるだけでなく、他のBレベル・Cレベルの問題に対応する時間に割り当てることができます。
 試験時間の時間は120分と限られています。
 Aレベルの問題をいかに短時間に正確にこなしていくかが鍵になります。

 またスピードアップは瞬間的な判断力、直観力を高めます。
 この点でもとても大切なことです。

3.パターン変え
・数回転目になるとなかには飽きてくる方もでますし、問題によっては解答肢も覚えているものもでます。
 それはそれでいいのですが、どうしても同じ問題を何度も解くことが無駄に思えてくる方もでてきます。

 そんな時は、パターンを変えて問題を解いていく。
 これが大事な要素となります。

 極端な例としては、後ろから解いてもいいかもしれません。
 (実際はやりにくいですが)

 3回転やった後に、一度でも間違ったものだけを3回転させる。
 出る順をやっている人は、年度別の過去問を3回転に1度組み入れてみる。

 いろいろやり方はあります。

3つのキーワード、是非意識して取り組んでくださいね。

同じ学習時間を使っているなら、効果をあげるやり方をやるべきだと思います。
土日の学習、しっかりと頑張りましょう。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村