堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

高齢者施設のボランティアの方から
「音楽の会の活動」と「音楽療法」の違いについての質問をいただきましたので

「楽しいけど楽しいだけじゃないのが音楽療法」
というお話しをします。

先日こんなメールをいただきました。


初めまして、
私はAと申します。

私は高齢者の方の施設にうかがって
ボランティアで音楽を楽しむ会をやっています。

以前からあることが知りたくて
ネットで色々探していたところ
堀田先生のホームページにたどり着きました。

そのあることとは
私がやっている「音楽の会の活動」と「音楽療法」の違いです。

私たちの活動は、
参加者の皆さんと季節の歌や懐かしい歌を歌ったり、
たまに鈴や鳴子などの楽器を鳴らしたり、
振りをつけて体を動かしたりします。

音楽療法も(実際に見たことはないのですが、
本や短い動画などで知る限りでは)
歌を歌って、楽器を演奏したり、体を動かしたりして
やってる内容は同じように思います。

でもどこが違うのか
自分で考えたのですが
よくわからないのです。

その違いを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

Aより


このようなご質問でしたので
次のようにお返事しました。


A様
初めまして。音楽療法の堀田です。

この度はご質問いただきありがとうございました。
早速ですが
お答えいたします。

Aさんの音楽の会と音楽療法の違いについて

確かに
音楽の会も音楽療法も
参加者(対象者)が実際に行っていることは同じです。

しかし音楽療法には
「目標」や「目的」があります。

まず目標ですが、
たとえ20人の集団であっても
参加者一人一人に「個人目標」の設定をします。

その個人目標に沿って
参加者への声かけや楽器の選択を変えていきます。

また目的という点では、
歌ったり演奏したりするプログラムにも「目的」があります。

例えば参加者の中に
「発語を促す」という目標がある場合、
発語を促せるよう、

  • テンポがゆっくり
  • 音域があまり広くない曲

という
条件にマッチする曲を探し、
また季節感のある「海」という曲を選曲して歌う
となります。

このように
音楽療法はただ楽しいだけではなく
「楽しみながら、今よりも良い状態へ変化を促す活動」が
音楽療法なのです。

参考になさってくださいね。

音楽療法セラピスト 堀田


ということで、、、

音楽療法は
「目標」や「目的」のある楽しい活動
です。

そして
楽しみながらできるので
参加者の方の変化を無理なく促せます。

私も
今までたくさんの参加者(対象者)の変化を
目の当たりにしてきました。

そんな
楽しみながら変化が促せる音楽療法の
さらに詳しいお話を
音楽療法セラピスト養成講座「音楽療法概論」でご紹介します。

講座で知識を学びながら現場実習で実力をつけ、
実践できるようになるのが
「音楽療法セラピスト養成講座」です。

ぜひ
ご参加ください。

それでは今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

受講生の感想も参考にお読みください。

※Kさま 女性(69才)徳島県 その他

自分が高齢者になってきて、できるかどうか悩みましたが、
何か役に立てることはないかと考え、日本音楽療法学会員になりました。

しかし日本音楽療法学会のシステム等馴染めず、
本講座を知り、あまり形に縛られずできそうで参加しました。

本養成講座に絞って取り組む決心がつきました。

実習をしながら学んでいけること、わかりやすく内容をまとめられていることに、
これから頑張れそうに思いました。

堀田先生の明るさ、人柄に惹かれました。
やはりセラピストが人を惹きつける人格でなくてはいけないと再認識しました。

集中力、記憶力に欠け、歳を取るばかりですがよろしくお願いします。


※Iさま 女性(70才)宮城県 介護職

音楽療法について漠然としたものしかなかったので
詳しく学びたいと思い受講。

講義と実習があることが魅力です。

受講の回数が増える程、難しいと思うこともありますが、
音楽だけでなく、その人のパーソナリティーの重要性も感じました。

実習に参加して講座の内容がより理解できた面があり意欲が湧いて来て
これからももっと勉強したいと思います。


「音楽療法セラピスト養成講座」の詳細はこちらです。


※Iさま 女性(55才)長野県 介護職

6年前に初めて参加させていただき、
実際にセッション(実習や施設)を行う中で、
不安に思うこと、自信が持てないとき、
「もう一度、新たな気持ちで講座を受講しよう」と参加しました。

再受講し、改めて気づいた点、確認できた点、
また新しい発見があり、充実した1日でした。

6年前に初めて参加する際には、
自分なんかが参加できるのか?費用もかかるなぁー、、、
仕事しながら続けることが出来るか?また認定をいただくことが出来るのか?
と悩んでいました。

でも先生のメールや受講生のコメントを読んで、
どんな講座か、とにかく参加してみよう・・・と行動に移し、
まず概論に参加(迷いは全てなくなりました)

「音楽療法セラピスト養成講座」は、
自分のペースで受講できる。また期限がないので勉強が続けられます。

高次脳機能障害の利用者様へのアプローチに手こずっていましたが、
アドバイスいただき、早速施設でやって見たいと思います。

本当に久しぶりの講座で忘れていたこと、再確認できたこと、
楽しく充実した1日となりました。
ありがとうございました。


※Iさま 女性(43才)福岡県 会社員

約2年前に受講しましたが、もう一度学び直し、
明確に音楽療法とはどういうものか聞かれた時に
答えられるようにしたいと思い再受講しました。

改めて再確認ができたり、忘れていたことを思い出したりでき、
再度、受講することもやはりその時の自分の状態、状況により
学ぶものが違うこともわかりました。

この講座は、
期限がなく、自分の都合に合わせて受講でき、実習もあり、
認定資格が取得できることが良いと思います。

音楽療法を学びたいと思われている方は是非とにかく一度、
受講されたらと思います。

この講座を知ってから受講するまで一年ほどかかりましたが、
本当に堀田先生に出会えたことに感謝しています。


音楽療法セラピスト養成講座は、
今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座が学べ、
受講する順番にも決まりはありません。

もちろん楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても学べます。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

音楽療法セラピスト養成講座