【若紫147-2】☆京都大学古文の記述対策☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【若紫147-2】☆京都大学古文の記述対策☆

右矢印イラスト訳を初めから読む

源氏物語イラスト解釈

 

【これまでのあらすじ】

 天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を賜り、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬、物の怪による夕顔の急死…。光源氏の恋は成就することなく、尽きせぬ恋慕を重ねていくのでした。

 ただ今、第五帖「若紫の巻」です。夕顔が亡くなった翌年、光源氏18歳の3月(春)に、瘧病にかかって、その加持祈祷のために、北山に訪れ、そこである僧都の屋敷を垣間見、泣いているかわいい少女若紫を目にしました。その後すぐに僧都が光源氏を訪ね、自分の僧坊に招きました。光源氏は若紫のことを詳しく聞き出します。その夜、僧都宅で、眠れずにいた光源氏は、僧都家の女房に手引きを頼み、尼君と対面して若紫の後見を願い出ますが、あえなく断られてしまいます。

 

【今回の源氏物語】

とのたまふ御もてなし、声づかひさへ、目もあやなるに、

「優曇華の花待ち得たる心地して
 深山桜に目こそ移らね」

と聞こえたまへば、

   ↑

若紫147イラスト訳はこちら

 

「若紫」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

―――――――――――――――――――
 ☆ 国公二次対策~オリジナル問題~ ☆

―――――――――――――――――――

とのたまふ御もてなし、声づかひさへ、目もあやなるに、

A 優曇華の花待ち得たる心地して
 深山桜に目こそ移らね

と聞こえたまへば、

 

Aの和歌は、だれの、どのような思いを詠んだ歌か。比喩の表すところを明確にして、わかりやすく説明せよ。

 

笑い泣きゲロー笑い泣きゲロー

 

 

☆京大古文の和歌解釈問題☆

 

京大の入試問題で問われるのは、

現代語訳・内容説明などの、一般的な設問です。

 

 

しかしながら、京都大学の入試問題だけあって、

和歌解釈問題では

和歌修辞や古文常識などもきちんと踏まえて

解かなければならない場合も多くあります。

 

 

確実な古文読解力が求められるので

早い時点から、基礎知識からしっかり固め、

どんな問題でも対応できる実力を身につけてましょう。

チューチューチュー

 

 

和歌のポイントは、

 

⑴ 修辞(枕詞・掛詞・序詞・縁語・本歌取りなど)


⑵ 誰から誰に対して、どんな気持ちで詠んだ歌か。

⑶ 文法事項に注意し、一語一語の解釈

   アップ

これらのことをふまえて

丁寧に解釈していきましょう。

 

 

⑴ 修辞

掛詞(同じ音で意味の異なる語を用いて、二様の意を持たせる技法)

枕詞(ある語句を引き出すために置く前置きの言葉。多くは5音)

序詞(ある語句を引き出すために置く前置きの言葉。5音よりも長い)

縁語(関連の深い語。併せて用いることにより表現効果を高める技法)

 

国公立大学の和歌解釈問題は

修辞をきちんと押さえて解釈する必要があります。

 

今回の和歌の場合はどうでしょう?

 

A 優曇華の花待ち得たる心地して
 深山桜に目こそ移らね

   上矢印

「優曇華の花」と「深山桜」という植物が

縁語のような気もしますが――

 

 

【優曇華(うどんげ)】

【名詞(仏教語)】

…三千年に一度花が咲き、その時、仏が世に出現するという想像上の樹木。極めてまれなことのたとえに用いられる

 

全訳古語例解辞典〔第3版〕

   

Aの和歌は、だれの、どのような思いを詠んだ歌か。比喩の表すところを明確にして、わかりやすく説明せよ。

   上矢印

このように条件づけられているので

 

植物のつながりとしての縁語ではなく、

 

「優曇華」=世にもまれな光源氏の出現

 

比喩として捉えるべきでしょう。

ウインク

 

 

 

A 優曇華の花待ち得たる心地して
 深山桜に目こそ移らね

   上矢印

そして後半では

光源氏の贈歌で詠まれた「山桜」を

対比させています。

 

 

 

 

⑵ 誰から誰に対して、どんな気持ちで詠んだ歌か。

 

僧都から光源氏への答歌です。

 

上のイラスト訳のイメージを大切に

一語一語、解釈していきましょう!

ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、箇条書きでもいいので、自力で書いてみましょう。

 

そして、模範解答を見て

どんな書き方で説明すればよかったのか、

論理的な流れはズレていなかったか、

自分の答案と照らし合わせてチェックしていきましょう。

ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

 

三千年に一度咲くかという優曇華の花のように、極めてすばらしい源氏の君のご来訪を待ち迎えたような心地がしまして、こんな深山の見慣れた桜には、目もとまりません。

 

 

 

 

→今回のイラスト訳はこちら

→今回の重要古語はこちら